2010年06月30日

谷河原駅の風景

P1000817.jpg P1000812.jpg P1000815.jpg
P1000814.jpg P1000816.jpg18:45頃の谷河原駅周辺。
上段の左は東、中は南、右は西。
西だけカラーモードを替えて、黄色っぽい雲と靄をスッキリした色味にしてみた。


posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月27日

インサイト054

100627b.gif 今週の燃費。
 走行591.3km÷給油25.01L=燃費23.64km/L。車載データが25.3km/Lで誤差は-6.55%。

 ひさびさにエコグランプリを覗いたら、茨城県の5月データは24.2km/L。これって参加者平均なのかねェ?σ(^^)の5月のデータが24.2km/Lだったからちょうどピッタリなんだけど!
 それにしても、燃費ランキングで短距離で数値を伸ばしてる連中が上位に並ぶと、数値として参考にならないどころか邪魔だ。プレミアムクラブの方では月間平均ランキングがあるのでなかなか参考になる。4000km以上走って33.6km/Lとかの数値を出す人はスゴイねぇ〜〜!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

パン・・・

P1000623.jpg P1000620.jpg P1000667.jpg
P1000640.jpg 暖かくなってくると、パンの寝姿が面白い。
 おおむね寝室に行くのが1時ぐらいなんだけど、キーとパンは寝室の前までお見送りしてくれるんだが、このところ風呂から上がるのが2時頃なのでネコたちは待ちきれずに熟睡してしまっている。上右のパンと左のキーは午前2時半頃の写真。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

溶断カッター

40cm.jpg P1000669.jpg P1000672.jpg
 『溶断カッター』なるものを買った!ビニール類を熱でシーリングするものなんだけど、シールするだけじゃなくて、カットできるタイプ。
 一番の目的は大きなロールタイプのエアキャップ(プチプチのこと)から、必要な大きさで『袋』を作るため。こんなのがパーソナルタイプであるとは思ってなかったよ!
 製品はいかにも中国製。でも、目的はちゃんと果たせる。
 写真中がCDケースをビニール袋に入れて、右辺と下辺を溶断。あまり綺麗じゃないけど・・・。ここからドライヤーを当ててピッタリに縮めると、買ってきた時の雰囲気になる。
 写真右がエアキャップの溶断シールした拡大。ちょっと引っ張ったぐらいじゃ剥がれない。
 いろいろに使えて便利だけど、消耗品のヒーター線とテフロンテープが結構早く傷む印象。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

フラワーワールド2

2年ぶりに那須の『フラワーワールド』へ寄った時の写真。バラは終わりに近かった。
P1000695.jpg P1000688.jpg P1000693.jpg
P1000702.jpg P1000734.jpg P1000728.jpg P1000713.jpg
P1000712.jpg P1000718.jpg P1000739.jpg
P1000694.jpg バラの中ではカクテルが一番好きなんだけど、パーマネントウェーブなんていう面白い名前のバラがあった。
 花びらが波打っているからパーマネントウェーブ?パーマ屋に飾るとイイかもしれない。
 右上は、まいど食事をする『瑞穂蔵』の松。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

インサイト053

100620b.gif今週の燃費。
 走行863.3km÷給油38.00L=燃費22.72km/L。車載データが24.7km/Lで誤差は-4.54%。
 1年点検がなければもうちょっとヨカッタはず。

NEC_0090.jpg インサイトは燃料残量が6Lを切ると、アッチもコッチも警告灯が点いて鬱陶しい。
 今回、航続可能距離が0kmになってから15kmほど走った状態で給油したら、38L入ったので残っていたのは2L程度だったことになる・・・アブネ〜〜!
 朝給油して、帰りに撮った写真がこれ!40Lタンクだから約30km/L走ればこの数値は出せるだろうけど、コレは無理だ!

 ところで、インサイトになってからガソリン代がかなり減ったはずなんだけど、カードで給油しているせいか、まったく実感がない。それよりも、1ヶ月のガソリン代がいくらだかも把握してなかったりして。
 もともとガソリン代そのものも今まで意識したこともないので、燃費の良いクルマになってもそれは同じ。
 ただ単に、性能をしっかり生かすこと・数値を出すこと自体が面白かったりするワケで、昔から試験なんかもあまり努力をしないで結果を出すことが好きだった。
 そういえば!っていうことでインターナビプレミアムクラブの「燃費向上効果」→「ガソリン代の削減効果」の「これまでの累計」を見てきたら、前有車に比べて228,722円削減できているそうだ。フ〜〜ン・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

佐野プレミアムアウトレット

佐野のプレミアムアウトレットへちょこっと行ってきた。北関東自動車道を通ったことがなかったから・・・。
ついでに『佐野厄除け大師』にも寄ったけど、閑散としていた。
P1000586.jpg P1000587.jpg P1000592.jpg P1000596.jpg
P1000604.jpg P1000589.jpg P1000598.jpg
P1000602.jpg P1000594.jpg P1000611.jpg P1000612.jpg
右の噴水は佐野アウトレットで!左が1/80秒で右が1/800秒。F22まで絞れるとNDフィルターが無くても結構ナンとかなる。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

インサイト052

100613b.gif今週は給油無し。
6/8はチョイ乗りだけど18.9km/L。6/10はHONDAへ1年点検+オイル交換に出したため冗談のようにワルイ(笑)

100610.gif→コッチがHONDAから戻ってきた時のデータ。
ダッシュボードからガタガタ音が出ていることを伝えておいたから、確認で走り回ったみたいだけど(なんと20kmも!)、評価詳細で葉っぱが3.5!朝の通勤分を引くと葉っぱ2の評価だ。いったいどんな運転をしたんだろうか・・・。今度確かめておこう。

NEC_0089.jpg←その日の帰宅時の燃費履歴。
0の30km/Lが帰宅時の自分の運転で、1〜3がHONDAの人間が乗ったデータ。インサイトで20kmも走って10km/L少々って、逆に難しいぞ?山道走るにしても行き帰りの平地で燃費が伸びちゃうので、結局16km/Lぐらいにはなるし。
マァ、HONDAのスタッフってクルマを大事にする印象があまりないし、レカロシートと無限サスを楽しんだのかもしれないけどね。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

にゃご

最近のネコたちの写真。
「☆さん、キィアは6歳になりましたが、いつまでたってもひたすらカワイイです!」
m(_ _)m
P1000265.jpg P1000268.jpg P1000270.jpg
P1000288.jpg P1000294.jpg P1000560.jpg
右上のから下はFL-36を天井バウンスさせて撮影。変なテカリ・影が出ないのと、ISO100で撮れるのがイイ!
P1000573.jpg P1000575.jpg P1000581.jpg
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(3) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

フロアデッドニング

P1000566.jpg運転席・助手席の足下にのBさんから頂いた黒いシートを敷いた。
後席足下にも少々と、後席シート下にも。
デッドニング材もすべて使い切ったことだし、コレでひととおりのデッドニングは終了。
効果のほどはまだわからないけど、確実に言えることは「室内が綺麗になった」こと。シートを外して掃除機をかけることは滅多にないから!
P1000564.jpgついでに、のBさんからの提案で、4枚のドアともスピーカーグリルの縁は切除してスピーカーと当たらないようにした。
ホビー用電動ドリルで当たりをつけて、大きいカッターで仕上げ。あとはドア内パーツのつなぎ目にサウンドシーラントを注入。
P1000565.jpgスピーカーの周りには高さのある吸音スポンジを貼る。4つのスピーカーに貼ったところで、ちょうど吸音テープが無くなった。
防音スポンジも残ってたので、大きめのサービスホールに貼ったレジェトレックスに貼っておいた。
テープ類もコレでちょうど打ち止め。サウンドシーラントも使い切ったから、もう手を入れるのはヤメにしよう・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(4) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

撮影機材

CIMG1295.jpg上の三角テントのようなのが、今回の商品撮影のために購入したソフトボックス。200wクラス蛍光灯タイプ電球は6灯で結構明るい。角度調整も簡単なので人物撮影にも使えそう。
撮影ボックスの両サイドから蛍光電球各2灯と、背面から1灯。その他、正面からアンブレラを使って1灯。
CIMG1297.jpgGH1K用に買ったシーラス140というカメラバッグ。レンズをつけた本体とオリンパスフラッシュFL-36がピッタリ入る。レンズの下にはスレーブフラッシュのヒカル小町がピッタリと!あと、パナのパンケーキも入りそうなんだけど・・・。
CIMG1299.jpgバッグの中に入っているもの全部。予備バッテリー・シャッターリモコン・PLフィルター・ヒカル小町。
ヒカル小町の拡散カバーの中には赤外線フィルターが入っている。そのフィルターを本体フラッシュにつけて発行させることで、ヒカル小町を発光させる。赤外線フィルターによって本体フラッシュは明るくならないので簡易バウンス撮影が可能。
このヒカル小町を運転席においておけばオービス対策にもなるが、スピードを出さないσ(^^)にはその必要がない(笑)
CIMG1300.jpgショルダーストラップは嫌いなので、カメラグリップをつけている。コレが結構イイ感じ。その上折りたたみスタンドがついているので、レンズがでかいGH1Kではありがたい。
ただ、電池交換がちょっと面倒になるorz・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月06日

インサイト051

100606b.gif今週の燃費。
 走行694.6÷給油31.16L=燃費22.29km/L。車載データが24.7km/Lで誤差は-9.75%。
 先週のデータがちょっと異常だったので、今週のデータと平均するとおおむねいつも通りに落ち着いた。

 ところで、このところ帰宅時に『事故直後』に出会うことが多い。今日はワンボックスが横転していた。
 気をつけねば・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

浅草寺

火曜日に東京へ!σ(^^)はマスダ増で仕入れで、奥さんは四ッ谷で講習。
午前中時間があったので、一人で2時間ほど浅草寺周辺をブラブラと・・・。
写真はすべてリサイズのみ。フィルムモードは「ダイナミック」と「バイプラント」を多用。基本的に絞り優先で、ホワイトバランスは太陽光。若干アンダー寄りに撮った。
失敗したのはサーキュラーPLフィルターを使わなかったこと。フィルムモードで希望の「色」が出せるのでPLは使わなかったんだけど、ショーケースなどのガラスに反射が映り込むのでフィルター交換しようと思ったんだけど、面倒だからプロテクターフィルターのまま・・・。
P1000301.jpg P1000302.jpg P1000306.jpg P1000321.jpg
P1000333.jpgP1000323.jpgP1000315.jpg
P1000370.jpgP1000351.jpgP1000345.jpgP1000326.jpg
P1000368.jpg P1000369.jpg P1000371.jpg
P1000376.jpg P1000385.jpg P1000386.jpg P1000391.jpg
P1000382.jpg P1000394.jpg P1000399.jpg P1000384.jpg
P1000395.jpg P1000397.jpg P1000404.jpg
GH1Kの写りには結構満足している。バリアングルモニターとフィルムモードはとっても気に入った。
近日中に商品撮影と、近々人物撮影の予定があるので楽しみだ。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(4) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする