2006年04月29日

結婚式

P4290025.jpg
 福島の聖アンナ教会での結婚式に行ってきた。お呼ばれじゃなくて、花嫁を作りに・・・。夏kiを助手に連れて、片道200kmの道のりを走り到着したら、予報が外れてとても良い天気だった。高原の美しい教会がとっても印象的。この写真に見える山は会津磐梯山。
P4290083.jpg マナーハウス スノースヒルでの披露宴で、3パターンの髪を作る。新婦が中学生の頃から髪をやってあげていたので、少ない持ち時間でも満足のいくスタイルを作れた。とっても優しそうな新郎と、細身で小顔・美しい新婦の並んだショットの絵になることといったら・・・。イヤァ〜、本当に天気が良くてヨカッタ!
P4290104.jpg
 この式場はキャンドルサービスがなかった。ハートの小さい風船がたくさん入った大きな風船が各テーブルにあって、それを新郎・新婦が長〜い針で割っていくというおもしろい趣向。けして大きな式場ではないけど、とってもオシャレでアットホーム。やっぱ、教会の式もイイね!ウチでも結婚20周年あたりでもう一回やろうカナ。


posted by seasons_PaPa at 21:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月27日

ブーストメーター

180425_022.jpg この間、エアフローメータ不調で、Check Engineランプがついた件で、ナニもしないでディーラーから帰った後、何度もCheck Engineランプがついたが、火曜日にホットワイヤーとエアフロー内のお掃除をした後は、すこぶる調子がイイ!エンジンのフケ上がりも速くなったような気がする。(もちろん気がするだけ!)エンジンの回転上昇が速いのはイイんだけど、エンジン回転の実際の上がり方より回転計の針の上がりの方が遅いのが昔からの欠点。超軽量フライホイルのおかげなんだけど、スピードメーターは変えてあっても、タコメーターはそのままなんだよね。

 エアフローお掃除には後日談があって、水曜日走り出したらブーストメータの針が0から前後0.1kg分しか動かない。ナゼだ???ブーストはしっかり上がってるゾ!エアクリーナーボックスまわりを分解したときに、ブーストメーターのセンサー部も外しておいたので、とりあえず配線と配管をチェック。無事に解決しましたとさ!結果オーライならオッケー、っていういい加減な性格がモロバレ!とりあえず、メデタシ、メデタシ。
posted by seasons_PaPa at 22:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月25日

牛乳パックブーメラン

P3080002.jpg タカナシさんより、「以前こちらにアップしてあった牛乳パックブーメランが外では上手く飛ばないので、外で飛ばせるのが欲しい」とのメールを頂きました。写真は前に準備してあったのですが、遅くなりました。
 まず牛乳パックを2枚準備。
P3080003.jpg
 長さ195mm・上部幅50mm・下部幅25mmに切ったモノを6枚用意。2枚ずつ貼り合わせて、ブレードは3枚とします。
P3080004.jpg
 乾いたら、キャンバーを1mm程度付けます。
P3080005.jpg
 幅50mmの方を、角を落とします。
P3080006.jpg
 ブレードの細い方に重ねるためのラインを入れます。端から60mmと40mmの所を結んだ直線です。
P3080007.jpg
 そのラインに合わせてブレードを重ね、接着します。
P3080008.jpg
 補強のためにホッチキスで止めてみました。
P3080009.jpg
 ブレードに上半角を付けます。
P3080010.jpg 翼端へ重りの代わりにビニールテープを巻いてみました。後は調整ですね。言葉で説明すると『上半角・キャンバー・取付角の調整』ということになるのですが、コレが微妙でなかなか難しいかもしれません。上手く調整するとなかなか飛びます(実験済)。紙飛行機の調整よりは簡単ですよね。廃品利用で牛乳パックですが、やっぱりケント紙の方が絶対イイですね。
posted by seasons_PaPa at 17:17 | Comment(1) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

tomo春の携帯〜オヤスミ

DSC00044.jpg
 同じくtomo春の携帯から拝借。同じポーズでおねむのクーとキー。
DSC00046.jpg
 3匹で丸まって寝る。最新の<大きさ相関図>!キーは1歳半でも、ここ一年はズ〜〜っと体重3kgのまま。
DSC00052.jpg
 寝る位置関係はだいたいいつも一緒。クーは一つも寝てばっかりいるから内側奥が定位置。パンはいつまでも遊んでいて最後に寝るから、大外。
DSC00014.jpg
 昼間に撮ったらしく、白飛びしている。容姿・仕草・行動など、どうしてもキーの写真ばっかりになってしまう。
posted by seasons_PaPa at 14:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

tomo春の携帯〜パン

DSC00021.jpg
 tomo春の携帯から拝借!携帯とはいえ、ツボにはまるとかなり綺麗に撮れる。最近、息子達は面倒なデジカメ(ウチのはデカイ!)より、携帯で撮ることが多い。
DSC00045.jpg
 パンは1歳未満なのに、4kgの大台に届こうかという体重になってきた。でも、全体に締まっているので丸々していても「デブ」という感じは全く無い。
DSC00030.jpg
 「パン、カーテンレールに乗る」の図。体はでかくなっても、まだまだ<やんちゃ+暴れん坊>
posted by seasons_PaPa at 14:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クルマのトラブル

 依頼されていたサイト構築もおおむね終わり、交流のあった叔父の葬儀も終わって、やっと多少時間が取れるようになった。故にブログの更新。3D-CGを始めるにはまだ時間が足りない。

 先週、車のチェックエンジンランプがついた。特段症状がなかったけど、月末に高速で長距離移動があるのでディーラーに行く。ここの所の車の調子から、たぶんエアフローメーターだろうと思っていたが、ディーラーでダイアグノーシスにかけたら「大当たり」!対処はアッセンブリで交換しかないとのこと。およそ5万円。σ(^^ )の考えでは、ホットワイヤーの汚れだろうと思っていたので、自分でやることにした。
 まず、エアクリーナーボックスまわりを分解して、エアフローメーターを外す。ホットワイヤに触るのは危険なので、エアブラシで軽くエタノール洗浄。ダクトまわりを綺麗にして組み立て。ECUをリセットして終了。

 ECUリセットの方法をネットで検索していて、BG5には「自己診断機能」があることを発見。エラーコードを見ることで、どこが悪いかわかるらしい。今後、不具合があったら試してみよう。それにしても、「スバル」に乗ってるとクルマに詳しくなるなぁ・・・。タイヤ・部品・油脂類・消耗品類など、手間・暇・金がかかるクルマが厭になってきたのは年のせいか?
posted by seasons_PaPa at 13:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月12日

P4060002.jpg またまた、キャストパズル!今回は「キャスト チェーン」=「鎖」。箱を開けてちょっといじってみて、「コレ、ホントに外れるの?」。しばらくやってみてちょっとコツをつかんだ。でも、形が形だけにちょっとした角度の違いで引っかかってスムーズに動かない。さすが難易度6。でも、30分ほどいじってたら外れた。
 1と3に切り欠きがあるので、最終の外し方のイメージはすぐ出来たけど、そこまで持って行くのが大変だった。
P4060001.jpg
 今回も、出来るだけ重力をかけないのがコツかな?右手と左手で一つずつのチェーンを持つ。薬指と小指を使って残ったセンターのチェーン微妙に動かしながらやるとウマくいく。しばらくやり込んだら、スムーズに動かせるパターンを発見。スムーズに動くパターンでやれば、1と3のチェーンが逆の組み合わせになって慌てることもない。
 今回も楽しめた。次は、「バロック」か「エニグマ」あたりがイイかな・・・。
posted by seasons_PaPa at 21:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月11日

キーの成長

161009_022.jpg
 ネコたちの写真を整理してたら、キーを譲って頂いた方からもらった写真が出てきた。これは、捨てられてまもなくの頃で、ウチに来るちょっと前のキーの写真。目もハッキリしてないし、「大ジョブか〜?」って感じ。およそ手のひらサイズ。
161020_038.jpg
 こっちはウチに来て間もない頃。日付は一昨年の10月20日。まだミルク飲んでる。この子は母ネコからおっぱいを貰ったことがないくせに、いまだに抱っこすると前足で<おっぱいぎゅうぎゅう>をやる。本能?
161021_072.jpg
 上と同じ頃。携帯と比べるとその小ささがわかる。とにかく何にでも興味を持ってじゃれる。この頃から、前足が器用でしかも2足歩行を結構するおもしろい子。
P1280001.jpg
 今は、こんな大きさ(約3kg、小さめで安定)だけど、人なつこさと行動のおもしろさはナンバー1!仕草も歩きかたも一番ネコらしく綺麗なくせに、子犬のように誰にでもなついてじゃれてくるカワイイ子!
posted by seasons_PaPa at 14:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月10日

日立さくら祭り

P4080003.jpg
 日立さくら祭り。6号国道から日立駅に続く平和通りは、両側が桜並木になっている。満開になると桜のトンネルになってなかなかのもの。夜はもちろんライトアップされている。
P4080016.jpg
 こちらは国指定文化財・無形民俗文化財に指定されている、日立風流物。からくり人形芝居ですな。4台の山車があって、それぞれ違った物語がある。結構いいモンだと思うんだけど、何せ知名度が無く人も集まらない。行政も、もっと考えりゃいいのにね。
P4080038.jpg
 さくらメイト(昔はさくら娘と言ったね)の写真も撮ってみた。顔載せてもイイのかな?一番マトモだった夜会の髪だけ載せた。さくらメイトについてなノーコメント・・・。この写真撮ってるときにNHKの取材が来てて、たぶん次男共々写っちゃったと思うんだけど、テレビ見る習慣がないから確認できなかった。
posted by seasons_PaPa at 21:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月08日

コースティクス

Caustic-thumbnail2.jpg CGIを作っている間、あいてるPCでレンダリングさせておいた画像。レンダリング時間はXGAサイズで30分ほどかかった。
 それにしても、パーソナルコンピューターで、こんな絵が作れるようになったことはスゴイ!もっと速いマシンにすればレンダリング時間も減るだろうけど、Athlon2700+の性能で不足を感じるのは3D-CGのレンダリングぐらいのもんだから、4G程度のCPUが安くなったらまた自作しよう。
posted by seasons_PaPa at 22:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月06日

P4050007.jpg またキャストパズル買ってきた。『キャスト ラディックス』!レベル4。テーマは<萌>。ナゼに萌?
 結構苦労した。外すだけで30分以上かかった・・・。入れるのはTotal2時間近く!ちょっとキツイので「入らない」と思っちゃった訳ですな。とっても楽しめた。
 こいつを解くコツは、手に持った状態でやらないこと。キャストの一部を常に机などに触るようにして、重力がかからないようにしてあげることでスムーズに動く。重量がかかると回転に無理が出る位絶妙な曲線で出来ている。
 コレ外すときの動きは確かに『萌』!やっぱ、パズルは美しさが大切。今のところ自分の中では、キャストパズル中ベストスリーに入る。
  P4060008.jpg 夜PCに向かって黙々とタグ打ちやCGI編集しているとき、集中力が欠けてきてミスが出始めたら、ちょこっと本を読んだり知恵の輪をやると気分転換が出来るし、頭がほぐれるのでイイ感じ。PCラックは本とパズルが一杯。
 もう一つの気分転換は、Shadeを使った地道な3D-CG作成。本にしろ知恵の輪にしろ3D-CGにしろ、同じ姿勢でやっているのでどこが気分転換なんだか・・・。こんなんで気分転換できるのだから、オタクっぽいというか暗いというか・・・_| ̄|○
posted by seasons_PaPa at 22:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月05日

サイト構築&SEO

 現在、サイト刷新を手伝っている。全45ページと掲示板とブログ。デザインと画像処理・バナー等々・・・。サイト管理者が後々編集しやすく、なおかつできるだけ正しい構文で結構真面目に作っている。トップページと各ページのテンプレートができたので、ここでHTML文書の文法をチェックしてみた。どちらも99点。テンプレートについては、コンテンツが入ってくると多少点数は落ちるかもしれない。
 実際には点数が取れたからといって、すべての環境で正しく見えるとは限らないし、必ずしもSEO的に有利とも言い切れない。ある程度編集をしやすくしたり、遊び的要素を加えれば多少点数が落ちることはやむを得ない。でもやっぱりできるだけ構文がしっかりしてた方が良いような気がする。

 自分がブラウジングするときは、おおむねJavaスクリプトとActiveXを切っているので、FlashやJavaの動きがあるサイトは見られないことが多い。なので、自分が作るときは出来るだけFlash・Java scriptは使わないようにしている。でも、Flashは見た目が綺麗だし、Javaは何かと便利なんだよなぁ〜。
 自分のサイトも更新しなくちゃならないんだけど、めんどくさくて・・・。Topページが4〜5年変わってないぞ!!_| ̄|○

posted by seasons_PaPa at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月03日

HDD Drive

P4020004.jpg 不調により永らく放置していたハードディスクを、春休み中の息子達に預けた。バラそうが、壊そうが、おもちゃにしようが、好きにしてイイよ!そうしたら、こんなになっていた。
 科学未来館にもHDDのディスクが展示してあったので、実際に触ってみたかったようだ。ディスクが2枚でヘッドが4つ。コレで80GB。この円盤が毎分7200回転もする訳だから、多少音がうるさくてもしゃー無いな。もっとも我が愛車は毎分7800回転(リミッター200回転UP)させられる。考えてみればスゴイ事かも!
posted by seasons_PaPa at 21:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月01日

「いかなごのくぎ煮」

P4010003.jpg
 いつもお世話になっている方より、「いかなごのくぎ煮」なるものを頂いた。名前からはどんなものか全然想像もつかなかったけれど、小女子と生姜のつくだ煮みたい。食べてみたら、ちょっと甘辛でコレは旨い。明日から楽しみが増えた。
 送られてきた箱が空になったとたんキーなんがひとしきり遊んで、いつの間にやら箱の中でお休みなさい・・・zzzzz
posted by seasons_PaPa at 23:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする