2010年04月30日

紙飛行機

P-Plane13b.gif リクエストがあったので、久々に紙飛行機を作成することになった。
 数年前に設計したものを若干改良してみたもので、紙はB5版の白カラーケント紙#200(ケント紙は縦横で強度に差があるので注意、横方向に丈夫なものを選ぶ)、裏面印刷有り。接着剤はセメダインCで仕上げはクリアラッカーで軽く2回コート。バラストは1g弱で重心が出るはずで、完成重量を6g以内に!
 機体特長は、主翼は取付角0度・下面キャンバー0.5mm・上半角10度で、型どおりに作れば自動的にこうなるよう設定。
 水平尾翼は取付角0.6度・スタブティルト2〜3度で、垂直上昇後に旋回下降するようにしてある。水平尾翼は主翼より10mm下に取り付けて、主翼後流の影響を避けるようにした。
 キチンと調整して、打ち出し射角80度・機体バンク角60度でゴムカタパルト射出すれば、計算上では滞空時間60秒(※初速135km/h以上)を超えるはず。
 翼幅200mmと若干大きめなので大会向けじゃないけど、揚力が大きめな分、必要サーマル・沈下率とも小さめなので調整次第で手投げでも楽しめるかな?
 画像クリックでPDFが出るので、興味がある人はどうぞ!


posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月29日

怒りの日

 ベルリオーズの「幻想交響曲」は大好きな曲のウチのひとつで、レコード・CDを合わせると6枚もある。特に5楽章はイイ!
 車で聴いていた時に5楽章の『グレゴリオ聖歌〜Dies irae(怒りの日)』のモチーフの部分で、リストの『死の舞踏』を思い出した。
 怒りの日というと、ベルディのレクイエムのが一番好きだけど、この時はメロディから思い出したのでリストのだった。
41S13NZKNJL__SL500_AA300_.jpg そこからまた思い出したのがトリノオリンピックのフィギュアスケート(この時のTop3は曲も滑りも最高だった)銅メダルのイリーナ・スルツカヤさんが使った『死の舞踏』。
 無性に聴きたくなって探してみたら、マキシムの『ヴァリエーションズ』または『グレイテスト・マキシム』に入っている曲らしいので、早速Amazonで『ヴァリエーションズ』を購入。
 残りの曲もクラシックアレンジが多いんだけど、車の中で聴くにはとても良いのでお勧めCDだ。

追記:上の幻想5楽章のリンクだけど、スタインバーグN響の演奏。このところのN響は好きだ。緻密さに加えてダイナミックさも出ている。先日のチャイコ4番もヨカッタし!
 幻想4楽章などはここ数年聴いた幻想の中でも一番気に入った。最後の一音も短くなく長くなく楽譜通りでとてもイイ!
 N響のCDは一枚も持ってないけど、N響アワーを聴いていると『欲しい』と思える演奏が多い。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽/映画/芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月28日

トロワ・シャンテ コンサート

torowa.jpgトロワ・シャンテ コンサート

場  所:ホテル天地閣
開 催 日:平成22年5月3日(月・祝)
開場時間:18:00開演

出     演:<トロワ・シャンテ>
         関口桂代(ヴァイオリン)
         石橋力(オーボエ)
         戸来和子(ピアノ)
チ ケ ッ ト:大学生以上¥3,000/小中高生¥1,000
お問い合わせ:TEL. 0294-22-0188

posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽/映画/芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月27日

ミニチュア写真風に!

CIMG1192-tiltshift.jpg P1050780-tiltshift.jpg P1050970-tiltshift.jpg
P1050971-tiltshift.jpg P1060412-tiltshift.jpg 1252062018022-tiltshift.jpg
P1050140-tiltshift.jpg P1050587-tiltshift-tiltshift.jpg P1050601-tiltshift-tiltshift.jpg
 写真をミニチュア風に加工するサイト。Photoshop等を使えばできるけど、ワンタッチでそれらしくしてくれるので面白い。
 写真のタイプによってミニチュアに見えやすいモノとそうでないのはあるけど、スライダーで調整するだけでOKなのでオススメ!
 マァ、コントラストをあげて被写界深度を狭くしたようにぼかすだけなんだけどね。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月26日

ビル取り壊し3

CIMG1207.jpg CIMG1208.jpg CIMG1209.jpg
 デパート取り壊しのその後。だんだん借りている駐車場に近づいてきたので、インサイトがジャリジャリだ〜〜〜!
 右はデパート脇道路の生け垣に咲いていた花。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月25日

インサイト045

100425b.gif 今週は給油無し。
 車載データは407.1km走行で23.9km/L。20・21日は気温が20℃を越えていたのでかなり燃費がイイ!
 気温20℃程度で湿度低め、エアコンが必要のない気候で日中渋滞の少ない一般路を走れば、JC08モードカタログスペックの24km/Lは簡単に越えることができる。

 ところで最近はECONボタンはオンのままが多い。加速が必要な時はSレンジにするし、通勤の山岳路登りはSレンジマニュアルシフト、下りはDレンジ→パドルでダウンシフトってパターン。
 気合いを入れる時はECONオフにするけど結構面倒で。ECONボタンがステアリングについてりゃ頻繁に替えるんだけど、なんとか移設する方法はないかね・・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月24日

エディター

desktop.gif PC使っている時に必ず利用するのがエディタ。
 過去いろいろ使ってきたが、この数年はサクラエディタだった。サクラエディタは無料ソフトのわりに強力なカスタマイズ機能がついていて、非常に重宝していた。
 行間・文字間の調整ができない(フォントで対応可能だが自由度がない)こと以外は全く不満がなかったんだけど、寄る年波の視力低下(主に老眼)に負けて、行間調整ができるエディタに変更することに!

 選んだのは定番の秀丸エディタ。4,200円のシェアウェアだけど、金額には代えられない。
 秀丸エディタはサクラに比べるとカスタマイズが面倒だけど、とりあえずマクロでどうにでもできるソフトなのでヨシとしよう。
 送金もしたし、マクロを含めおおむねカスタマイズが終わって使い心地が良くなった。

 秀丸エディタに送金したら、オマケで秀丸メールが使える。人に教える都合上、メーラーはOutlook Expressを使ってたけど今後は秀丸メールへ!
 秀丸メールも大幅にカスタマイズ+マクロで快適動作。49の常用アドレスを一括管理してもOutlook Expressよりも軽いのはありがたい。
 マクロをたくさん登録して、いくつかはアイコンに登録したけど、重宝してるのがフォントサイズ変更とフォントフェイス変更が1クリックでできるようにしたマクロ。特に等幅フォントとプロポーショナルフォントの切り替えが簡単にできるようになったのは助かる。
 マウスジェスチャーもマクロ登録して、Lunascapeと同じように動作するようにした。
 いやぁ〜マクロって本当に便利だワ!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月18日

インサイト044

100418b.gif今週の燃費。
 走行652.5÷給油30.46L=燃費21.42km/L。車載データが22.5km/Lで誤差は-4.79%。
 昨日は朝2℃みぞれ混じり雨、帰り4℃と条件悪く燃費がちょっとワルイ。
 今日は朝・晩とも10℃越えだったので燃費ヨシ!
 やっぱり、気温と走行抵抗により結構差が出る。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月17日

キーなんの写真

キーなんの写真イッパイ!!
 この仔は寒いと自分で毛布にくるまって(-_-)zzz。左手が利き手で伸ばして寝ることが多いんだが、尻尾もついでに出していることが多い(笑)
P1060479.jpg P1060482.jpg P1060483.jpg
P1060484.jpg P1060487.jpg P1060504.jpg
P1060488.jpg P1060489.jpg P1060492.jpg P1060495.jpg
P1060496.jpg P1060500.jpg P1060502.jpg P1060503.jpg
posted by seasons_PaPa at 20:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月11日

インサイト043

insight_data10a.gif 今週は給油無し。
 車載データは385km走行で22.9km/L。気温が上がってきたおかげで、コンスタントに数値が出るが、チョイ乗りが多かったりしたのでこんなモン。
 400km弱の走行で燃料系が半分以上を指しているので、給油は来週で大丈夫だな。

eco100411.gif しばらく前に、internavi Premium Clubの表示体系が変わった。燃費ランキングは変わらないけど、ECOドライブランキングはなくなった。1位を取っておいてヨカッタ?!
 あと、インターナビ案内による時短とCO2削減効果のページが増えたのと、燃費向上効果のページに自分の車のガソリン削減とCO2削減だけじゃなく、「みんなのECOドライブ」ができたのが新しい。
 Premium Clubに繋げて登録しているインサイトとCR-Z乗りの合計CO2削減量を<CO2を吸収するために必要なブナの木の量で表現>したもの。
 こういった視覚的に捉えられるようにするのはわかりやすくてイイ!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月10日

離煙パイプその後

 離煙パイプをはじめて順調に31番パイプまでいったので、タバコの銘柄をマイルドセブン・スーパーライトからマイルドセブン・ワンに替えて24番パイプから再スタート。
 そーしたら、全然吸っている感じがしないので11番パイプからに替えてみたら、またまた順調に31番パイプまで到達!
 これでほぼニコチン濃度がゼロになったはずなので、やめられるハズ!・・・・っ、てアレ?まだ吸ってるぞ!
 なんのことはない。本気でやめようという気持ちが無いみたい(笑)。でも、本数が増えたわけでもないし(多少減っている)、休日などの外出時はほとんど吸わない。
 気が付くまでタバコを吸わない日もあるので、「やめよう」とすればやめられるのかもしれない。きっとそのうち・・・・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

下僕

P1060448.jpg キーは名前を呼ぶといつでもすっ飛んでくるんだけど、昨日昼頃「お腹の毛玉を排泄するゼリー」を与えるのにキーの名前を呼ぶ調子でクーの名前を呼んでみたら、キーがダラララ〜〜〜っと階段を駆け下りてくる音がしたんだけど、なかなか来ないので見に行ったら階段途中で首を傾げていた(笑)
 代わりにクーが「にゃ〜」と鳴きながらの〜んびり足下に!
 そのあといつものようにキーを読んでみたら膝に飛び乗ってきた。けっこう自分の名前はわかっているようだね。
 パンは相変わらずマイペースだが。

 イヌを飼っている人は『飼い主』だが、ネコを飼っている人は『下僕』だそうで・・・。
 
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月06日

Firewall

firewall.jpg 仕事場で使っているPCとFirewallのOutpostがイマイチ相性が悪いようなので、ZoneAlarmのFirewallを入れてみた。コレまたイマイチだったので、PC ToolsのFirewall Plusにしてみたらとても使いやすい。基本的にはZoneAlarmと似ているけど、インターフェイスが使いやすいというか直感的に使える。
 ちなみにAnti VirusにはAVGを使っているので、無料のセキュリティ体制。以前は三種の神器<AVG+Outpost+Spybot>の無料の組み合わせだったけど、AVGがVer8(だったっけ?)からスパイウェアにも対応したので、Spybotはお役ご免。現在は<AVG+Firewall Plus>の二本体制となった。
 有料のパックものが悪いワケじゃないけど、余計なお世話な部分と細かいカスタマイズができなかったりするのがイヤだし、余計なコストがかかるのもイヤだ。

 メールに関してはSpam Mail Killerも使っている。これはセキュリティというより、スパムメール対策なんだがとっても便利なソフトだ。HOTメールやYahooメールの一部もPCのメーラーで受信するようにしているので、Spam Mail Killerは重宝している。
 通常管理するメールアドレスが沢山あるといちいちメーラーでの確認はしてられないから、Spam Mail Killerで確認してから不必要なものはサーバーから削除し、その後メーラーで送受信というパターンにしている。
 多くのメールアドレスは自分のドメインメールなので、スパム削除はメールサーバー上の処理で十分事足りている。
 しかし、一部のメールアドレスで利用しているロリポのレンタルサーバーでは、フィルタリングを自分で設定できる部分が少ないのでSpam Mail Killerは重宝している。
 念のため大部分のメールはGmailにも転送してとりあえず残すようにもしているので、あとでサルベージできるようになっている。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月05日

インサイト042

insight_data10a.gif今週の燃費。
 走行409.7km÷給油20.11L=燃費20.37km/L。車載データが22.0km/Lで誤差は-7.40%。
 土曜日にちょっと元気に走ったから若干数値がワルイ。それでも20km/Lを切らずに踏みとどまっているのがナンか可笑しい。
 
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月04日

いつもと違う道で帰宅


 土曜日の帰りは6号渋滞のため、久々に高鈴山を通った。たぶん、インサイトでは2度目。タイミング良く前走車がいなかったので、適度なペースで走ってみた。

100403.gif  動画のスタート位置はこんな所、山の頂上付近。
 この道は日立側信号から太田側信号まで約11kmの峠越え。登りは結構勾配がきつく下りもナカナカでタイトコーナーが多い。道幅が狭く路面のうねりもあるので楽しい道だ。動画では速そうに見えるけど、自分の中で速度のリミットを決めているのでそれほどスピードは出していない。
 こんな道ではインサイトは小さいし重心も低めなので走りやすい。バッテリーさえ残ってればそれほどパワー不足は感じないし。基本はSレンジで、減速はマニュアルシフト・加速はCVTにオマカセ!ABSが邪魔に感じることがあるけど、VSAはオンの方が気楽に走れる。
 でも、現状のインサイトでいくつか不満点が出た。
 まず無限サス。ダンピングアップしていてもフルボトムに近いところでは安定性に欠ける。ダンパーの容量自体を増やした方がイイ。あとは早い入力に対しての応答性が上がるとよりベスト。
 次はタイヤ。もっと横方向のグリップが良くないと・・・。でも、205/50R16(185/55R16と外径がほぼ一緒)あたりのハイグリップタイヤにしたら、ボディとサスにもうちょっと手を入れる必要がでるだろうなぁ〜。

NEC_0068.jpg  この帰宅時の燃費は15.8km/L。渋滞5km+山道9km+郊外路10kmで、山の登り下りは10km/L超えるぐらいだろうね。たいしたもんだ。
 葉っぱが少ないところはアクセルの踏み込み量が多かったところ。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする