
tomo春が使っている名機オリンパスC-2100が調子悪くなってきたので、カメラを追加購入。現在のパナソニックFZ-18をtomo春に渡して、デジタル一眼に!本当は機動性を考えると超望遠コンデジの方がイイんだけど、どうしても髪の描写に不満があるので、仕方なくデジ一にすることにした。
とりあえず、実売10万円以下の手頃な機種を調べてみた。
候補は、
キヤノン:EOS Kiss X3 Wズーム \69k
キヤノン:EOS Kiss X4 Wズーム \85k
ニコン:D5000 Wズーム \64k
オリンパス:E-620 Wズーム \65k
パナソニック:LUMIX DMC-GH1K \95k
パナソニック:LUMIX DMC-G1W Wズーム \65k
パナソニック:LUMIX DMC-G2W Wズーム \89k
この値段に、サブバッテリー・プロテクトフィルター・PLフィルター・メモリーカードが最低必要になるから、\2~30k上乗せになる。
ペンタックス(絵が好みじゃない)とソニー(ミノルタは好印象だけどソニーは・・・)はパス。
あと、できれば欲しい機能が、
1:O.I.S=光学手ぶれ補正(へたくそなので)
2:バリアングルモニター(ローアングルをよく撮る)
この時点でオリンパスとパナソニックになってしまった。どっちもフォーサーズ機だ。しかもパナは一眼レフじゃないし・・・。
これじゃあ比べる意味がないので、自分が欲する『絵』を吐き出してくれるかどうかで判断することに。
条件は、
1:髪の毛の描写がきれいなこと!
2:周辺歪が少ないこと
を勘案して作例を見た個人的評価は、
Canon:肌も髪もイイ!人物にはこれか?
Nikon:建造物には一番。特に夜は!
Olympus:空の色は好きだ!風景にイイ!
Panasonic:髪の毛がきれい!色味が・・・。
結果、X4とGH1で迷って、『髪の毛』の描写とバリアングルモニターでGH1に決定。周辺歪も少ないしコンパクト。動画はあまり要らんけどいろいろ使い道ありそー。しっかし、結局一番高額な機種になってしまった。
髪の写りだけだったらDMC-G1でもイイんだが、GH1の方がISO感度を上げられる(ISO1600までは我慢できる)のと、レンズ交換がめんどくさいのでGH1Kに。新しいG2Wの方が安いし望遠にも強い・タッチスクリーンなど便利そうだったんだけど、センサー自体がG1と変わらないようなのでパス。
フォーサーズ規格はイメージセンサーが小さいのでポートレートの背景ボケはあまり期待できないけど、別に芸術写真を撮るワケじゃないし、撮影例を見ると高感度が必要になる光量の足りないシーンを除けば問題無さそうだ。逆にセンサーが小さいことで、本体やレンズが小さくなるのがありがたい。でもGH1K付属の14-140mmは巨大だが!
レンズも35mm換算で28〜280mmとマァマァ。望遠がちょっと足りないのと、開放F値が4.0とレンズが暗いことが難点。望遠は画素数を落とすことで擬似的に最大546mmまで伸ばせるし、室内のネコ撮りなどには明るい単焦点レンズを買えばいいだろう。
で、GH1Kが安いところを探したんだが、この機種は値段が下がることなく高値を維持している。ヤフオクで新品同様品に、MCプロテクター・S-PLフィルター・予備バッテリー・8GB-SDHCカードなどがついた便利なセットが出品されていたので、適当な金額で入札しておいたらそのまま落札できてしまった。ラッキー!
ところで今回もまたPanasonicになってしまった・・・。銀塩の頃はニコンとマミヤだったし、別にPANA信者ってわけじゃないんだけど。
でも、他人にデジイチを勧める時はキヤノン!ちなみに車を勧める時は必ずプリウスだったりする。自分ではインサイト乗っているくせに・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22
|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
写 真
|

|