2010年05月30日

インサイト050

100530b.gif 今週は給油無し。
 車載データは359.6km走行で24.0km/L。
 やはり気温は20度ぐらいの方が燃費がイイ。15度を下回ると少し数値が落ちる。それでも冬場よりはイイけどネ。
 オイル交換をする都合でちょっと遅れたけど、来週は12ヶ月点検だ。


posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月29日

カルミナ・ブラーナ

押井守の『Avalon』を見て、使われている川井憲次『Log in』(このコンサートDVDを手に入れた!)が何となくカルミナブラーナの『O Fortuna』を思い出させてくれた。
そういえば、『O Fortuna』をイメージさせる曲っていっぱいあるよナァ〜と、Youtubeをあさってみた。

その他、
 ●O Verona! この曲は『ロミオとジュリエット』〜。かなり似ている。(曲名まで!)
 ●Lacrimosa
 ●Immediate Music
 ●ARMORED CORE 4
 ●Escaflowne
 ●Charging Fort Wagner
 ●Gothic Power
 ●Kingdom Hearts-Heavens Warriors
 ●Epicon
 ●Death Note

カルミナブラーナ系はまだあるけど、こういった「この曲の曲名は?」とか「こんな曲あるか?」なんていうのが簡単に探せるには本当にありがたい。
You Tube・ニコニコ動画(ニコサウンド含む)は、クラシックのCD購入時なんかも、指揮者・演奏者を選ぶにも重宝している。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽/映画/芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

ゴミ取り粘着シート

P1000286.jpg毎日十数件の発送業務をしていると、印刷した送り状の余りが出る。
西濃運輸は一件に一枚だからイイけど、ヤマトは元払いがA4一枚に三件・代引きがA4一枚に二件なので、必然的に印刷していない部分がでるわけ。
以前ヤマトに問い合わせたら、レーザープリンタのドラムに張り付いてしまうと大変なので、一度使用した用紙は再印刷できないようになっているとのこと。

これではあまりに勿体ないので、再利用方法を考えた。『ゴミ取り粘着シート』として!粘着力が強すぎず生地を傷めることがないので、洋服に付いた毛やゴミを取ることに使っている。
それでも余り用紙の消費が進まないので、来客された方で『イヌ・ネコを飼っているかた』にたくさん差し上げている。
ついでに、車のシートがホコリ・ゴミのつきやすいかたにも配って喜ばれている。
ウチのインサイトは、運転席がレカロで、サイドサポートやショルダーサポートの部分はホコリが付きやすいから非常に重宝している。面積の広いところは『コロコロ』がイイけど、窪みやスキマにはもってこいだ。
それに、掃除機を引っ張り出すのが面倒なときでも、フロアマットやマット下の小石などを取るのに便利だし!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月23日

インサイト049

100523b.gif今週の燃費。
 走行499.7÷給油20.36L=燃費24.51km/L。車載データが24.4km/Lで誤差は+0.6%。
 実燃費が車載データを越えてしまった!!理由はわかっている。
 行きつけのシェルのスタンドがだいぶ前にセルフに変わってから、自分でやる給油の仕方を決めている。オートストップしてから、もう一度軽くレバーを握って再度ストップするまで入れてるんだか、通常1L弱追加給油する感じで止まる。
 それが、前回は追加給油でなぜか2Lちょっと入ったので、前回と今回で1L分の誤差が出ているはずだ。それに、今回は追加給油の量が少なめだったし・・・。まぁ、その都度の給油誤差はあるのはしょうがない。
 誤差といえば、車載データと実データの誤差だけど、年間での誤差は7%弱。こんなモンだろうね。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月22日

GH1Kでネコ

それぞれのアップ。900x300に縮小しただけでその他は無加工。
P1000191.jpg P1000202.jpg P1000210.jpg
DMC-GH1Kにしてから、アスペクト比を3:2にしている。今までデジカメで撮影したものは、基本的に4:3のみ。
ナゼ3:2で撮るようになったかというと、GH1の場合『4:3で撮っても3:2で撮っても画角が変わらない』から。ついでに16:9でも変わらない。
通常、デジカメで3:2や16:9で撮ると上下が単純にカットされてしまうから、撮像素子を有効に使えてない気がして面白くない。
GH1では上下がカットされる分、左右が広がるので画角が変わらないし、総ピクセル数も大きく変わらない。なので、勿体ない感じがしないから通常の写真プリントと同じ3:2で撮った方が何かと便利というわけ。
ちなみに3:2というアスペクト比は割とA版に近いので、A5・A4・A3といった用紙にプリントする時も便利だ。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(7) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月19日

ドア・フェンダーの制震

重低音を大音量で出すと、ドア内張がちょっとビビってたので、制震加工。
P1000179.jpg1年前の施工だけど、レジェトレックスがスキマもできずにちゃんと張り付いていた。かなりの固さになっているし!
コレにスピーカー周りへレジェを貼って、内張とあたりそうなところへ防音スポンジを貼った。
P1000178.jpgシルバーのレジェは昨年貼ったもの。
グレーの制震シート(のBさんにもらったもの)を適当に貼って、サウンドシーラントでパーツの合わせ目を埋めたところ。
このあと防音スポンジをあちこちに貼った。
P1000214.jpgこれはフロントインナーフェンダーを外して、のBさんからもらった制震シートを貼った状態。
左右に貼るのでたりなくならないように適当に貼った。
取り外しは簡単なんだけど、3ヶほど非常に外しにくいピンがあって面倒だった。
あと、フロントフェンダーのボンネット側から届くところにはレジェを貼ってあったけど、インナーフェンダーを外したついでに、フェンダードア側にレジェを貼った。

今回はここまで。どのぐらい効果があるかわからないけど、単なる自己満足なのでこんなモンでオッケーとしよう!
そのうち、のBさんからもらった黒い防音シートをフロアに敷いてみようと思う。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月16日

インサイト048

今週の燃費。
 走行798.9÷給油34.89L=燃費22.90km/L。車載データが24.7km/Lで誤差は-7.3%。あと100km以上走れた計算になる。

もうすぐ納車1年なので、年間のまとめ。
  走 行 距 離:21211.6km
  消費ガソリン:969.3L
  給 油 金 額:\116,018
  ガソリン単価:\120/L
  実   燃   費:21.88km/L
  車載オド燃費:23.3km/L(誤差-6.08%)
以上、マァマァだな。
 前車の1/3以下しかないパワー&トルクにも慣れたし・・・っていうより、80km/h以下なら必要にして十分なパワーだ。全部使い切れる感じがイイ。通勤で走る山道ではフツーの1500ccクラスより速く走れるし。特に下りは!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月15日

デパート取り壊し

デパート取り壊しのその後。
CIMG1212.jpg CIMG1214.jpg5/1の時点。EX-FC100で撮影。
フルオートだけど、結構彩度が高め。広角側がちょっと足りないかな?
P1000018.jpg P1000021.jpg5/8にGH1Kで撮影。
左はフィルムモード『バイプラント』なのでかなり彩度が高い。
右は3Mで最大望遠560mm。現実には6Mで420mmが許容範囲か?
P1000167.jpg P1000172.jpg5/13、GH1Kで撮影。
機械におまかせのiAモードもイイけど、やっぱりプログラムAE・シャッタースピード優先AE・絞り優先AE・マニュアルといった一般的モードが使いやすい。
フィルムモードやマイカラーモードも面白いけど、Photoshopで自在に加工できるからあまり使わないかも。同様の理由でRAWで撮ってSILKYPIXで現像なんて面倒なこともやらない。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月12日

GH1K試し撮り

P1000095.JPGまずは室内撮りでパン太郎。ISO1600・280mmで手持ち。
ISO1600でも結構見られるのでヨシとしよう。G1だとISO800・FZ18だとISO400が許容範囲なので、1600まで使えるのはありがたい。
もっとも、室内撮りメインならCANONを買っていたが。

火曜日に奥さんの実家へいった時、まいど那須与一の郷で昼食をとってから、大田原市の『富士ぼたん園』へ行った。
P1000112.JPG P1000121.JPG P1000124.JPG
P1000128.JPG P1000142.JPG P1000147.JPG
開花タイミングは良かったんだけど、あいにくの小雨。でも、曇りや完全な雨よりは良い写真が撮りやすい。
写りはかなり満足。ちょっと背景のボケが足らんけど、もっとボカしたかったらレンズを追加すればいいし。
キットレンズが28-280mmというズームなのでマクロが苦手だけど、テレ端で50cmからOKなので望遠にすれば結構大きく撮れる。テレ端だとF5.8になってしまうのが難点だ。でも、AFの速さと静かさはス−パーなレンズだ!
ちなみに、動画はかなり使える!奥さんの実家でハイビジョンテレビで見てみたらアラびっくり超キレイ!

画像は全部オリジナルで4MB超なので注意!Exif情報はそのままなので、興味がある人は確認してみて!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月09日

インサイト047

100509b.gif 今週は給油無し。
 車載データは358.2km走行で24.7km/L。やはり暖かくなると燃費がイイ!
 ちなみに、ブレーキ評価が4.5でも全体評価は5になるが、アクセル評価が落ちると全体評価も落ちる。5/4と5/6は退勤道登りでちょっと頑張ってるから評価と燃費が落ちている。

 ところで、最近プリウスが一気に増殖してきた。一昨日は朝の通勤時だけでも11台とすれ違った。インサイトはあんまり見ないけど。
 ウチのスタッフもやっと赤のプリウスが納車された。なんとSツーリング!17インチはいらないだろうに、セールスの言いなりになったようだ。
 そのセールスはナビも「メーカーナビよりディーラーナビの方が性能が良いです」だって。しっかり商売されてるよね。
 ちなみにそのセールス氏、納車説明では大事な部分は説明されて無くて、あげくに「今時パーキングブレーキを使う人はいない」だって(怒)!
 納車されたスタッフにはσ(^^)からプリウスの概要と特徴、シフトチェンジやブレーキングなどの運転の仕方、メーター周りの操作などを教えてあげた。
 そういや、iQの試乗した時もこのセールスだったんだが、iQのラインナップや特徴などこちらの質問にまったく答えられなかった強者だ!
 こんな基本説明すらできないセールスからプリウスを買った人たちからトラブルやクレームが出ても不思議はない。

 プリウスは安くてイイ車だから沢山売れるのは当然だけど、インサイトはもう売れて欲しくないなぁ。
 秋にはフィットHVが出るんだから、インサイトは絶版でもイイかも(笑)
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月08日

デジタル一眼レフ

CIMG1254.jpg CIMG1255.jpg CIMG1256.jpg
tomo春が使っている名機オリンパスC-2100が調子悪くなってきたので、カメラを追加購入。現在のパナソニックFZ-18をtomo春に渡して、デジタル一眼に!本当は機動性を考えると超望遠コンデジの方がイイんだけど、どうしても髪の描写に不満があるので、仕方なくデジ一にすることにした。
とりあえず、実売10万円以下の手頃な機種を調べてみた。
候補は、
 キヤノン:EOS Kiss X3 Wズーム \69k
 キヤノン:EOS Kiss X4 Wズーム \85k
 ニコン:D5000 Wズーム \64k
 オリンパス:E-620 Wズーム \65k
 パナソニック:LUMIX DMC-GH1K \95k
 パナソニック:LUMIX DMC-G1W Wズーム \65k
 パナソニック:LUMIX DMC-G2W Wズーム \89k
この値段に、サブバッテリー・プロテクトフィルター・PLフィルター・メモリーカードが最低必要になるから、\2~30k上乗せになる。
ペンタックス(絵が好みじゃない)とソニー(ミノルタは好印象だけどソニーは・・・)はパス。

あと、できれば欲しい機能が、
 1:O.I.S=光学手ぶれ補正(へたくそなので)
 2:バリアングルモニター(ローアングルをよく撮る)
この時点でオリンパスとパナソニックになってしまった。どっちもフォーサーズ機だ。しかもパナは一眼レフじゃないし・・・。

これじゃあ比べる意味がないので、自分が欲する『絵』を吐き出してくれるかどうかで判断することに。
条件は、
 1:髪の毛の描写がきれいなこと!
 2:周辺歪が少ないこと
を勘案して作例を見た個人的評価は、
 Canon:肌も髪もイイ!人物にはこれか?
 Nikon:建造物には一番。特に夜は!
 Olympus:空の色は好きだ!風景にイイ!
 Panasonic:髪の毛がきれい!色味が・・・。

結果、X4とGH1で迷って、『髪の毛』の描写とバリアングルモニターでGH1に決定。周辺歪も少ないしコンパクト。動画はあまり要らんけどいろいろ使い道ありそー。しっかし、結局一番高額な機種になってしまった。
髪の写りだけだったらDMC-G1でもイイんだが、GH1の方がISO感度を上げられる(ISO1600までは我慢できる)のと、レンズ交換がめんどくさいのでGH1Kに。新しいG2Wの方が安いし望遠にも強い・タッチスクリーンなど便利そうだったんだけど、センサー自体がG1と変わらないようなのでパス。

フォーサーズ規格はイメージセンサーが小さいのでポートレートの背景ボケはあまり期待できないけど、別に芸術写真を撮るワケじゃないし、撮影例を見ると高感度が必要になる光量の足りないシーンを除けば問題無さそうだ。逆にセンサーが小さいことで、本体やレンズが小さくなるのがありがたい。でもGH1K付属の14-140mmは巨大だが!
レンズも35mm換算で28〜280mmとマァマァ。望遠がちょっと足りないのと、開放F値が4.0とレンズが暗いことが難点。望遠は画素数を落とすことで擬似的に最大546mmまで伸ばせるし、室内のネコ撮りなどには明るい単焦点レンズを買えばいいだろう。

で、GH1Kが安いところを探したんだが、この機種は値段が下がることなく高値を維持している。ヤフオクで新品同様品に、MCプロテクター・S-PLフィルター・予備バッテリー・8GB-SDHCカードなどがついた便利なセットが出品されていたので、適当な金額で入札しておいたらそのまま落札できてしまった。ラッキー!

ところで今回もまたPanasonicになってしまった・・・。銀塩の頃はニコンとマミヤだったし、別にPANA信者ってわけじゃないんだけど。
でも、他人にデジイチを勧める時はキヤノン!ちなみに車を勧める時は必ずプリウスだったりする。自分ではインサイト乗っているくせに・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

笠間稲荷

 月曜日は、『トロワ・シャンテ コンサート』に行ってきた。久々の生の演奏+サロンコンサート形式で息づかいまで聞こえるほど近い場所で聞けたので大満足!
 火曜日は、体調がイマイチだったので、近場の「笠間稲荷神社」へ。
 いつも混雑時に行っているので、空いていたこの日は裏の本殿もじっくり見てきた。彫刻のすばらしさに感動。
P1060554.jpg P1060556.jpg P1060565.jpg
P1060567.jpg P1060572.jpg P1060573.jpg
 笠間では陶炎祭(ひまつり)も目的のひとつ。下段右2枚の写真。
 人混みがスゴイ中、とてもたくさんの出品者の作品をひととおり見た。
 ツツジは満開までもう少しかな?
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月02日

インサイト046

100502b.gif今週の燃費。
 走行723.9÷給油33.07L=燃費21.89km/L。車載データが23.8km/Lで誤差は-8.03%。
 やはり、暖かくなってくると燃費が伸びるね。
 ここ数日、ECONオフのままだけど、やっぱりオフの方がアクセルに対する反応が良いので走りやすい。郊外路の低速走行ではオフの方が燃費もイイし、エアコン入れてないとECONオフでもアイドルストップするしで、クーラーが必要になるまではオフのままで行こう。
 今回気が付いたことがひとつ。基本的にいつも同じスタンドを利用しているが、左給油口用の給油機が3台あるんだけど、特定の給油機で誤差が大きくなる。これは給油機自体での誤差が大きいためだと思う。インサイト自体の距離計の誤差が3%、給油機の誤差が2〜5%あると睨んでるんだがどんなもんだろうか?

 ところで、約1年間・走行20,000km越えた時点でのオド燃費は、車載が23.1km/L、実測21.85km/Lで誤差は-6.74%。
 jc08モード燃費(24km/L)比で達成率91.02%(実燃費)だから、カタログスペックとの乖離はそれほど大きくない。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月01日

高圧洗浄機

399_1.jpg  カインズホームの広告に、リョービ高圧洗浄機「AJP-1600S」(8m延長高圧ホース付き)が、\19,800と出ていたので買ってしまった。

DSCF3732.jpg 昨年、冨山塗装に我が家の外壁・屋根の塗装をしてもらった時に、高圧洗浄機の威力(右の写真)を目の当たりにして「欲しい」と思っていた。
 早速駐車スペースのコンクリートと塀・玄関ポーチをやってみたら、家庭用洗浄機とはいえ、威力は十分!もうちょっと暖かくなったら、家の壁や網戸もきれいにしよう。家の中の掃除はしたこと無いけど、洗車や家の外回りは結構やる方なので、今後活躍する機会は多いと思う。

 ちなみに洗車にはそれほど役に立たない。高圧洗浄機だけでは一度乾燥してしまった汚れは落ちないから・・・。
 でも、鳥の糞や細かい砂などを落とすには十分だし、下回りの洗浄にはイイだろうね。
 洗車の手順としては、バリアブルノズルで大まかな汚れを落とし→中性洗剤を入れた洗剤噴射のズルでアワアワにする→スポンジで擦ってから→バリアブルノズルで濯ぎ、ってパターンになるだろう。

 コンクリートの藻や黒ずみなどを取る時はターボのズルというのを使うんだが、これは強力すぎて洗車には危なさそう(って洗車には使うなと書いてある)。シールやビニールテープなんぞは粉々に吹き飛んでしまうぐらいだから・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする