2011年01月30日

インサイト085

110130b.gif 今週の燃費。
 走行455.4km÷給油21.09L=燃費21.59km/L。車載データが23.2km/Lで誤差は-6.93%。
 暖機運転が少なめだったのでちょっとデータが良かった。
NEC_0162.jpg データが良かったもうひとつの理由が、火曜日に用事があって出かけた際、帰宅時の運転がウルトラスムーズだったから。
 写真のような30分以上10評価は滅多に無い。メーター内のインフォメーションディスプレイで満点でも、NAVI上では9評価がほとんど。
 気温5℃以上で日中の郊外路なら、30km/L以上の燃費は難しくない。ただ、一人で運転している時は無理。奥さんが助手席で寝ているのがウルトラスムーズ運転の条件(笑)

 iQは相変わらす暖機運転をしているけど、メーター上18.8km/L。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月29日

ミノルタトヨタ88C-V

P1020049.jpg P1020050.jpg P1020051.jpg P1020052.jpg
 GT5をB-specで放置していたら、パンが懸命に見ていた。
 エクストリームシリーズのドリーム・カー・チャンピオンシップをミノルタトヨタ88C-Vで走らせて1時間半以上かかったが、そのうちの約2/3はテレビの前にいた。
 パンはキーと違って、滅多にテレビの前に座らないけど、何が面白かったんだろう・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月26日

綾波レイ

P1020053.jpg P1020055.jpg 正月、筑波へ行った時にセブンイレブンでゲット!食玩を買うのはトーちゃんだけで息子たちは余り興味がない。
 「綾波とカヲルくんが出ればいいから、2ヶだけ買う!」といって出たのがコレ!すげージャン。
 一人喜んでいたが、みんなにとってはどうでもイイらしい・・・。

P1020056.jpg →コッチは、携帯ストラップ。
 息子たちのストラップがぼろくなってきたのでマタマタ購入。『やわらか肉球携帯クリーナー携帯ストラップ』トーちゃんは前に買った黒猫、tomo春は白虎、夏kiは白熊。で、余った予備がこの二つ。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月23日

インサイト084

110123b.gif 今週の燃費。
 走行704.7km÷給油35.46L=燃費19.87km/L。車載データが21.9km/Lで誤差は-9.26%。
 暖気も長かったし、雪道を楽しく走った割にはマァマァの数値。

 iQの方は18km/L弱といったところ。
 そのiQは水曜日に6ヶ月点検をして、オイル交換とヘッドとフォグの各ライトの光軸調整・リコール修理などをしてもらった。
 気温の低い早朝エンジンスタート時にベルトから異音が出ていたので、その旨伝えておいたのでいろいろ試してくれたようだが、再現せずに様子見。そのおかげで燃費データが19km/Lだったが16km/Lとなって帰ってきた。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月22日

グラフィックボード交換

DMS-59.jpg σ(^^)が店で使っている事務用PC(IBM IntelliStation M Pro 6220-6J4)が「バチッ!」という音とともに画面が真っ暗になった。
 LANで繋がっているノートPCから見るとHDDにはアクセスできるので、原因はモニターかGA(グラフィックアクセラレーター)。
 とりあえず画面が見えない状態で再起動してみると、GAエラー音は出ない。モニターをノートPCに繋げると表示される。
 そうすると、残るはグラフィックケーブルだ。レジ用PC(IBM IntelliStation M Pro 6220-20J)からケーブルを拝借してみたら表示できたので、やはりケーブルがショートしたのが原因だ。店の4台のPC中、2台はIBMでどちらもちょっと変態的改造が施してあるけど、今回はそれが原因じゃなくてヨカッタ・・・。
 IBMのIntelliStation M Proは、GAにNVIDIA Quadro4がインストールされている。これ専用DMS-59というMOREX Yスプリッターケーブルが厄介な代物で、なんと5000円ぐらいする!それもアホらしいので、手元のゴロゴロ余っているケーブルを利用すべく5600円ぐらいで『玄人志向 GF6200A-LA128C』を買ってレジPCに入れ、DMS-59ケーブルを事務用PCに使用してすべて解決。余ったQuadro NVSは緊急用に保管。

 GF6200A-LA128Cのベンチを取ってみたら、Quadro4 580XGLより遙かに遅いどころか、レジPCに入っていたQuadro NVS 280よりもズ〜っと遅い。チップはGeForce6200AでDDR128MBの64bit333Mhzだから普通に使うには十分以上の性能だけど、Quadroはワークステーション向きの贅沢なGAだから相手が悪い。
 IBMのM Proマシンも最終モデルが2007年の4月だからリースアップ品が出回ってきていて、ヤフオクでは1〜3万円程度!M Proは5年落ちでも趣味のグラフィックス使用にも十分耐えるので、この際買い占めておこうかと思ったりもする。
 ただ、HDDは当然完全消去されているので、DtoDのスペースまで消されている場合はちょっと面倒。過去購入した3台のM Proは『復活の呪文』でDtoDをサルベージできたので快適にセットアップができた。
 店で使っている2台のブック型6220はWindows XP Pro+結構な性能の本体が1万円(メモリーとHDDは後から追加)!tomo春使用のタワー型6118はXP Pro+Pen4 3.8Ghz+ECC Mem3GB+Quadro FX 1500でなんと2万円!
 これから購入するなら、Core2Duoの9229シリーズがイイな。
 モニターにはそこそこ金をかけるけど、PC本体は必要な性能さえあれば安い方がイイ。とはいっても仕事に使うに場合はトラブルが面倒。セキュリティも含めてIBMワークステーションはとてもヨカッタんだけど、今のLenovoは使う気になれない・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月19日

クー復活

P1020045.jpg クーは体調を崩してから2日後、見事に復活した。ブルドーザーのような食べ方が見られるようになった。
 結局、風邪なのかただ単に腹をこわしていたのかは定かでない。もともと行動自体が不審な猫なので気にしないようにしよう。

P1020031.jpg P1020042.jpg P1020037.jpg
 かたや、キーは特にナニもない時はいつものようにソファーの背もたれ部にたたずんでいるが、σ(^^)がPCを始め奥さんがそばで洗濯物をたたみ始めると、σ(^^)の膝の上にやってくる。
 そして、ゴロゴロ鳴らしながら奥さんの首に両前足を廻して長い髪の中にモフ〜りモフ〜りと幸せそう。
posted by seasons_PaPa at 22:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月16日

インサイト083

110117b.gif 今週は給油無し。
 車載データ上は、走行403.2kmで21.8km/L。

 昨夜から今朝まで雪が降った。陽の当たらないところでは路面も積もって凍結したところも結構あった。
 走り出すと、エンジンがストールしたような感じになるので、メーターを見なくてもVSAが働いていることがわかる。
 走り出してまもなく凍結コーナーでアンダーを出したけど、サイドを引いてクルマを進行方向に向けアクセルオン。VSAフル作動で曲がれるのでとても便利。ただサイドブレーキを引いた時、速攻で戻さないとピー音+スピードメーター脇の橙灯+マルチインフォメーションディスプレイのメッセージ+NAVIのパーキングブレーキ警告音声と、四重に警告されるのが鬱陶しい。
 レガシィでも雪道は楽しかったけど、パワーがありすぎてアクセルコントロールに神経を使っていたが、インサイトはアンダーパワーなのとマニュアルシフト+VSAのおかげで、ラフな操作でもリラックスして走れるのが楽しい。

 奥さんはというと、軽量ボディにオーバースペックなスタッドレス、加えてS-VSCもついているiQなのに、S-VSCを作動(トヨタのはピーピーうるさく鳴る)させることもなく慎重に走っていたようだ。iQも雪道は楽しそうなんだが・・・。

 土・日は渋滞しないので普段は6号国道での通勤なんだけど、今日の帰宅はあえていつもの山道を!明朝の道路状態を予測するためだが、案の定ほとんどが凍結状態。当然走っているクルマはないので、結構なペースで楽しみながら走る。なんと普段より5分以上早く到着してしまった。
 インサイトは前後重量バランスがよいので、滑りやすい路面でもコントロールしやすい。欲を言えば、ABSの介入をもうちょっと遅くして欲しい。ABS制御はOKなので、オフにできるスイッチがあるとイイかな。VSAはオフにできるけど、制御が邪魔にならず出来がよいので通常はオフにすることはないだろうナァ。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月15日

テスラ・モデルS

3387798319_110b0964cc_b.jpg テスラモーターズのロードスターはかなりイイ!と思っていた。GT5でも結構使用している。
 新しく発表されたテスラ・モデルSはかなり魅力的だ。フロントグリル以外のデザインも好み。キャラクターライン・パーティングラインの繋がりもキレイだし。
 残念なのが、ボディサイズが大きいこと。性能はそのままに、二回り小さくして4シーターにしてくれるとイイなぁ。
tesla_model_s_screen.jpg センターコンソール全面がタッチパネルというのもイイね!最新の戦闘機のようだ。
 現状だとHVがイイけど、充電設備などのインフラが整ったらEVはおもしろそうだ。

 ところで、GT5のA-specがLevel22といっこうに進まない。B-specは勝手に走ってくれているからLevel27までいったけど、やっぱり自分で走らないとおもしろくない。ステアリングh欲しいなぁ〜〜〜!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月12日

F/A-18

e35-13-106.jpg FX選定の予算が出ていた。F-35・F/A-18E/F・EF-2000に絞られたといっても、F-35待ちに思える。でも、どう考えても間に合わないでしょうに。
 F-4EJ改の残飛行時間はどんどん無くなってきていて、「極力飛ばさないようにする」といっても、現実にはスクランブルもあるわけだし訓練もしないわけにはいかない。
 この際、F-4EJ改の代替にはF/A-18E/Fスーパーホーネット(ライノ)に決めて欲しい。タイフーンもトラ3が不透明なままだし、F-35ライトニングIIに至ってはどう転ぶかわからない。  ボーイングジャパンの『F/A-18E/FスーパーホーネットブロックUハンドブック』を読むと、現状は(この先当分も)十分な性能だと思うんだが。
 F/A-18なら、ライセンス国内生産もできるし、電子戦EA-18Gグラウラーも追加してバッチリじゃないか!ライノの機体塗装は当然洋上迷彩で!
 それで、F-15JやF-2代替にf-35を持ってくりゃいいと思う。先日ネットに流れていた、中国のステルス機J-20も当分は実戦配備はできないだろうし。ラビのまねっこのJ-10が先日エンジントラブルで墜落しているが、エンジンの開発はコピーはできても稼働は難しいということだろうね。
 日本も自国開発ができるようにして欲しい。きっと少ない予算でも変態的なものを作れるんだろうナァ。

こんなの見つけた!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 飛  行  機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月09日

インサイト082

110109b.gif 先週1/3の燃費。
 走行631.2km÷給油29.16L=燃費21.65km/L。車載データが22.1km/Lで誤差は-2.05%。
 今週の燃費。
 走行494.4km÷給油25.00L=燃費19.78km/L。車載データが22.1km/Lで誤差は-10.52%。
 先週は行きつけのスタンドじゃなかったので、給油量が少なめだったようだ。平均すれば20km/Lちょっと。
 オドが35,563kmで23.4km/L。オド実燃費が22.05km/Lなので、総合の誤差は-5.77%。
 iQの方は、17.9km/Lになっていた。毎朝10分ほどの暖機をしているので十分な数値。しかし、実燃費はどのぐらいなんだろう・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月08日

クー体調不良

P1020021.jpg P1020024.jpg P1020028.jpg
クーが体調悪いようだ。もの凄く食い意地が張っているくせに、あまり食べない。その上若干下痢気味。
風邪だろうかねぇ〜。心配だが、ちょっとおとなしいだけで行動に異常はない(というより普段から異常行動をする方だが)ので、様子を見て病院に行こう。

ところで、先日たまたまTEPPENという番組を見た(ピアノを聞きたかった)んだが、へんてこりんな弁護士の本村氏が描いた絵!どっかで見たことあると思ったら、絵と写真の勉強のために我がPCに保存してあった写真とまったく同じ。
弁護士が人様の写真をトレースしちゃイカンだろ!著作権法違反にならんのか?
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月05日

筑波山神社

 1/2に牛久〜筑波方面に行った時の写真。撮影担当は夏ki。
 筑波大学も一回りしてきたけど、広大なキャンパスにビックリ。tomo春は受験まであと2年残っているけど、一般高校へ行った同級生たちは今年受験で筑波志望の子が結構いるので見に行った次第。高専専攻課程に残るという安易な選択だけじゃなくて、編入も視野に入れさせようという狙いもあった。
 牛久大仏と筑波大の写真はパス。
P1010959.jpg P1010971.jpg P1010975.jpg
左:筑波山大御堂の鐘、中:同じく樹、右:筑波山神社はとっても混んでいたのでお参りはしなかった。
P1010980.jpg P1010981.jpg P1020014.jpg
GH1フルオートの写真だけど、結構おもしろい写真も多かった。夏ki曰く、ファインダー内にガイドラインが表示されるので撮りやすいとのこと。
P1010979.jpg P1010984.jpg P1010988.jpg P1020009.jpg
コッチは主目的のケーブルカーなど。息子たちを乗せたかったので。最大斜度は20度ぐらいだそうだ。我が一家はこんなとき、いつも数学・物理の話になってしまう。
P1010987.jpg P1020006.jpg P1020004.jpg
右の写真は、頂上駅(男体山と女体山の間)近くのレストラン屋上から。このレストランは2階食堂と屋上が常時回転しているし、とても眺めがよい。富士山はもとより新宿副都心やスカイツリーも見えたよ!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(4) | TrackBack(0) | 写     真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月02日

インサイト081

110102b.gif 今週は給油無し。
 車載データ上は、走行608.7kmで22.3km/L。
 元日は奥さんの実家へいったので、燃費が良かった。

 2日は牛久大仏・筑波大学・筑波山神社と回ったんだけど、筑波山神社の駐車場にはいるのに渋滞で2時間近くかかったので、大幅に数値ダウン。
NEC_0144.jpg 上り坂の渋滞だったので、バッテリーはスッカラカン。こうなるとアイドルストップしないので、自力アイドルストップ!長時間動けない時はエンジンがかかっていると勿体ない気がするようになってしまった。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(4) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

F-4S 08

f4-09.jpgあけましておめでとうございます
 結局年賀状用のファントムはこんな感じ。ネコたちの写真入りは☆さん宅と義姉宅のみ。
 テストプリントを光沢紙でやった時はパネルラインのバンプマップもよく見えたけど、インクジェット年賀状では再現性も色もイマイチ。
 毎年、SHADEで作り込んでも年賀状に印刷すると努力が報われないので、細かいところは手を抜いていたけど、今回はツヤ有りの黒い機体ということもあって、さらに再現性が悪かった。パイロットやナビの名前も入っているけど、まったく見えないし。来年は光沢紙の年賀状にしよう!
 前回の画像に追加修正した部分は、アフターバーナーの表現はそのままに排気炎をPhotoshopのフィルターでさらに加工しただけ。

 来年は『辰』だ。竜といって真っ先に思い浮かぶのは、小松6空の303sq。部隊マークもそうなんだけど、何年か前の戦競カラーでスゲ〜のがあったと思ったので、資料を探してちまちまと作り始めよう。

 年賀状用3D−CGのデータは、毎年未完成のまま放置となってしまっている。通常、3Dモデル作成に2〜4ヶ月かかっているので、今年は12ヶ月かけて年末までに納得できるものにしたい。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする