2009年12月31日

零戦二二型

 今年ももう終わり・・・。色々あったけど、なんとか無事に過ごすことができてすべてに感謝!
 年末は仕事が忙しいのはしょうがない(ありがたい)としても、年末調整やら青色申告・確定申告の準備やらで『手書き』作業が多くて困る。手書きよりキーボード打ち込みの方が圧倒的に早いのにね。まぁ、お役所提出の書類だからしょうがない

a6m3_01.jpg 以前作成した二式水戦を元に、零戦二二型の作成をはじめた。
 年賀状と違って締め切りがないので、の〜んびりやっていこう。とりあえず、カウル・カウルフラップ・垂直尾翼・水平尾翼の作り直し。
 一一型〜二一型(二式水戦含む)と違って、エンジンカウリングが長く丸みがあり、主翼以外ではこの部分が一番違いがわかる部分だ。一番ポピュラーな五二型は主翼全幅が1m短くずんぐりした感じに見えるので、二二型が一番綺麗だと思っている。
a6m3_02.jpg エンジンにも若干手を加えてある。計器板と操縦席は五二型を基本につくってあるので、そのまま流用。
 今回は、テクスチャーマッピングとバンプマッピング用の画像サイズを大幅に拡大して、詳細なディテールを再現してみるつもり。
 最終的には、一一型〜六四型までつくれたらイイなと!


posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(4) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月27日

インサイト028

091227b.gif 今週の燃費。
 走行319.7km÷給油15.56L=燃費20.55km/L。車載データが22.3km/Lで誤差は-7.8%。毎朝5分弱の暖機をしているのを考えると優秀だ。
 今日のデータがかなり良いのは、気温が高めだったことと道路が空いていたおかげ。
 スタッドレスにしたことによる燃費低下はあまりないようだ。それよりも、気温が5℃を下回ると燃費がワルイ。特に昨日のような渋滞が多い場合は、暖房によりアイドルストップが効きにくくなっていることで燃費が低下する。
 知り合いのプリウス達も軒並み低下しているから、冬はハイブリッドには厳しい条件なんだろう。
 インサイトもプリウスみたいにグリルを塞いで水温の低下を防げば多少燃費に効くか?
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月23日

キーなん検診

CIMG0819.jpg 先週16日、キーなんの検診と予防接種に奥さんが連れて行ってくれた。相変わらず病院でも愛嬌を振りまいていたらしい。
 結果は、体重3.6kg至って健康。爪切り・ブラッシングのみならず、歯磨きもやっているので歯石も無し!
 これで今年の動物病院も終了。全員体重もほとんど変わらず、体調を崩すこともなく平穏な一年だった。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月20日

インサイト027

091220b.gif 今週の燃費。
 走行311.1km÷給油15.48=燃費20.10km/L。
 車載データが21.9km/Lで誤差は-8.2%。訳あって土曜日に30分近くアイドリングしたのが響いたようだ。
 スタッドレスタイヤに入れ替えた時の空気圧が高めだったので、実際の燃費はそこそこ良かったけど、今日空気圧をF240・R230にしてきたので多少落ちるだろう。

 スタッドレスタイヤにしてから山道を走って気が付いたことは、まだ『ハンドルの切り方がAWD』の感じに近かったこと。
 BG5の場合だと、フロントに荷重をかけたら一気にハンドルを切るんだが、FFの場合はゆっくりめにジワジワ切っていく方が良いはず。
 気をつけているつもりではいたんだけど、夏タイヤの時はそれでも反応してくれてたんだが、サスガにスタッドレスだとキビシイ。いままでのようにタイヤのショルダーだけを坊主にしたくはないし・・・。
 なかなか『クセ』ってモノは抜けないもんだ。
 パワーの無いハイブリッドではハンドルの切り方をスムーズにしないと遅いし、燃費も悪くなるからね。

 で、いままで普通に走っていた通勤山道がインサイト+スタッドレスで気が付いたことがあった。
 「クロソイド曲線を組み合わせていないカーブは曲がりづらい」ということ。
 抵抗が少なくなるように綺麗な曲線で曲がろうとすると、どうしても曲がりづらいカーブが時々ある。そういうクロソイド曲線が合わさっていないカーブでは、一気にハンドルを切る必要がある。
 もっとも凄く遅いスピードで走っていると気が付かないし、良くカーブでラインからはみ出す人が多いところはクロソイドじゃなかったりする。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月15日

アイスガードトリプル

P1060050.jpg インサイトにスタッドレスタイヤを入れてきた。
 今回もヨコハマのig30に決定。基本的にヨコハマが好きなのもあるが、185/55R-16という特殊サイズなので銘柄が選べないというのもある。しかし、3年連続でスタッドレスを購入している・・・。
 少し走った感じではトランザER370よりあたりがソフト(あたりまえだが)で、意外や音が小さめ。パターンノイズは若干大きくなっているが、タイヤ内の反響音がだいぶ小さくなっているので、全体的に静かになった感じ。
 サマータイヤがハイグリップスポーツじゃないので、スタッドレスに履き替えた時のハンドリングの違和感がない。BG5の時はハイグリップスポーツタイヤからの履き替えだったので、その差が大きかった。

 ところで、ブレーキディスク(リヤはドラム)の『錆び』が気になってきた。のBさんから教わった秘伝を試そうと思っている。
 このところ、息子たちがネトゲの影響でモデルガンやエアソフトガンを引っ張り出してきていたので、『ガンブルー』はどうだろうと思いついた。要は強制的に金属表面に『黒錆び』を発生させて赤さびの進行を防ぐというもの。
 どちらにせよ、酷くなる前に処理したいと思う。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月13日

インサイト026

091213b.gif 今週の燃費。
 走行521.3km÷給油23.63L=燃費22.06km/L。
 車載データが23.4km/Lで誤差は-5.8%。

 水曜日に用事があって奥さんと那須へいったんだけど、オフシーズンのせいかど〜〜っこも定休日!
 当初の目的は果たせなかったけど、五峰館でチーズやチーズケーキ、ハムやら何やらを買ってきた。さすがに旨いねぇ〜〜。
NEC_0030.jpg その帰路でインサイトの走行距離が012345kmとなったので携帯でパシャリ!
 タイミング良く過去3回走行と現走行の4回の燃費グラフがMAXだった。それでもこの日は頻繁に停車を繰り返していたので、最終的に207.1km走行で25.3km/Lに終わった。
 条件が良けりゃもっと伸びたんだろうけど、それでも冷静に考えりゃ25km/L(実測だとたぶん23.5km/Lぐらい)という数値はもの凄いんだけどね。
 20km/L以上が当たり前の数値になったしまってありがたみが薄れてきたのかもしれない。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月07日

百式新司偵06

ki46_08.jpg 微妙に細部を変更したのと、レンダリング手法を変えた。この画像は2395x1606ピクセルでレンダリングしたモノをリサイズしただけで、リタッチはしていない。

 このところ寒くなってきているので、PCの環境には良いのだが、Shadeでレンダリングする時はCPU温度が上がりすぎるので、CPU内に4つあるcoreの3つまでしか使わないようにしている。Shadeの設定によりレンダリング時間は大幅に変わるけど、この画像では15分程度。
 レンダリング中は残ったひとつのcoreで他の作業をしていて、稼働率85%程度の時CPUのダイ自体は50℃台だけど、core1は65℃まで上がってしまうので恐ろしい。
 CPUクーラーの容量アップを図りたいけど、こんな使い方をするもの年末だけだから「まぁイイや」と放置している。CPUがダメになったら新しくすればイイだけだし・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月06日

インサイト025

091206b.gif 今週の燃費。
 走行766.4km÷給油36.89L=燃費20.78km/L。
 車載データが22.6km/Lで誤差は-8%。

 そういえばインサイトになってからハンドルの持つ位置を9時15分に変えている。ATなので左手をハンドルから放す事がほとんど無いし、ハンドルスイッチやパドルの操作には9時15分がベスト。
 以前、左手はシフトノブを握っている時間の方が長かったので、8時10分だった。繰舵主体の右手が10分の位置なのは、片手で左右どちらに回す時もワンアクションで左右均等に最大舵角を与えることができるため。要は、いつでもカウンターを当てられるように。それにともなって、保舵主体の左手は対角の8時の位置になるのと、シフトノブが近くなるから。
 クルマが変わったら運転スタイルもまったく変わってしまった。人間、簡単に『慣れ』流モンだ・・・。でも時々、8時10分の位置を握っている事に気が付いて苦笑。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月05日

さすが朝日新聞

asahi_f15j.jpg 『新聞つんどく』で、五大紙をザ〜〜っと目を通しているが、いつも朝日新聞は楽しませてくれる。でもコボちゃんが好きなので、ペーパーメディアとして購読しているのは読売新聞だが・・・。
 さすが『報道の朝日』、asahi.comの入間航空際の写真は見事だった。このF-15Jの写真もわざとなのかジョークなのかただ単に無知なのか、それとも朝日特有の嫌がらせか?こういうのはNHKとか朝日にしかなかなかできない芸当だ。
 裏を取らずに記事にするのも得意技だったかな?でも着物のお嬢さんの写真はとても良く撮れていて感心感心。
 東海の臨界事故の時の速報でもNHKと朝日には本当に笑わせてもらったっけ!もう理科系に弱いというレベルじゃないから。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 飛  行  機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドラレコ

dry-r3.jpg20090417_151429_025.jpg20090418_001700_274.jpg
 奥さんのクルマにつけたドライブレコーダーは、ユピテルDRY-R3。音声録音やGPSは無いし、常時録画タイプでもない。衝撃が加わった時だけ、その瞬間から15秒前と5秒後までを録画するタイプ。フツーに考えればこれで十分。
 画質は広角レンズなので歪みがでているけど、その分広い範囲が写せる。ナンバーの読み取りは難しいが、状況証拠には十分だと思う。なにより、デザインがすっきりしているのがイイ!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月04日

電子ピアノ

px730bk.jpg 昨年8月に長男の希望で買ったカシオのキーボードCTK-4000が、1年ちょっと経った今年9月に壊れた!ボリュームとスピーカーの配線がダメになったようだけど、毎日欠かさず弾いていたからとはいえ、CASIO壊れるの早すぎ!修理すると結構高いので新しく購入することにした。
 本人曰く「どうせクラシックメインだし、いろいろな音が出なくてもイイから鍵盤タッチが本物に近くて88キーあるのがイイ!」とのことで、本人と相談の上カシオの電子ピアノPX-730BKに決定。壊れてもイイように5年保証と、純正のヘッドフォンと専用の長い椅子も同時購入
 10月に買ってだいぶ弾き込んだようで、重い鍵盤にもだいぶ慣れたようだ。というといかにもピアノをやっていそうだけど、まったくの独学。教本すらない。耳で聞いて暗譜してから、和音のわからないところはmidiで確認するという方法。不思議なモンで結構上手かったりする。意外な才能があったモンだ。
 長男は小学校入学前に、ポストに入っていた近所のYAMAHAピアノ教室の体験入学チラシをみて、「やってみたい!父兄同伴だから一緒に来て!」と体験入学をしたことがある。
 一緒に行ってみたら、他に2人の女の子と1人の男の子が一緒だった。皆、お母さんが熱心のようで、我が子の電子ピアノ脇にひっついてあれこれ注文をつけていた。そんな中、同伴のσ(^^)と夏kiはソファーでグタ〜〜〜。
 そんなこんなで1時間少々の体験が終わって、
  先生「今日、入学決定してもらうと、なんと目覚まし時計がもらえます〜!」
  お母さん方「入学します!」
  先生「tomo春さんのお父さん、入学させますか?」
  σ(^^)「本人が来たいといったので、本人に訊いてください。
      やりたいと言えばやらせるし、やりたくなければ強制しません。」
  先生「ではtomo春さん、一緒にやりませんか?」
  tomo春「全然おもしろそうじゃないから、やりません!」
 凍てつく教室内の空気。思わず吹き出しそうになってしまった。
 そんなこんなはあったけど、そのご長男はσ(・_・)の亡くなった弟の形見のYAMAHAキーボードでしょっちゅう遊んでいた。
 高校生になってある程度時間が出来るようになったので、チョビット本格的にやってみたくなったがきっかけのようだ。もっとも、その時『やりたい!』と思った曲はゲーム音楽だったワケだが。
 ちなみに一番好きな作曲家はリストらしい。ピアノやアンサンブルのコンサートもちょくちょく行っているようだし、やっぱり赤ん坊の頃からクラシックばかり聴いていたので、弾くのはクラシックが多い。
 端から見て(聴いて)いると、移調も編曲もスイスイやっているので、まったくの独学とは思えない程。曲としてなかなかしっかり弾けているので雑音じゃないし、なりよりもいまだに『楽譜が全く読めない』のが逆にスゴイ(w)と思う。
 tomo春がピアノを弾いている時は、いつもクー助が譜面代の脇に座ってウットリ聴いている。たまに鍵盤を押して不協和音を発生させたりして。我が家ではピアノが猫たちの休憩所にもなっているので、蓋付きの機種にして正解だった。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽/映画/芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月03日

百式新司偵05

ki46_07.jpg ウェザリングをしてみた。IL2風のウェザリングをもうちょっとソフトにした感じ。
 なんで実写風にしないかというと、2003年の年賀状の時、「自作の3D-CGだ!」といっても信じてくれる人が少なかったから。
 人気のゲームチックに仕上げた方がウケそうなのと、これ以上の作り込みをする余裕(時間)が無いのがその理由だったりする。
P47_2.jpg コッチがその2003年の時の年賀状用。空以外はShadeでつくった3D-CG。
 日本機と違って、金属質丸出しだから実写風に仕上げやすいというのもある。
 でもよく見ると、左翼下面にはあるはずのない米国マークがあったりする。見た目が寂しいからつけただけなんだけど、これに気が付いた飛行機マニアもいた!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

チョロQハイブリッド

P1060023.jpg 思わず買ってしまった、『チョロQハイブリッド』。チョロQのインサイトがでた時点で買おうかと思ってたけど、我慢しててヨカッタ。
 これは、とにかく良くできてる!いままでこの手は結構買ってたけど、これは「遊び」の範囲が広くて楽しいゾ!
P1060029.jpg P1060020.jpg P1060031.jpg 先日、いつものOTKママより『ザクマニア』をプレゼントされた。
 これも買おうと思ってたんだよね〜〜〜。グフと三連星MS-05がついててラッキー!
 写真のザクマニアを並べたのは、ウチの奥さん。先日結婚20周年を迎えた・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月01日

ドライブレコーダー

P1060013.jpg P1060017.jpg P1060011.jpg
drf1_20091128_081841_0104.jpg drf1_20091128_181253_0033.jpg drf0_20091124_153537_0032.jpg
KBB-003.jpg いざというときのために、ドライブレコーダーをつけてみた。EagleView KBB-003という機種。
 製造は韓国だが、シルク印刷も日本語だし音声や取説も日本語。
 性能はそこそこ。昼間近づけば前車のナンバーは読める。夜はアウト!
 常時録画タイプだし、後方カメラがついてるので、追突や側突にも多少対応できそうだ。
 表示ソフトはGセンサー表示だけじゃなく、GPSから割り出した速度、Google Mapへの自車位置表示は便利。ただ、ソフト自体の使い勝手は良くない。
 奥さんの車には別なドライブレコーダーをつけてみたので、それは後ほど。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする