2011年10月30日

インサイト122

111030.gif 今週の燃費。
 走行784.9km÷給油35.31L=燃費22.23km/L。車載データが23.9km/Lで誤差は-6.99%。
 10/22にオイル交換、10/29にスタビリンク交換でHONDAの人が乗ったので数値ダウン。
 右のスタビリンクを交換したことで、カタカタ音が無くなった。スタビリンクのストラットへのジョイント部がちょっとバカになっていたのが音の原因。
 オイル交換を頼む時に、その旨伝えておいたので保証対応してくれた。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(3) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月29日

年賀2012

nenga24.jpg とりあえず、「その他向け」年賀状ができた。
 まいどのShadeの素材集『季節の森』のデータを利用して、アチコチいじった上でポリゴン化した3Dモデルをトゥーンシェイディングしたモノ。
 F-15Jの方は目的の機体がPre-MSIP機だったので、その方向でモデリングをはじめているが 、今回も始まりが遅かったので間に合うかどうか・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月26日

寒くなってきた

P1040347.jpg P1040348.jpg P1040350.jpg
P1040352.jpg P1040353.jpg P1040355.jpg
 ちょっと寒いと感じる日があると、猫たちはひっつきはじめる。
 主にキーとパンだけど、変に絡み合っていることがあって面白い。
 でも、ちょっと暖かいとパンは大の字に寝ていたりする。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月23日

インサイト121

111023.gif 今週は給油無し。
 車載データ上は、走行561.6kmで24.8km/L。
 昨日HONDAにオイル交換に出したので、1km/Lは落ちた。
 朝一でクルマを取りに来てくれて、オイル交換と足回りのチェックをしてもらった。
P1040358.jpg P1040359.jpg 取りに来た時に、展示用色見本のミニチュアを持ってきて「要りませんか?」とのことだったので、ありがたく頂戴した。
 『スペクトラムホワイトパール』は絶版色なので、展示しなくなったのでくれたんだと思うけど、わざわざ持ってきてくれたことに感謝!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月22日

CLANNAD

dango.jpg 話題になったマンガ・アニメは できるだけ読・観するようにしているけど、やっとCLANNAD観終わった。
 じっくり観ている時間はないので、アニメはクルマで流してほとんど「聞いて」いるだけ。
 「イマイチだな」と思いつつ「出産時に多少の危険がある」の台詞から、最終3話はPCでじっくり観ることに・・・。
 「父親」「嫁さん」「出産」に関して、相通じるところがあったので、超感動した!

 『けいおん』と『レールガン』は読・観終了。『インデックス』は読終了、観は現在進行形だけど、48話と長いから時間かかりそう。『ローゼン』は読完了、観はこれから。
 長男はあまりアニメ・マンガに興味がないけど、次男とは話が合う。夕食時に「初春と平沢唯は声優一緒なんだぜ」とか!

 最近面白くて続きが楽しみな作品に、『天にひびき』。一度オケの指揮をしてみたい!
 
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽/映画/芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月19日

涼しくなってきた

P1040307.jpg P1040312.jpg P1040313.jpg
P1040141.jpg P1040143.jpg P1040147.jpg
 涼しくなってくると、パンは誰かにひっついて寝るようになる。キーは猫嫌いなんだが、熟睡している時はさすがに無抵抗。
 下段は「ハイキー」タッチで撮ってみたキー。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月16日

インサイト120

111016.gif 今週の燃費。
 走行797.4km÷給油34.75L=燃費22.95km/L。車載データが25.0km/Lで誤差は-8.21%。
 車載のオド燃費は、24.2km/Lまで上がっている。オド実燃費が22.14km/Lなので、誤差は-7.73%。

 このところエンジンをかける度に、ナビが「オイル交換」を知らせてくるのが鬱陶しい。
 マァ、オフにすりゃ済む話なんだけど・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月15日

キズ消し

P1040336.jpg P1040341.jpg  火曜日に百里でインサイトの両ボディサイドに擦り傷を作ってきたので、その日のウチにキズ消しを実行。ついでに、全身の磨きキズも消すことにした。
 それほどのキズでもないので、ワゴンR-RRの時のように3M 38003 スパコン4−Lは使わず、3M 5989 ウルトラフィニッシュでのツヤ出し+下地処理といった程度。
 ウルトラフィニッシュにはシリコーンが含まれているので、零三式でコーティングするために脱脂が必要。
 左の写真奥側がウルトラフィニッシュ、手前は脱脂シャンプーをした状態。キレイに水弾きが無くなっている。外の水道には『軟水器』を付けているので、アルカリ系洗剤(石ケンでも)だと手がいつまでもヌルヌルする。
 行程は、水あかとりシャンプー→拭き取り→ウルトラフィニッシュ→脱脂シャンプー→零三式11型→拭き上げ→零三式22型で終了。零三式(とくに11型は濡れたままOK)はコーティング作業が超ラクチンなので時間はかからないけど、ウルトラフィニッシュでの磨き込みはそこそこ大変だった。
 右の写真は終了後のボンネットだけど、日が暮れてきたのでキレイに写ってない。
 ちなみに翌日の朝は、iQも同じ作業をしてボディを『鏡面』にした。
posted by seasons_PaPa at 19:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月12日

百里

P1040322.jpg P1040331.jpg P1040334.jpg
 先週火曜日、F-15Jの3機編隊x3・E-767・E-2C・RF-4E・政府専用機などが飛んでいたのをみたので、昨日百里に行ってみた。
 残念ながら、変わった機体はF-2A・E-2C・T-4ブルーインパルスだけ。F-15とF-4はハンガーからも出てなかった。アラートハンガーも戸締めだったし。
 11時頃飛んだのは、T-4ブルー2号機と機番無し。
 最初にアラートハンガー前に行ってみたら、ただでさえ狭い道に草が伸び放題。インサイドのサイドが傷だらけになってしまった。
 茨城空港に移ってみたが、湿度が高く気温も高めで超望遠だと「モヤ」がかかってまともに写らない条件。
 航空自衛隊観閲式のための観閲席が出来上がっていた。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 飛  行  機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月09日

インサイト119

111009.gif 今週は給油無し。
 車載データ上は、走行370.0kmで24.4km/L。
 だんだん水温が上がりにくくなってきたし、若干の暖房を入れるようになった。
 徐々に燃費も落ちるだろうけど、それよりも寒くなるのがイヤだなぁ。
 今年は『雪』はどうなんだろ・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(4) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月08日

半完成キット

P1040175.jpg だいぶ前にジョイフル本田で買った零戦。マイクロモーターでプロペラが回る。製作はtomo春。
 1/100の飴色21型で塗装済の組み立てキット。ナカナカ良くできている。モールドも繊細だし!
 昔、1/72のキット(とくにLSキット)を片っ端から回るようにしたっけ。昔のペラ用モーターはスイッチが無くて、指で弾くことで回り始めるモーターだった。
 当時は電池内蔵できたので、天井からテグスでつるしたり、床を滑走させたりして遊んだ。
P1040316.jpg こっちは1/144の半完成キット。夏ki用。
 こうしてみると、結構大きさが違う。やっぱF-2は小さい。
 今度の日曜日に、3年ぶりの「航空自衛隊観閲式」は百里で実施されるが、小松のF-15Jのドロップタンク落下事故で飛行展示はなくなるかも。
 どのみち当日は行けないので、火曜日に訓練を見に行こうと思ってたけど、どうしようか・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 飛  行  機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

ベロだし

P1040247.jpg P1040284.jpg P1040290.jpg
 クーのベロしまい忘れ画像!
 他の猫たちはないんだけど、クーはよくベロを出しっぱなしにしている。
 それにしても黒い猫の写真は難しい・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月02日

インサイト118

111002.gif 今週の燃費。
 走行757.3km÷給油31.44L=燃費24.09km/L。車載データが25.2km/Lで誤差は-4.42%。
 久々のJC08モード燃費越え。マァ誤差の範囲だが。
 車載のオド燃費データは、24.1km/Lになっている。これから寒くなってくればどんどん落ちていくだろうけどね。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(4) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月01日

F-X提案書提出期限

FA-18EJ.jpg F-X提案書提出期限が切れて、結局「EF2000」「F-A-18E/F」「F-35A」で決まり。今回から「試乗(飛行審査)」が条件に入ってないという異例の事態なので、F-35を優遇しているのがよく分かる。
 機種決定は今年末までにするわけだけど、間に合わないのを承知でF-35Aにするのか、性能的にEF2000にするのか、米を立ててF/A-18E/Fにするのか。
 F-22導入が不可能になった今、空自はF-35Aを導入希望なんだろうけど、とうてい間に合いそうもない。生産もせいぜいノックダウンだろうし。
 制空メインとして考えたらEF2000一択だろうが、トランシェIIIは間に合わない。トラIIのレーダーを国産のAESAにするとしても、BADGEやLINK16との連携構築は時間がかかりそう。欧州機を選択したら米の圧力が凄そうだし。

 とにかく、F-4FJ改の寿命が切れていることを考えると、現状ではF/A-18E/FブロックII以外の選択肢は無い。F-35には複座がないので、偵察機や次期教導隊機にも問題が出るしで、機体性能に不満はあってもF/A-18しかないことになる。
 とりあえず、共食い整備になっているF-4EJ改・RF-4E・RF-4EJを一元管理するために新田原の301飛行隊を百里に移し、501飛行隊分もまとめて第七航空師団でファントムのみを運用すべき。
 F-X導入期数は、301飛行隊分F/A-18E/F18機・302飛行隊分F/A-18E/F18機・501飛行隊分は12機のF/A-18FにSHARP搭載(EA-18Gならベスト)、合計48機でどうだろうか?
 でも、F-A18はがに股でくっつく増槽がカッコ悪いのでCFTは是非欲しいのと、ついでにEPEエンジンもお願いしたいところ。
 F-XX(F-15J Pre-MSIP代替)にはF-35Aで決まりだろうし、MSIP分もF-35Aになるとすると8〜10飛行隊分で200機近い導入になるはず。
 その場合、F-35にトラブルが出たら、スクランブルにF-2の3飛行隊と今次F-Xの2飛行隊だけになってしまう。これは避けたいところ。
 となると、今時F-Xは4飛行隊+偵察飛行隊=5飛行隊分で84機導入に!これだけの機数ならばライセンス生産も現実的だと思うんだが。
 F-2代替には、なんとか頑張って『純国産F-3』を間に合わせて欲しい。

 ところで、来年から建造開始の新型護衛艦22DDHの甲板を強化して、F-35Bを載せて欲しいと思っている人はたくさんいるんだろうナァ。なにせ、蒼龍よりでかいんだから!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 飛  行  機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする