2009年08月30日

インサイト011

090830b.gif 今週の燃費。
 528.6km÷23.80L=22.21km/L。車載データ25.0km/Lで誤差は-8.6%。
 25日の林道登りでの5.6km/Lが致命的だったけど、結局いつも通りの燃費に落ち着いている。
ranking2.gif
 右のは少し前のランキング。
 燃費ランキングではたいしたことないけど、相変わらずECO評価の順位はイイのが面白い。何でなんだろうね・・・。

 ところで、このところ我が家では『Formula E』が流行っている。
 HONDAエコグランプリの中のコンテンツなんだけど、このゲームはかなり良くできていて、普段インサイトに乗り慣れているσ(^^)がやってみると、平地での普段通りの燃費(26〜28km/L)が出て結構正確だ。
 このゲームはとーちゃんより息子たちがハマっていて、長男なんぞはランキング上位の数値をたたき出しているし!
 インサイトオーナーじゃなくても参加できるので、お試しあれ!!


posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月29日

七ツ滝

 8/25続きの続き。
 花園神社奥の院に向かってクルマで移動。急勾配+未舗装路+車幅がクルマ1台分+片側がガードレールがない崖の林道を上っていって、クルマ3台分の駐車場に止める。
 そこから徒歩で山登り。結構キツイ・・・。まずは奥の院手前の『七ツ滝』へ。七瀧龍神のノボリがあった。
P1050419.jpg P1050421.jpg P1050425.jpg P1050430.jpg
 はじめて行ったけど、とても美しい滝だった。
 ここまで登るにもそこそこ大変だったのに、奥の院まではさらに300m。たかが300mだけど、足場の悪い細くて急な山道を登っていたら、夏kiの迎えの時間に間に合いそうもなかったのでやむなく断念。
P1050415.jpg P1050436.jpg P1050440.jpg
 七つ滝帰りに、花園渓谷にちょっとまわってから、旧十王町の県北生涯学習センターへ。
 県道10号の道すがら、今は無き常磐炭坑遺物の一部を写真に撮った。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月27日

花園神社

 8/25続き。
 花貫渓谷の次は北茨城市の花園神社。山奥で福島に近い場所。
P1050351.jpg P1050364.jpg P1050399.jpg P1050408.jpg
P1050382.jpg P1050394.jpg P1050411.jpg
 ここは静かで美しい神社。秋の紅葉時期や初夏の新緑の時は最高。
 木々の緑に美しい朱の社が映える。石尊の滝が非常にイイ感じ。そこそこ高さのある山の上なので爽やかな涼しさにくわえて、滝の音・風の音がいっそう涼しさを感じさせてくれる。
 ここでお弁当を食べようと思ったんだが、座るところもなく神社の境内で食べるのもなんなんで、駐車した車内で食べた。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月25日

花貫ダム

 8/25は夏kiが『茨城県県北生涯学習センター』で『ロボット工作「自律移動ロボットを自在に操ろう!〜組立から制御まで〜」』に参加するので、送っていって迎えに行く間にtomo春と高萩市〜北茨城市あたりを回ってきた。

P1050304.jpg 最初は高萩市の花貫ダム。「海(太平洋)が見えるダム」とのキャッチフレーズがある。
 天気が今ひとつだったのでハッキリと見えないのが残念。28mm広角撮影。
P1050305.jpg 上のと同じ位置でダム中央から撮った写真。
 280mm望遠で海を大きく撮った。湿度がちょっと高く曇り空なので海はぼやけている。
 海の手前に見えるのは常磐高速。
P1050306.jpg 同じ位置からダムの反対側。
 湖左の方の「草の島」は浮島のようになっているらしく、のんびり移動していた。
 浮島左の白くなっている水面は湖底から水が噴き出しているようだ。
P1050307.jpg 同じ位置から駐車場にあるインサイトを504mm望遠で撮った。
 1ヶ月点検のとき、リアゲートウィンドウに3Mの赤外線防止フイルムを貼ってもらったので、リアエクストラウィンドウ・リアドアウィンドウと同じ濃度になって見た目のバランスが良くなっている。
 エクストラウィンドウを通して、路面の白線や速度制限文字がリアゲートウィンドウに映り込むようになったのがわずかな欠点。

P1050328.jpg 次は花貫渓谷。
 ここはとてもキレイ。『もののけ姫』の世界だ。
 ここはナゼか海のような砂浜のところがあった。
 鬱蒼とした森と、苔むした岩や樹木美しい水。
P1050336.jpg こういったねじれた樹木、樹齢のスゴそうな大樹。倒れ、土に埋もれ、びっしりと苔の付いた樹木。
 太陽の光が地面まで届かない程の森なので、枝に巻き付き上に伸びる蔓や、樹の高い枝そのものに根をはらし陽を浴びようとしている草。
 歩くのはちょっと大変だけど、とてもヨカッタ。
P1050342.jpg 花貫渓谷の散策コースにある吊り橋。
 吊り橋というわりには上からは吊ってないんだね。
 もみじも結構あったので、きっと紅葉時期は美しいんだろう。
 どこを歩いても人気がなく、男二人で気ままに写真を撮るには都合がよい。
 あとは青空さえあれば・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月23日

インサイト010

090823b.gif 今週の燃費。
 814.9km÷35.09L=23.22km/L。車載データ燃費が24.34km/Lなので、誤差は-4.6%。
 給油直前での後続可能距離が46kmだったので、残り燃料は2Lぐらいかと思ったら、約5L残っていた事になる。もっとも前回の満タン給油で40Lキッチリ入っていたかどうかは疑問。
 残り航続距離がゼロになってから給油しても間に合うかもしれない。
 ここまでの満タン法Total燃費は22.26km/Lなので、900km近くは無給油で走れる計算になる。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月22日

ECOランキング

insight_rank090817.gif 8/17のECOランキングの中のECO評価で2900人中3位だった。このところ一桁で推移している。
 あくまで燃費のランキングじゃなくて、ECO評価データの中で、"最近の3日間の平均スコア"らしいんだが、意味がよくわかってない・・・。
 ECO評価はアクセル・ブレーキの操作がメインらしいが、『速度』も目安になっているかも。一般道や高速で『あるスピード』を超えた状態を維持すると、ECO評価が下がるようだ。

P8180063.jpg コッチは那須に行ったときのECO情報画面。下り走行時はズ〜〜っと99.9km/Lのまま。その代わり登り道だけの燃費は9.5km/Lになっている。
 1日の走行が終わると、結局24km/Lぐらいに均されてしまう。
 というワケで、一般道の燃費はおおむね24km/Lぐらいで安定。高速道路燃費は22.5km/Lぐらい。高速の数値は100km/hジャストで巡航した場合の燃費。80km/hぐらいで巡航すればかるく25km/Lは行きそう。満タン法の実燃費はここから6〜7%ダウンする。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月20日

小江戸川越

P1050266.jpg P1050274.jpg P1050257.jpg
P1050281.jpg P1050237.jpg P1050239.jpg P1050240.jpg
 昨日は川越に行ってきた。栃木の蔵の街もそうだけど、川越もイイ感じ。『うだつ』の解説をしたりしながら、のんびり歩いた。
 蔵造りの町並み〜時の鐘〜菓子屋横丁を回っても、やっぱりメインは寺社。
 七福神全部を回る根性はなかったけど、『喜多院』だけはしっかり見てきた。家光お手植えの桜はもちろん葉桜だけど、枝振りの見事さは伝わった。
 『五百羅漢』では似た顔は見つからなかったナァ〜。

 2日間で550km程度走ったけど、レカロのおかげで疲れ無し。まだまだ余裕がある。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月18日

みちのく・諸國郷土民藝館

P1050219.jpg P1050220.jpg P1040870.jpg
P1040880.jpg 昼食をとりに『道の駅 那須与一の郷』へ行った。tomo春がここの天丼が好きだから・・・。蕎麦もなかなか旨い。
 ついでに『諸國郷土民藝館』で移設した古民家で、焼き物・民芸品などを堪能。
 息子達はまだ見ていなかったので『殺生石』にも寄ってから、『ふくふく納豆』を買って帰った。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月16日

インサイト009

090816b.gif 今週の燃費。
 走行573.0km÷消費燃料26.7L=21.46km/L。お台場行きで平均を下げた。
 昨日・今日の通勤は、朝は国道・夜は山道とちょっと条件が良いコース取りなので26km/L超が出てる。

NEC_0052.jpg 13日は嫁さんの実家に行ったんだが、4人乗車+荷物たくさんの状態で、往路60km超走行での燃費が15.6km/L。
 あちこち寄って頻繁にストップしたのと、渋滞もあった上に登り多め(嫁さんの実家は結構高いところにある)の悪条件。

 逆に復路60km弱は嫁さんの運転にもかかわらず、ノンストップ+渋滞無し+下りが多めの夜間走行で33.9km/L!!
 効率のイイ運転アドバイスはしたけど、サスガにもともと運転がうまいこともあってスゴイ数値が出た!
 1日の平均になると24.7km/Lと、おおむねいつもぐらいの数値になるという安定ぶり。

 ここまで、総走行距離5096.8kmでの満タン法Total燃費は22.11km/L。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月15日

居場所

夏場の定位置。
P1050184.jpg
 クーはtomo春が机に向かっている時(あくまで勉強じゃないw)は、机隣のケース上から見下ろしている。
P1050178.jpg
 狭いところが好きなクーが、こういう格好をするのは稀。黒い毛皮を着ているくせに、夏でも日向ぼっこしてるし・・・。
P1050181.jpg
 パンは、寝姿がいつも変!タオルケットを上手く動かしてきて、腹を出して寝るのがデフォ。
P1050197.jpg
 ソファで寝る時は、クッションを集めてきて寄りかかってみたり、顔を埋めてみたり。手足はいつでもデロ〜〜ンとしている。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月13日

ガンダムプロジェクト

P8120006.jpgP8120144.jpgP8120189.jpg
P8120045.jpgP8120092.jpgP8120097.jpgP8120178.jpg
P8120111.jpg お台場の『GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト』行ってきた!
 12日午後、夏kiが部活から帰るのを待ってのんびり出発。
 お盆休みにないっているせいで、どこへ行っても渋滞でお台場では駐車場を探すのに一苦労。いつもは船の科学館か潮風公園なんだけど、サスガに停められなかったよ。
 人の多さも冗談のように多くて田舎ものには結構キツイものがある。

 今回の撮影担当はtomo春に任せた。「とーちゃんのカメラで撮るか?」と聞いたら、「自分のがイイ!」だそうで、とーちゃんのカメラは自宅待機。
 かなりイイ写真がたくさん撮れていた。380mmなので、細部のディテールもしっかり撮れて、コーションマークもハッキリ読める。

 ちなみに、インサイトの燃費は21.1km/L。暑い日だったので、エアコン常時使用するためECONはオフ。走行内容を考えると十分だね。
 レカロシートのおかげで、腰・背中・太もも共に疲れずに帰ってくる事が出来た。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月11日

レカロSR-7装着

P1050212.jpg RECARO SR-7 SK100Sの取り付け。
 まずはシートベルトバックルを純正シートから取り外して、仮組みしたシートレールに付ける。
P1050214.jpg 仮組みしたシートレールを、クルマに合わせてみる。
 バックル外側に固定されたコードがセンターコンソールが干渉するので、コードを内側に付けなおす。
 このあとベースフレームを固定して、レール部はシートに取り付け。
P1050215.jpg レールを取り付けたシートを車内で位置合わせ。
 出来るだけ右寄りに固定することで、センターコンソールとバックルが干渉しなくなる。
 インサイトはもともとハンドルセンターに対して、シートが左寄りにオフセットされているので、右寄りにオフセットした事でセンターの位置がピッタリ!
 Mistyのシートレールは、ベースの左右を繋ぐバーがシート中央よりで、なおかつ高めなので、リアに座ったときのシート下への足入れ性が非常に良い!
P1050216.jpg 完成!
 シートセンターの青は派手じゃなくイイ色味。純正の青系の内装色とは色味が違うけど、違和感はない。
 どちらかというと、フロアマットの赤が浮いてしまっている・・・。
P1050217.jpg シート高さは純正とほとんど同じで、ポジションにまったく違和感がない。
 座った感じはスッポリと包まれながらも圧迫感がなく、キチンと正しい姿勢が取れ、頭とヘッドレストのスキマは手のひら一枚分と理想的!
 尻まわり・太もものホールドが素晴らしく、座面長も長くなったので快適に運転できそう。
 サイド・ショルダーのサポートは窮屈感がないし、腰・背中に対する圧力が均一なので長距離も楽そう。
 レカロシートにしてイイ事づくめのようだけど、マイナス点は、バケットタイプを選んだため、狭い車内での存在感が大きい事。運転席の後に座ると圧迫感がある。
 もう一つは『乗り降りがちょっと大変』になった事・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月09日

インサイト008

090809b.gif 給油・・・339.1km÷15.15L=22.38km/L。
 走行距離4444kmでエコステージが3になった。ステージが上がったとたん、アクセル・ブレーキの評価が厳しくなった。いつもはアンビエントメーターがシアン程度の色の踏み込み方でも簡単にブルーになってしまう。グリーンのまま走ろうとしたらとんでもなくノロノロ運転になりそうだ・・・。まぁ、無視だな。

NEC_0006.jpg HONDAからこんなステッカーが届いた。クルマに貼るのはちょっと格好悪いかな?
 そういえば、internavi Premium Clubパーソナル・ホームページの燃費ランキングでは、1日だけの燃費だけでなく、1ヶ月平均のランキングが追加された。以前要望としては出しておいたんだけど、対応が早いね。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月08日

ルーフデッドニング効果

 天井のデッドニング、いい加減な施工でも効果はかなりあった!ちょうど昨日の帰りにカミナリ&土砂降りだったので、雨脚が弱まる前に出発!
 大粒の雨も木からしたたる雨もかなり小さい音になった。インサイトのフロントガラスは遮熱+防音らしく、元から雨の当たる音は小さめなので、雨降り時のドライブは結構静かになったね。
 ただ、サイドガラスとBピラーに当たる雨の音が気になるようになった。レガシィではBピラーがほとんど露出してなかったので気がつかなかったし、歴代の車はクーペやハードトップが多かったから、Bピラーに当たる雨音は盲点だったな。
 意外な効果は、トンネルに入った時。反射音が小さくなって快適。
 こうなってくると残念なのが、サイドガラスが薄いこと。ガラスからの侵入音がもう少し小さいとイイんだけど。
 残りは、リアホイールハウスまわりをもうちょっと遮音すればもっと快適になりそう!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月06日

レカロシート

 先月の横浜行きで、長距離(たいした距離じゃないけど)では背中・右太もも・尻・腰の痛みが発生。特に右太ももと背中は数日残った。助手席や後席なら自由に体を動かせるからイイけど、運転手は動けない。よってシートの出来不出来は大きく影響する。

 スカイラインやレガシィはシートの出来が良くて助かったけど、インサイトのシートはイマイチだ。サポートも弱いしからだが滑ってズレやすい。「これでサブマリン対策できてるの?」と思ってしまう。
 それに、ヘッドレストの位置。インサイトのシートを設計した人は、背中にたっぷりのお肉がついていて、なおかつ体重が重い人なんだろうね。痩せ型体型だと、ヘッドレストが前過ぎるし、ウレタンの固さなども体重が軽いととても辛い。
 このヘッドレストは、前に動かすと背中の部分がへこむ。要は衝突衝撃対策なんだろうけど、このへこんだバックレストの状態だと結構イイのにヘッドレストが前に出すぎて頭が下向いちゃう。
 結果、シートバックをある程度寝かせなくちゃならない。長男も助手席に長時間座ると「背中が痛い」と言っている。
 右太ももが痛くなるのは、コーナリング時に踏ん張るのと、常に微妙なアクセルコントロールをしているから。左はフットレストがあるけど、右は右太ももに力を入れてなくちゃならない。サイドやショルダーのサポートがしっかりしていればイイんだけど・・・。
 このシート、背中にたっぷりお肉が付いている人や、寝そべった運転姿勢を取る人にはちょうどイイんだろうけど、もっと万人受けを狙った考えた設計をして欲しいね。

sr7_sk100_bl.jpg こんなシートじゃ長時間運転はしていられないので、運転席をRECAROシートに交換することにした。
 最初は乗り降りを考えてSR-VFにしようと思ったけど、座面脇のサポート(太ももの部分)がしっかりしてないと疲れそうなのと、「新しいIS05シェルの方がイイか?」を思って、SR-6(スポーツ)・SR-7(スポーツコンフォート)・SR-11(コンフォート)から選ぶことにした。
 どれもバケットタイプなんだけど、ガチガチじゃなくてイイので安易にSR-7に!一番新しいモデルでもあるし、予算にも合う(オーバーしたけど)。表皮のタイプは通気性を考えてSK100S(シャイニングブルー)に決定。
 シートはレカロ正規品だけど、シートレールは純正ではまだ出てないので、PickupでMistyシートレールを購入。モノが揃ったので早速座ってみるとかなりイイ感じ。新しいシェルになってレカロ特有のバックレストのガタつきが無くなっているのがイイ!
 今度の休みに取り付けよう・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする