2011年12月31日

インサイト131

111231.gif 今週の燃費。
 走行676.1km÷給油33.13L=実燃費20.41km/L。車載データが22.1km/Lで誤差は-7.66%。

 現在、Touch-B.R.A.I.N.では、「回転」「水温」「インマニ圧」「点火時期」「インジェクター噴射量」「インジェクター噴射時間」「空燃比フィードバック制御情報」「パワー」をデジタル表示させている。
 車両情報として、排気量を1300cc、重量を自分の体重や追加装備品を考えて1300kgに設定してあるせいか、ピークホールドされたパワーは、なんと131ps!
 システムパワーは100psチョイのはずだから、モーター分も考慮して1400cc程度に設定した方がいいのかも。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月28日

ニューPC

P1040781.jpg P1040778.jpg 仕事場でつかっているPCが若干不調になってきたので、PCを1台追加。
 まいどのFAITHで出来合いのBTOマシン『Seed E i52500KXN550/DVR-1112S』を購入。
 P67チップセットでOCもできるB3ステッピングマザーなので、パーツの追加や変更でそこそこ長期間使えるだろう。
 OSはWindows7-Pro、CPUはCore i5-2500K、GAはGeForce GTX 550TiとミドルクラスゲームPCといった構成。
 使用者はtomo春で、tomoの現行マシンをσ(^^)が仕事場で使うことにした。GAがOPEN-GL対応のQuadroなので、Shadeを使うには便利だし、IBMマシンはセキュリティが高いので仕事用にはうってつけ。不調になったマシンもIBMだったしね。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月25日

インサイト130

111225.gif 今週は給油無し。
 車載データ上は、走行314.2kmで22.2km/L。

 スタッドレスタイヤにしたら、とてもうるさく感じる。やっぱり、LM704がとても静かだったということをあらためて認識した。
 スタッドレスは、パターンノイズが大きいのはしょうがないとして、タイヤ内の反響音が結構気になる。
 春までのガマンだ・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月24日

F-15J 05

F15_05.jpg 一応できた!今年もギリギリ間に合って、ホッ!
 機体は、小松の303飛行隊が2003年の戦技競技会使用機に施したスペシャルマーキング『フライト ドラゴン』。戦競の時にはなかったノーズアートと、垂直尾翼のラインも追加してみた。
 白龍のラインは、マウスで描いたのでスムーズさに書けるナ。面倒がらずに、長男からタブレットを借りてればヨカッタと後悔。
 翼端の飛行機雲と、ノズル後方排気の陽炎はPhotoshopで追加。機体と背景はレンダリングしたままの状態。
 パイロットとコックピット内部は、かなり手抜き。その上、見えないところの作り込みもしていない。
 インクジェット写真用年賀ハガキにプリントした時に最適となるように、ウェザリング・マーキング・色合いなどを調整してみた。
 モデリングしてみると、F-15も格好イイ機体だ。最近は、レシプロだけじゃなくて『ジェット』も好きになってきた。

 今日は弟の命日。亡くなって20年・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月21日

F-35A

2652567341_a26fd02f7c_b.jpg F-Xが、ロッキードマーチンのF-35Aに正式決定した。
 いろいろ問題はあるが、消去法で行けばコレしか選択肢はないと思う。というより、20年後まで考えたらコレしかないのも事実。とにかく、2016年に間に合うことを願うばかり。

 F-35は複座が無いので、トレーナーがシミュレーターのみとなるのは仕方がないとして、偵察用RF-4Eの代替はどうするのかとか、のちのアグレッサーをどうするとか、のちのブルーインパルスはどうするかとかの問題が残る。
 とくに偵察機に関しては、RF-15Jの計画が頓挫している(東芝も情けない限りだ)ので、急を要している。RF-4EJの退役がどんどん進んでいるので、古い上に数も少ないRF-4Eだけじゃどうしようもない。
 ついでに言えば、AAMやASMの標的を運べる機体もF-4EJだけなのも問題だ。
 オールマイティに使える機体として、F/A-18Fを1飛行隊(20機)導入はできないモンだろうか・・・。

 こうなってくると、震災で18機がダメになった(6機は修復予定)F-2Bの損失がイタイ。三菱のミスでも1機失われているし。
 当初、130機導入予定のF-2を98機まで減らしてしまった小泉政権(防衛相はゲル)を批判してもしょうがないが、「たら・れば」を考えてしまう。

 先頃、百里基地所属偵察航空隊の501飛行隊が50周年を迎えた。津波やら噴火などの状況を、いち早く情報収集できる貴重な部隊なので、60周年記念にはRF-4Eのリプレースが完全に終わっていると信じたい。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 飛  行  機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月18日

インサイト129

111218.gif 今週の燃費。
 走行375.8km÷給油17.66L=実燃費21.28km/L。車載データが22.7km/Lで誤差は-6.26%。
 オド燃費は24km/Lに落ちてきたが、JC08モード燃費比で100%クリア。オド実燃費は22.13km/Lだけどネ。

 Touch-B.R.A.I.N.でインサイトの水温の動きが読めてきたので、最近では<アナログ水温計・吸気温度・空燃比フィードバック制御状況・インジェクター噴射量・点火時期>の5項目を表示させている。
 燃費関係の補正は未実行のまま。燃費については、ナビでかなり詳細なデータが出るので必要がない。
 パワー表示も未補正だけど、現在のピークホールド値は66ps(笑)
 水温計他の数値を見るようになって、これからの冬本番、ラジエターを塞ぐ方法を本気で考えはじめた。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月17日

Dixieland Jazz


 火曜日に高専の芸術鑑賞会で『楠堂浩己とDixie Bombers』ライブに行ってきた。
 高専生だけだと文化会館の空きが多少できるらしく、父兄もOKとのことなので夫婦で足を運ぶ。
 ドラムももの凄かったけど、そのスタミナに脱帽。ウォッシュボードはとてもおもしろかった。

 バンドに参加していた青木研氏の超絶バンジョーには唖然!
 バンジョーの音って、TDSで流れているぐらいしか知らなかったけど、一人で『完結する楽器』だということを思い知らされた。
 青木氏の演奏する姿は、ランランに通じるものがある。
 やっぱ「生」はイイねぇ〜〜。2月にはパルティで『オデッサ歌劇場管弦楽団』のチャイコを聴きに行く予定。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽/映画/芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月14日

F-15J 04

F15_04.jpg テクスチャーマッピングを施した。
 バンプマッピングの上に、制空迷彩カラー・各種マーキング・多少のウェザリングの画像を貼り付けてある。
 レンダリングは、『分散レンダリング』をしているので、全体をソフトタッチにして背景画像とのバランスを取って、『影』もシャープになりすぎないようにしている。
 あんまり写真のように仕上がってしまうと、自作だと思ってもらえないので、1/72プラモデルのように見えるようにした。
 ちなみに、レンダリングサイズは幅2400ピクセルx高さ3600ピクセル。ハガキへのプリント解像度は、約570pixels/inchとなる。
 残りは『龍』の絵を貼り付ければおおむね完成になる。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月11日

インサイト128

111211.gif 今週の燃費。
 走行448.3km÷給油20.98L=燃費21.37km/L。車載データが23.7km/Lで誤差は-9.84%。

 火曜日にスタッドレスに交換したから、外径が小さくなったことで見せかけの燃費は僅かに良くなっているはず。
 同じ16インチホイールでも、195→185だけじゃなく、オフセットの関係もあって貧弱に見える。
 見かけだけじゃなくて、グリップも貧弱。春までのガマンだ・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

F-15J 03

F15_03.jpg コックピット内作成。メーターパネル・サイドコンソール・イジェクションシート・パイロットなど。
 プリント時にはどうせ見えなくなるから、かなり手抜き状態。

 バンプマップを貼り付け。CorelDrawで作成した4830x3176サイズのモノクロ線画で、『スジ彫り』を入れた状態。これだけでもそれっぽく見えてくるから不思議!
 マッピング位置の微調整には毎度苦労する。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

Touch-B.R.A.I.N.

DCF00009.jpg DCF00010.jpg BLITZTouch-B.R.A.I.N.(タッチブレイン)をつけてみた。
 前々から『水温計』が欲しいと思っていた。旧型のR-VITも考えていたが、イマひとつ表示デザインが好きになれなかったのと、インサイトでは表示項目が少なかったのでペンディングしていたところに新型が登場していたというワケ。
 最大8項目表示できるけど、現在表示させているのは、アナログ水温計・吸気温度・インテークマニホールド圧力・パワーといったところ。
 インサイトはタコメーターがついているので表示の必要ないけど、プリウスなんかには便利かも。
 スピードメーターは正確な実測表示ができるけど、GL967にGPSスピードメーターと高度計を表示させているので、コレまた必要がない。
 直近3台はターボ車だったので、アナログの『ブースト計』『油温計』『水温計』をつけていたけど、最近はOBDコネクタ経由で簡単にECU制御情報を取れるから、いろいろなデータをリアルタイムで表示できるのはとても便利。
 Touch-B.R.A.I.N.の気に入らない点は、ディスプレイ照度が自動で切り替わらないこと。周囲の明度に合わせて自動で照度切り替えをして欲しいところだ。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月04日

インサイト127

111204.gif 今週の燃費。
 走行547.6km÷給油26.39L=燃費20.75km/L。車載データが22.5km/Lで誤差は-7.78%。

 iQの方は、21.5km/Lだった。実燃費はiQの方がイイかも……。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インサイト燃費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月03日

LED化

DCF00003.jpg 番号灯のLEDが片方点滅始まったので、交換するついでに室内灯も全部LED化してみた。
 久々にリューターと半田ごてを手にしてちまちまと加工。
 全部問題なく点灯したけど、室内灯は明るすぎたかも……。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする