2007年07月27日

ラプター

14275.jpg なんか、防衛省はひたすらF-22ラプターにこだわっているみたいだ。そのためにF-4を1〜2年延命措置をとるかもしれないとのこと。F-4代替で導入機数が少ないんだから、焦ってグレードダウンした完全ブラックボックス化ラプターを「輸入」することはないんじゃないか?ラプターはこの先10年以上『最強』であることは間違いないんだから、導入はF-15代替の時の方が良い。その頃には日本も情報秘匿できる環境を整えてライセンス生産もOKになるだろう。


 やっぱり今回はタイフーンを日本向けに『最適』に改造して導入!これが一番!トランシェ3が遅れているけど、その部分こそ日本が技術協力すればいい。そこでまた技術を吸収して、将来の純国産に望みを繋ぐ。当然、心神(わがたましい)の研究・開発は進めていくべきだ。
 
画像はLockheed Martinより。

posted by seasons_PaPa at 22:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 飛  行  機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月26日

にゃんこThe Classic

 『にゃんこ THE CLASSIC』見ましたよ!というか「聞きました」が正解か?映像は『にゃんこ THE MOVIE』の未収録みたい。見覚えのある映像と耳になじみの深い音楽で超リラックスタイム!
 あわせて『にゃんこ THE MOVIE 2 スペシャル版』も見た。イヌも大好き(イヌと男の子には嫌われたことが無い!)だけど、見ててはやっぱりネコの方が楽しい。


P7250001.jpg このところウチのネコたちをブラッシングしたときに、ブラシに付いてきた『毛』でおにぎりを作っている。PCラックに並べておいたら、クーにゃんが一番大きいのをバラバラにしてしまったのでごみ箱行き・・・。今はのこりを大切に隠してある。
posted by seasons_PaPa at 20:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月25日

だらけ〜

P7220007.jpgP7150003.jpg
 暑くなってきたせいか、ネコたちはだらけた姿でのびのび〜と寝ている。夜中、いつもそばにいるキーなんに手を出すと、腹を出して思いっきり伸びて撫でてもらうのを待っている。


 クーとパンは動きが若干少なめだけど、キーなんは1年中、1日中元気に飛び跳ねている。風呂に入れば湯船には入らないけどビショビショになって遊ぶし、最近は湯船の縁に座って尻尾をお湯につけてバシャバシャ遊んでいる。ホントにユニークな猫だ!
posted by seasons_PaPa at 20:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月24日

ZAKU Mark

zeon_mark.jpg 最近は色々なプリント用紙が出ていて、アイロンプリントは当然として、耐水性のクリアシールや簡易タトゥー・スライドマーク(プラモデルのデカールみたいなもの)がある。以前は熱転写プリンタでしかできなかったデカールが作れるのは、プラモデルを作る際に非常にありがたい。


 今回は子どもたちが良く作る『ガンダム』系、とりわけザク系のデカールデータを作った。当然、CorelDRAWでベクトル図として作成したので、後で色々なことに転用できる。マァ主にSHADE用マッピング素材だけど・・・。


 カッティングシートを切るプロッター<STIKA STX-8>を持っているので、クルマなどに貼るステッカーを作るだけでなく、サンドブラスターを購入することでガラスコップなどにマークを彫り込むこともできる。でも、趣味でやるには費用がかかりすぎるか?
posted by seasons_PaPa at 20:59 | Comment(5) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月23日

フォレスター

DSC00441.jpg 修理に出したレガシィ、フューエルポンプの在庫があった(というかそろそろ壊れそうだから在庫おいといてと言っておいた)ので、翌日の金曜日には出来上がった。
 代車(というか試乗車)のフォレスターは土曜の夜まで空いているとのことなので、山道で試したかったから1日延長して借りることにした。ボンネット開けたらエンジルームが広めだけど、補記類が少ないからスカスカに感じる。スカスカ状態でも水平対向エンジンだから整備性は悪そうなのはショーがない。


 山道走った感想は、アシが柔らかいわりにはなかなかグリップしてくれるので結構乗りやすい。タイヤが215/55R17で車高も低めの仕様だからかも。登りはパワーが無い(愛車の半分以下)のでかったるいけど、下りはそこそこのペースで走れる。ダウンシフトブリッピングコントロールがついていればもっとラクチンなんだけどね。


 土曜日の朝は夏kiが一緒に乗っていったんだけど、印象が「ブレーキ踏む度に前がスゴク沈むねぇ〜。でも結構見晴らしがイイ!」だと!
posted by seasons_PaPa at 23:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月19日

フュエルポンプ

DSC00439.jpg  レガシィまた壊れた・・っていうか、やっと壊れたフューエルポンプと言うべきか。
 フューエルポンプが情けなくなってきていたのは分かっていたんで、予想はしていた。それにしても180,000km以上無交換だったのはたいしたモンだ。


 退勤の山道下りてきてコンビニに寄ってから、再スタート!「ブルルルル、ブルッ・ブルッ・・ブルッ・・・、ストン」の繰り返し。エアフロのカプラー外してフェイルセーフモードでも同じ。
 ダイアグで見たらエラーコード無し。テストモードコネクタのカプラーを繋いでD-チェックモード実行したらポンプの音が聞こえない・・・。ガソリンが送られなきゃエンジンがかからないんで、(/--)/!ポンプ付近をハンマーで叩くと動くこともあるらしいけど・・・。とにかくディーラーに連絡してトレーラーと代車を手配して貰った。


 代車は試乗車のフォレスター。CROSS STORTS 2.0iってクルマ。アンダーパワーで車高も高いけど、ハンドリングも悪くないしフツーに乗るには十分以上。ステアリングのボタンで変速できるから、マニュアルで走ってたけど4速ATはギアリングが苦しい。トルコンスリップで多少はごまかしはきくけど、パワーが無い分もう一段ギアがあればテンポよく走れそう。BG5がいよいよダメになったら、このクルマでもイイナァ・・・。
posted by seasons_PaPa at 21:34 | Comment(3) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月17日

復帰!

 パンが薬を飲み終わった。体調もほぼ戻ったらしく、通常ルーティン復帰!
 ウチの猫共は<基本行動パターン>がそれぞれにあって、「人間がこの行動をしたときは、この猫はこう行動する」というのがいくつかある。σ(^^ )が寝室にはいるときは、必ずパンががついてきて「ナオ〜〜(抱き上げろ)」とせがむ。顔の位置まで抱き上げると、顔をスリスリしてから鼻舐め→頬舐め→耳パクリっと一連の動作をする。満足したら降ろしてあげると、正座をして「ニャ〜〜」でお別れ。σ(^^ )がベッドに入り5〜10分すると階段を下りてゆく。4日程前からこれが再開され、毎夜行われるキーとの追いかけっこも始まった。一安心・・・。
P7070059.jpgP7070055.jpgP7070063.jpg
 フラッシュ炊いたらパンの目が片方赤くなったゾ。右の2枚はチャックの開いていたカバンに潜り込んでご満悦のキーと、それにちょっかいを出すパン。
posted by seasons_PaPa at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月13日

ロミオとジュリエット

 昨日、『フランチェスカ・ダ・リミニ』について書いたついでに、『ロミオとジュリエット』について・・・。


 チャイコフスキーのロミオとジュリエットは、中学1年の冬休みの音楽鑑賞題材にしたのは以前書いたけど、ホントのドラマティックでイイ曲だ。物語を見事に表現していると思う。この曲は時々無性に聴きたくなることがある。チャイコのフランチェスカ・ダ・リミニも同じようにドラマティックな曲だった。学生時代、「チャイコフスキーが好き!」とか言うと、「軟弱」って言われたことが良くあったけど、好きなモノは好きだからショーがない。
 ザンドナイのフランチェスカは耳からだけでなく、目からも強烈に入り込んでくるので、引きずり込まれるような錯覚を覚える。


 どちらの物語も、「悲恋」であるわけだけど、これらをモチーフにした小説や漫画が結構あった気がする。ロミオとジュリエットは星野之宣、フランチェスカ・ダ・リミニは萩尾望都を思い出してしまった。きっと、実家の本棚や押し入れを探せば出てきそう・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽/映画/芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月12日

フランチェスカ・ダ・リミニ

P7120000.jpg しばらく前にリッカルド・ザンドナイの 歌劇「フランチェスカ・ダ・リミニ」のDVDをお借りすることができた。一昨日に2度目の鑑賞。初めて聞く作曲家なのにぐいぐい引き込まれる。特に第2幕が強く印象に残った。歌手もオケも素晴らしく、鳥肌モノ。やっぱレヴァイン+メトロポリタンはイイ!


 ところで、『フランチェスカ・ダ・リミニ』・・・やたら耳になじみがある単語だと思っていたら、お借りした方からダンテの『神曲』〈地獄編〉第5歌が元になっている旨を聞いて「そうか!それでか!」と思って本を引っ張り出して再読。でも、本の印象じゃないマァ・・・って、ウチにチャイコフスキーの幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」があったヮ!昔、幻想序曲「ロミオとジュリエット」と共にさんざん聴いた曲だったっけ・・・。


 それにしても、イタリアオペラはイイ!ドイツ語の固さとはまた違った心地よさがある。σ(^^ )のように語学が苦手な人間には、字幕が付くDVDはとってもありがたい。ストーリーと台詞を頭にたたき込んでから、いつかホールで『本物』を鑑賞したいと思う。
posted by seasons_PaPa at 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽/映画/芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月11日

田んぼ

P7110069.jpgP7110070.jpgP7110074.jpg
P7110076.jpg 奥さんとファッションクルーズ&ジョイ本へ行った帰り、自宅近くの田んぼがあまりに綺麗だったので撮ってみた。ホントは満月の夜に撮りたいんだけど、去年・今年とタイミングが合わない。でも、雨の午後も結構綺麗だ。
 左上の写真の反対(背中側)が上の中の写真なワケで、それこそ見渡す限りの田んぼ!農薬空中散布もしないところなので、カエルやザリガニ・タニシが沢山!鷺も沢山飛んでいたりする。これがウチから歩いて数分の所だから、いかに田舎か・・・。
posted by seasons_PaPa at 19:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月10日

パンその後

P5140009.jpg パンは毎晩、σ(^^ )が風呂から上がってからまとわりついてきて必ず寝室の前まで見送ってくれるんだけど、昨夜は一緒に階段を上がり始める前に≪巨大なゲップ≫をした。吐くのかな?と思って準備してたら大丈夫だったんだけど、まだ本調子じゃないようだ。
 今日は食後しばらくしてから爪切り・ブラッシングした後、しっかり吐かれた・・・。とりあえず、薬が無くなるまで様子見だ。
posted by seasons_PaPa at 22:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月09日

パン体調不良

yabe_hosp.jpg 先週の水曜日にパンの食欲が落ちて、ちょっと元気がなかった。木曜日は1/4程しか食べなくて、便も大小とも少なめ。かつ、動きが鈍い。
 気になった(というより心配で大騒ぎ)ので、しこりがあるか無いか全身チェックと、大腸と膀胱のチェック。特別異常は無さそうだったけど、体温が高め。鼻水もくしゃみも出ないから普通の風邪じゃ無さそうだ。乾いてしまったピンクの鼻と肉球が白っぽいのも気になる。とにかく熱が41℃位ありそうだった(人間体温計と呼ばれるσ(^^ )がいうのだからおおむね正確なはず)ので、奥さんに頼んで金曜日に行きつけの矢部動物病院へ連れて行ってもらった。健康診断と予防接種以外での病院は初めてだ。
 病院の診察結果も「何処が悪いのか判らないけど、とりあえず解熱の座薬と抗生剤・消炎剤の注射を打っておきましょう。これで変化がないようなら明日も来てね。」ってことで、一週間分の飲み薬ももらって帰ってきた。
 夜中には熱も下がったようで、食事もそこそこ摂れた。病院で「カリカリばっかりだと、結石の心配もあるからたまには柔らかいのもあげてね」と言われたらしいので、缶詰を奮発。昨日あたりからおおむね体調も戻ったようで、ちょっと安心。しばらくはよく観察してあげないと。
 パンは、薬を飲むのもあまり嫌がらないので助かった。それにしても、動物病院は保険がきかないだけあってさすがに人間より高いヮ・・・。マァ、思ってた程じゃなかったけど。矢部動物病院は雰囲気も良いし、先生も優しいしでオススメ!
posted by seasons_PaPa at 22:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月04日

裏の紫陽花

P7030038.jpgP7030037.jpgP7030036.jpg
 裏庭の紫陽花も撮ってみた。表のは赤系だけど、裏のはちょっと紫系が強い。奥さんに聞いてみたら、こういう色の種類なんだと!どっかで土壌のpHで色が変わるようなことを読んだ気がするんだけど、基本色はその種類で決まるらしい。
 右端のは、玄関周りにイッパイ咲いている花。名前は・・・・ヘ(^^; )ヘ ?サァ?。

posted by seasons_PaPa at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする