2008年11月30日

二式水戦16

a6m2n3a.jpg いろいろと試行錯誤の上、とりあえずこんな感じになった。ポリゴンに変換して、Vue5に読み込んでレンダリングしたんだけど、ポリゴン数とマッピング画像が大きいので、とりあえずマッピング画像を縦横半分(実質1/4サイズ)にした上で、胴体+主翼+尾翼+フロート+カウル+ペラ+エンジン+キャノピーと、8分割してやっと読み込む事ができた。フ〜〜〜〜!!
 それにしても「水」の表現は難しい。要勉強だなコリャ!でも、Shadeポリゴンのインポート方法がわかったので、今後はオールCGでの情景を作る事ができそうだ。
 Core2Quadのおかげで、レンダリングは速いんだけど、MAXパワーで動作しているから、定格でもCore1が70度(CPU本体は60度程度)に達してしまうのが困りもの。


posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

Superfortress

b29_01.jpg B-29 Superfortress『Miss ENOLA』。マァあれだ!コレがないと鍾馗との絡みができない。鍾馗のペラでえぐられたB-29の機体をどう表現するか・・・。ポリゴンに変換して、上手く表現できると良いんだけど、そろそろ多忙な時期になる(なっている)ので、年越しになるのは間違いない・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

鍾馗

ki44_40.jpg 昔作った新撰組の鍾馗。二型丙に40mm機関砲を積んだもの。当然、松本零士「ザ・コックピット」の成層圏戦闘機〜佐渡弟の機体。
 こうしたアップで見ると、出来が悪い・・・_| ̄|○ でも、アップにするワケじゃなく、「例のシーン」を作るためなので、脚やコックピット内・エンジンなどは全部デリート予定。でも、砲身内部はライフリングが入っていたりする。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

暖房の下

P1030192.jpgP1030194.jpgP1030199.jpg
P1030189.jpgP1030190.jpg しばらく前のコタツが出ていない時、クーとパンは暖房の下を取り合い!ってか、結構一緒に寝てたりしてた。
 クーが狭いところにはまりこんで寝るのもめずらしいし、パンの場所を横取りしないのもめずらしい。臆病なくせに性格が悪いから・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

ハクビシンだ!

Mini3L2.jpg BG5が帰ってきてから約2週間。何度か元気に走ってみて状態を確かめたけど、問題はないようだ。マァ、アライメントもしっかり取ってもらったし!
 今日の帰りに山道が空いていたので、ちょっとハイペースで走っていたら、ちょっときつめの登りブラインド左コーナーを2速6000rpm強から加速しようと思った瞬間、左前のタイヤが通るべきライン上にちょっと大きめの「ハクビシン」の死骸を発見!!
 対向車はまだ遠かったので、アウトに避けようと思ったけど、安全のためにインへ。一瞬だけアクセルを戻してリヤが流れない程度に僅かにハンドルを切る。バンパーはガードレールすれすれで、リヤタイヤも無事ハクビシンを踏まないですんだ。過去、イヌ・ネコ・タヌキetcをはねた事も踏んだ事もない。カエルは踏んだ事あるけど・・・。田舎は大変だぁ〜。
 そのまま走りながら、「アクシオだったら完全にアウトだったろうな」と独り言。もっともあのコーナーではBG5の2/3の速度も出ないだろうけど。

 やっぱり、パワーもあって自在に操れるクルマが楽しいけど、環境性能にも大いに興味がある。現BG5の平均10km/Lに不満はないけど、この数値が20km/Lや30km/Lになったら、ソレはソレで楽しいと思う。問題は、次期プリウスの足回りがどのぐらいレベルアップされているか!ライトの造形はアレだけど、内装を見ると結構イイ感じ。ただパーキングブレーキはやっぱり足踏み式のようで残念。
 発表直後のクルマは避けたいので、あと2年程度はBG5を持たせなくちゃ。そうなるとインプレッサのディーゼルも候補になってくる。

 写真はWorld Car Fansより
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

ウォークスルーボックス2

NEC_0100.jpgNEC_0106.jpg
 ウォークスルーボックスにジャストサイズのホットカーペットを入れたので、キッチリ入ってくれるようになった。クーとパンはホットカーペット付きの別ベッドで一緒に寝てもらっているので、ウォークスルーボックスはキー専用!
 キーは小さいからフロントウィンドゥから出入りできるけど、クーとパンはでかいから無理!っていうか、キー以外が入れないようにリアドアは閉じたままにしているんだけど、なんとパンが入っていてビックリ!!無理に入ろうとしてウォークスルーボックスをどんどん押していく様はかなり笑える。
 もっとも、一昨日コタツを出したので猫はその中で幸せそう・・・。ウチでは人間はコタツに入る習慣がない(あまりテレビを見ないから)ので、コタツはネコたちのもの!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月19日

秋の『雲願寺』

P1030299.jpg P1030307.jpg P1030322.jpg P1030391.jpg
P1030303.jpg P1030324.jpg P1030335.jpg
P1030346.jpg P1030352.jpg P1030395.jpg
P1030356.jpg P1030359.jpg 永源寺の後は、tomo春のたってのリクエストでまた『雲願寺』へ行ってみた。
 永源寺では曇りだったけど、15時頃到着だったけど太陽が出始めて少し青空が出てきていた。さすがに9月下旬の時とは景色が全く違う。
 ここでも大量のカメラマンが湧いていて、フレームに人が入らないタイミングが難しかった。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月18日

もみじ寺 永源寺

P1030246.jpg P1030254.jpg P1030267.jpg
P1030258.jpg P1030286b.jpg P1030292.jpgP1030294.jpg
P1030264.jpg tomo春が試験最終日で早く学校が終わったので、二人でJR大子駅からほど近い、『もみじ寺 永源寺』に行ってきた。バスで繰り出してきている団体もあったりして、カメラマンでいっぱいだった。
 ココは初めて行ったけど、噂に違わず素晴らしかった。色が若干黒ずんできている部分も多かったので、先週だったらベストだったかもしれない・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月14日

二式水戦15

a6m2n16.jpg 台車を作ったのと、風防の桟内側も別パーツにして黒くした。胴体カラーを変更してマァマァ気に入った色が出たと思う。レンダリング画角は35mmカメラで24mmレンズ相当なので、人が立っている目線からの感じが出せたかな?
 今後、データを大幅に軽くして、総ポリゴン化を計画中。ポリゴンに変換し(コレがまた大変なんだけど)、Vue5で読み込めれば水に浮かばせた状態など、いろいろなシーンが作れるのと、トゥーンシェーダーでアニメ調にもできる。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

二式水戦14

a6m2n14.jpga6m2n15.jpg
 小物の追加と、暫定でマーキングを入れてみた。左は影無しで右は影有り。色は明灰白色風と、明灰緑色風。どっちもしっくり来ないので、もっと緑の彩度を落としたのを検討中。下からレンダリングしてみたら、フラップ内のマッピングがおかしかった・・・。
 文字はブーリアンで合成しようと思ったが、バンプマップ(凹凸の事)との整合性が悪いので、テクスチャーマッピングで対応。おかげで胴体や垂直尾翼など、左右分割して別々にマッピング画像を作ったら、Shadeのファイルサイズが120MBにもなってしまった。胴体だけでも、4590x1633の画像を4枚も使っているから仕方がない。マッピング画像自体を小さくすると、出来上がりが情けなるので我慢するしかない・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月12日

クーとパン

P1030188.jpgNEC_0104.jpg
 しばらく前の寒くなってきた時。必ずパンとクーはくっついて寝てる。この数日後に猫用ホットカーペットの電源を入れた!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

脳ドック

 例年ならば、人間ドックに行くところだけど、毎年オールAなのでたぶん今年も大丈夫だろう。てなワケで、今年は脳ドックに行ってみた。
 家系的にガン・脳梗塞・くも膜下出血が多いので、年齢的にやっておいた方が良いかと。最近頭の回転も悪いし固有名詞が出にくくなってきている。それに、先月追突された事もあってちょうどイイかなと。

 病院では待つ事もなく事務的にどんどん進んでいく。問診の中で「閉所恐怖症はありませんか?」と訊かれたが、狭いところは嫌いじゃないので大丈夫かと思ってたら、トンデモナイ!CTスキャンと違ってMRI+MRAの圧迫感といったらソレは凄かった。頭もからだも拘束されていて、ちょっとした恐怖感を味わえた。
 前もって機器の全体像とその構造を把握していればそんな事はないんだろうけど、あれよあれよという間に台に縛り付けられてしまったので、そんな余裕はなかったし。もう一度やれと言われたら気が進まないナァ。

 結果は2週間後に郵送される。「医師の説明が必要な場合は予約して下さい」とのこと。果たしてどんな結果が出るか・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月10日

二式水戦13

a6m2n13.jpg コックピット内はこんな感じ。52型がベースになっている。たぶん11型から64型まで作る事になると思うので、全部一緒にする予定。
 エンジンもそうなんだけど、ほとんど見えないところだし、ほどほどに・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月09日

二式水戦12

a6m2n12.jpg 後ろ姿。キャノピーとコックピット内部を調整した。あと、バランスウェイトなど細かいパーツを追加予定。内部などのカラーリングもまだいい加減なところがある。
 一番問題なのが、部隊マークと機体カラーリング。「コレだ!」っていう機体がナカナカ無い。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月08日

二式水戦11

a6m2n11.jpg おおむね終わってきたゾっと!
 あとは細かいパーツの追加と、細部の修正。陸上移動用の台車(荷車?)も作らないと。
 水上機なので、水に浮いているシーンもやりたいけど、難しそうだなぁ。
 気に入らないところもたくさんあるけど、やり始めたらきりがない。マっ、適当なところで終わりにしないと・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(3) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする