2008年04月28日

クーのお昼寝

P1010598.jpg
 陽の当たる部屋でひなたぼっこお休みのネコたち。クーがサッシの段差に顎を載せて幸せそうに寝ている。
P1010608.jpg
 そのアップを撮ってみた。結構手入れをしてあげているんだけど、アップにしてみると細かいホコリが付いてたりする。
P1010606.jpg
 クーの耳の毛!
P1010602.jpg
クーの前足の肉球! 

P1010601.jpg
 それを椅子の上から見ているキーにゃん。


posted by seasons_PaPa at 21:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月27日

チューリップ

P1010612.jpg 庭のチューリップが一輪だけしか咲かなかった・・・orz スイセンも一輪だけ・・・。今年は不作だ!ミモザは大発生だったんだが。下の写真はExif入りのオリジナルのまま。
P1010609.jpg 今春は休日が全くない状態なので、花の写真を撮っていない。そろそろ静峰ふるさと公園の八重桜が見頃だろうナァ。その隣にある静神社は息子達の七五三でお世話になった。
posted by seasons_PaPa at 21:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月20日

新聞つんどく

 毎朝新聞を読むのが日課。休刊日の朝はとても寂しい・・・。我が家はテレビを見る週間がないので、情報収集のベースは新聞とネット。
 読売新聞だけでは、情報が偏りそうなのでネットでいくつかの新聞にざっと目を通すんだけど、RSSは面倒なので、あらたにすを利用したり、タブブラウザに4紙を同時に表示できるようにスクリプトを作ってあったりする。
 けど、最近便利なフリーソフトを見つけた。『新聞つんどく』。コレは起動ごとに各サイトからDLしてくれるので便利でオススメ!ログを溜めていけばデータベースとしても使えるので、しばらくは毎日起動して使ってみる予定。
 残念なのは「天声人語」はDLしてくれないこと。朝日新聞はかなり楽しませて(笑わせて)くれるのに・・・天声人語は特に・・・。
posted by seasons_PaPa at 21:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月19日

メロンパン…

NEC_0003.jpg しばらく前に「メロンパン好きなんですよ〜」という話をしていたら、手作りメロンパンをいただいた。メロンの匂いと味がしないのがイイ!といってあったので、レモンの皮をおろしたのが入っているそうでとっても良い香り!
 さっそく自宅に持ち帰り、息子達に食べさせたら、メロンパンの好きなtomo春はもとより、夏kiまで「感涙・感動・ちょーウマ〜」だそうだ。たしかにパン屋で買うメロンパンより遥かに『ウマイ!』
 さらにビックリしたのが、メロンパンが入っている『籠』もパンなんだと(◎_◎)まさに芸術!「カビが生えたら捨ててね〜、食べられるけどおいしくないと思う」との事だけど、ちょこっと食べたらプレッツェルのようでかなり旨い。蜂蜜かけたらイケそう・・・。kさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
posted by seasons_PaPa at 22:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月16日

デスクトップ追加

inspire_mgx_image.jpg CF-R3Dの増設メモリーソケットが接触不良を起こしはじめたので、標準の256MBしか使えなくなってしまった_| ̄|○
 3年保証も切れているので、修理すると6〜7万円かかるらしい。グラフィックスは厳しいけど、ExcelやWord、弥生会計などは問題なく使えるのでそのままにする事にした。
 これからはPCを持ち歩くんじゃなく、大容量USBメモリーを持ち歩いて、行った先のPCを使えばいいだろうという事で、デスクトップを追加する事にした。そうすればAthlon2700+をtomo春に回す事ができる。
 注文したのはこんなマシン・・・FaithのINSPIRE MGX E84000XN/DVR。タワーだけど高さが低く、電源をフロント側に持ってくるなど工夫されている。ホントは今回も自作したかったんだけど、自作よりも1万円近く安くなるし、めんどくさくないから簡単に決定!
 BTOで、CPUはQ6600に変更。構成は
   ・Core 2 Quad Q6600 (2.4GHz/FSB1066MHz/L2cache 4MB x 2)
   ・P5K PRO Intel P35+ICH9Rチップセット搭載ATX
   ・TEAM ELITE DDR2 4GB 800MHz 64x8 CL5-5-5-15 (2GBx2)
   ・ST3500320AS 500GB 32MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
   ・EN8600GT SILENT/HTDP/256M
   ・Pioneer SATA対応DVDスーパーマルチ
   ・11-in-1 カードリーダーライター ※FDD無し
   ・LGA775用静音CPUクーラー
   ・INSPIRE MGX コンパクトATXケース 500W電源
   ・Basic Optical Mouse USB
   ・Comfort Curve Keyboard 2000 (B2L-00009)
こんな感じ。CPUはE8400とQ6600でさんざん迷ったけど、ゲームしないし、Shadeのレンダリングを考えたらクワッドコアの方が有利そう。うまくすれば3GHzぐらいまではクロックアップできそうだし!
 ママンはP5K PROで不満はないけど、PCIが2スロットだと、SCSI(スキャナとMOを繋ぐ)ともう一枚しか入らない。その1枚にSoundBlusterを入れるかFAXモデムを入れるか思案中。
 メモリは贅沢に4GB。ってXPじゃ3GBしか認識しない・・・けど先々VISTAも視野に入れておかないと。TEAMのELITEはヒートスプレッダ付きメモリだから、クロックアップに有利か?
 HDDはキャッシュが32MBという事で海門のバラ500GB。HDDは冷蔵庫の法則があてはまるので大きめにしたというのもある。それにしても125プラッタでディスク2枚=500GBとは、最近のHDDはスゴイもンだね!あとは手持ちの80GBをバックアップ用に内蔵予定。
 P35チップセットはオンボードVGAがないので、ビデオカードはASUSTeKのGeForce8600GTファンレスタイプ。FS2002ぐらいは動くだろうから、まぁ十分だろう・・・。
com_curve2000_01s.jpg ついてくるキーボードがMSのエルゴタイプなのはどうかな?今まで曲がったのは使った事無いんだワ!
 ほぼ標準構成だけど、全部(モニタ・OSは別)で9万円を切る価格。デスクトップはパーツ交換が簡単にできるから、保証も1年でOK!
 割と静音マシンに仕上がりそうなので、納品が楽しみだ。
posted by seasons_PaPa at 18:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

日立さくらまつり

P1010582.jpg P1010568.jpg P1010564.jpg P1010562.jpg
 ちょっとの空き時間に、日立さくらまつりをとってきた。『日立風流物』をメインに撮りたかったがあまりの人の多さになかなかイイのが撮れない。
P1010567.jpg P1010570.jpg P1010580.jpg
 この風流物は一見の価値有り。人形浄瑠璃の一種で、ひとつの山車でふたつの物語でできる。それが4台あって、毎年周り番で1台出されるんだけど、大祭礼の時は4台揃って見る事ができたりする。かなり「スゴイ」んだけど、全国的には全然有名じゃないだよね・・・。
P1010556.jpg P1010578.jpg P1010586.jpg
 日立駅から国道6号までの平和通りは、両側に桜を植えてあるので満開時にはホントに『桜のトンネル』になる。日立市は桜の見どころが多く、近くだと熊野神社や神峰公園など。常陸太田や那珂市静神社(ココは八重桜なので5月初旬)も結構スゴイ!!
 ついでに、不思議な具が入ったお焼きを売ってる怪しいテキ屋さんと、メロンパン屋さんも撮ってしまった・・・。tomoとσ(^^)はメロンの匂いと味がしないメロンパンが好き!
posted by seasons_PaPa at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月05日

シャア・アズナブル

P1010553.jpg 前回セットアップしてあげた『赤いPC』用に、ジオンマークとシャア・アズナブルのマークを作成。手持ちのカッティングシートに黄色がなかったので、白で作った。この白いシートは屋外対応で糊面にシルバーのコーティングがしてあるから、下地の赤が透けないはず!
 ついでにゴールドのシートが僅かにあまってたから、シャアのマークをもう一枚作った。作ったのはイイけど使う場所がない・・・。H=16cm W=13cmでリタックシートつけてあるけど、誰か使いたい人いるかな・・・?
posted by seasons_PaPa at 22:14 | Comment(9) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月04日

Let's note CF-A44EJ8

NEC_0101.jpg 知り合いにノートPCが壊れたからと、新しいPCの購入相談とセットアップを頼まれた。エプソンダイレクトの7万円程度のノートPCを購入し、セットアップしたが、「壊れたノートPCからデータが取り出せれば嬉しい」との事でチャレンジ!
 そのPCはLet's note CF-A44EJ8という機種。HDDも回転している様子がないので、本体から取り外してUSB外付けとしてテストするが全く回転してくれない。コレではお手上げ(/--)/状態。でもこのまま処分するのも勿体ないので、何とか動くようにしてみる事にした
 本体とACコード(コレも接触不良を起こしている)以外は、FDDもなければリカバリーCDもない!取説はなくても問題ない。CDDは内蔵しているけどCDブートには対応していないのは困った。HDDは手持ちの20GBの2.5inchを使うとしても、古い機種なのでWindows XPはもとより、2000でも辛そう・・・。でもいまさらWindows98もないだろう。メモリーを128MBまで増設してWin2kにする事にした。


NEC_0102.jpg とりあえずヤフオクでFDDをゲットして、98のフロッピーからHDDをFDISK /MBRのおまじないコマンドを入力し、FDISKを実行。ここですっかり忘れていたのは「98ではHDDを8GBしか認識しない・・・」ということ。手持ちの起動FDが大容量HDD対応パッチを当てる前のものだったのだ・・・_| ̄|○HDDをローレベルフォーマットしたかったんだけど、マァイイや!で、2kインストールの際にパーティション分けとフォーマットをする事にした。順調にインストールできたが、フラットパッドが動かない・・・。USBマウスを繋ぐ。
 ドライバーもあちこちから探してきて、ひととおりの機能を使えるようになった。それにしてもIRQやメモリーの割り当てなんぞ久しぶりだなぁ。結構忘れないもんだ!
 動作チェックOKだったので、コレにて終了。メールチェックやブラウジング程度は使えるし、Excel・Word程度ならそこそこ動くので非常用予備機としてとっておこう。欲しいという人がいたらあげちゃってもイイし・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

N705iμ

P1010549.jpgP1010550.jpg  4月からtomo春がN902iXを毎日持ち歩く事になるので、夏kiの連絡用に携帯を追加購入。機種はN705iμ!
 選択の基準は、画面が露出していない(スライドじゃなく、折りたたみになっている)事と、辞書が入っている事。当然ワンセグなんぞはいらないし、首から下げる都合で薄い作りも決めてになった。ボディもステンレスで丈夫そうだし!
 だがしかしけれど・・・小学6年生にはちょっと大人っぽいかもしれない・・・。
P1010551.jpg
 それにしてもこの薄さは驚異!N904iも薄い方だけど、その1/2ぐらいしかない。でも、あんまり薄すぎるとちょっと使いづらいかな?
posted by seasons_PaPa at 20:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする