今週の燃費。
走行348.7km÷給油14.99L=実燃費23.26km/L。車載データが25.0km/Lで誤差は-6.95%。
先月、オイルとエレメントを交換したが、ミッションオイルの交換がそろそろ。エンジンスタート時にナビでメッセージが出るんだけれど、メーター内のマルチインフォメーションシスプレイにも出た(良く確認していなかったので不確か)のでチョットビックリ。しつこいと煩わしい・・・。
2012年09月30日
2012年09月26日
HDD追加
ビデオカメラのデータ保存のため、内蔵HDDを追加した。モデルは『Seagate ST2000DM001 2TB』。『Seagate ST3500320AS 500GB』は外してtomo春用マシンに移設。
動画を扱っているとHDDはどんどん空きが無くなってくる。マァ「冷蔵庫の法則」が当てはまるわけだが。
今回も毎度おなじみシーゲート製。WDが悪いわけではないんだけれど、過去2度ほど不良がでてからはズッとシーゲートのバラクーダにしている。今度のST2000DM001は同じ7200rpmでも、キャッシュが60MBと大きくプラッタあたりの容量も大きいせいかベンチマークの結果がとても良い。詳細にはテストしていないが、ST3500320ASよりも40%程度早い結果が出ている。
容量が大きくなるのはイイんだけれど、スキャンディスク・デフラグといったメンテナンスはもとより、データのサルベージを不可能にするための「完全削除」に時間がかかるのも面倒だ。完全削除は移設する時ぐらいだから我慢するしかないけれど・・・。
動画を扱っているとHDDはどんどん空きが無くなってくる。マァ「冷蔵庫の法則」が当てはまるわけだが。
今回も毎度おなじみシーゲート製。WDが悪いわけではないんだけれど、過去2度ほど不良がでてからはズッとシーゲートのバラクーダにしている。今度のST2000DM001は同じ7200rpmでも、キャッシュが60MBと大きくプラッタあたりの容量も大きいせいかベンチマークの結果がとても良い。詳細にはテストしていないが、ST3500320ASよりも40%程度早い結果が出ている。
容量が大きくなるのはイイんだけれど、スキャンディスク・デフラグといったメンテナンスはもとより、データのサルベージを不可能にするための「完全削除」に時間がかかるのも面倒だ。完全削除は移設する時ぐらいだから我慢するしかないけれど・・・。
2012年09月23日
インサイト169
2012年09月22日
HC-V300Mテスト
2012年09月19日
HC-V300M
Panasonic HC-V300Mを買った。5月の夏kiの体育祭の時に、GH1の600mm超望遠レンズでも足りなかったから。さすがに400mトラックの広大なグラウンドではGH1+600mmレンズでは重いし望遠も足りない。10月の文化祭ではHC-V300Mの1600mm相当の望遠で動画が撮れる。
それにしても、今時のビデオカメラはとても小さく軽いし性能も十分。10年以上ビデオカメラとは縁がなかったから結構驚いた。1080/60p(1920x1080/60フレームプログレッシブ)で記録できるけど、普通に見るだけなら1080/60i(1920x1080/60フレームインターレース)で十分だ。内蔵32GBメモリーで約4時間撮れるので、32GBのSDHCカードと合わせて8時間は撮れる計算。SDHCカードはSandiskのUHS-1対応並行輸入品 。保証はないけど、Sandiskだから大丈夫だろう。
ついでに、予備大容量バッテリーも購入。純正じゃないけど、価格も1/3以下と安いしちゃんと使えるのはもちろんとしても、バッテリー残量も表示される。おまけに純正大容量バッテリーよりも容量が大きい(3,580mAh→4,300mAh)!チョット重くなるし出っ張りが気になるけど、「連続撮影4時間」には安心感がある。
バッテリーの充電を本体でするのはイヤなので、互換用バッテリー充電器/車載兼用も揃えた。本体に回転式のコンセントが付いて持ち運びが便利なのと、クルマでも充電できるのはとても良い。もちろん問題なく使用できた。
それにしても、今時のビデオカメラはとても小さく軽いし性能も十分。10年以上ビデオカメラとは縁がなかったから結構驚いた。1080/60p(1920x1080/60フレームプログレッシブ)で記録できるけど、普通に見るだけなら1080/60i(1920x1080/60フレームインターレース)で十分だ。内蔵32GBメモリーで約4時間撮れるので、32GBのSDHCカードと合わせて8時間は撮れる計算。SDHCカードはSandiskのUHS-1対応並行輸入品 。保証はないけど、Sandiskだから大丈夫だろう。
ついでに、予備大容量バッテリーも購入。純正じゃないけど、価格も1/3以下と安いしちゃんと使えるのはもちろんとしても、バッテリー残量も表示される。おまけに純正大容量バッテリーよりも容量が大きい(3,580mAh→4,300mAh)!チョット重くなるし出っ張りが気になるけど、「連続撮影4時間」には安心感がある。
バッテリーの充電を本体でするのはイヤなので、互換用バッテリー充電器/車載兼用も揃えた。本体に回転式のコンセントが付いて持ち運びが便利なのと、クルマでも充電できるのはとても良い。もちろん問題なく使用できた。
2012年09月16日
インサイト168
2012年09月15日
2012年09月12日
キュゥべえ
『キュゥべえ』ゲット!キィアが気に入ったらしく、しばらく寄り添っていた。
アルティメットまどかも欲しいけど、フィギュアをひとつ手に入れると無限に集めそうなので我慢。奥さんもコレクションモノには反対しない人だから自分の気持ち次第なんだけれど。
『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』はどうしようかナァ〜。新味はないからBD待ちでもイイんだけれど。
『さんかれあ』と『黄昏乙女×アムネジア』は見終わって、今は『アクセル・ワールド』21話まで行った。アムネジアのオープニングがとても良いので調べたら、なんと歌っているのが例のスーパー中学生鈴木このみさん!
ゲームやアニメ・映画は音楽がとても重要。まどマギの「エンディング」や「マミさんのテーマ」は最高によい。
アルティメットまどかも欲しいけど、フィギュアをひとつ手に入れると無限に集めそうなので我慢。奥さんもコレクションモノには反対しない人だから自分の気持ち次第なんだけれど。
『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』はどうしようかナァ〜。新味はないからBD待ちでもイイんだけれど。
『さんかれあ』と『黄昏乙女×アムネジア』は見終わって、今は『アクセル・ワールド』21話まで行った。アムネジアのオープニングがとても良いので調べたら、なんと歌っているのが例のスーパー中学生鈴木このみさん!
ゲームやアニメ・映画は音楽がとても重要。まどマギの「エンディング」や「マミさんのテーマ」は最高によい。
2012年09月09日
インサイト167
2012年09月08日
百里と土浦駐屯地
予科練平和記念館のついでに撮った写真
茨城空港を離陸するスカイマーク機。いつもの百里北門ゲートから撮ったので21Rはとても近く、パイロットの表情まで見える。
誘導路から滑走路に入って離陸するまで停止しない、ランニングテイクオフだった。見慣れた戦闘機の離陸も迫力があるけど、旅客機は大きさで圧倒される。コパイの方は手を振ってくれた!
百里東側のサイレンサー裏に行く途中で、用廃のF-4ファントムが!
ファントム爺さんもいつまで持たせることができるんだろうか?早く退役させてあげたくても、F-35の部隊編成までまだまだ年数がかかりそうなので、老体にムチ打ちつつも事故がないように頑張って欲しい。
上は雄翔館からの柵越しに見られた装甲車両たち。
左は『90式戦車回収車』、中は『90式戦車』と『74式戦車』、右は『99式自走155mm榴弾砲』。さすがに『10式戦車』は無かった。
こういうのを見ると富士総合火力演習に行ってみたくなる。
帰り際に空を見上げたら、AH-64Dアパッチ ロングボウが場週飛行をしていた。アパッチの飛行は初めて見たけれど、そのローター音の静かさにビックリ!
茨城空港を離陸するスカイマーク機。いつもの百里北門ゲートから撮ったので21Rはとても近く、パイロットの表情まで見える。
誘導路から滑走路に入って離陸するまで停止しない、ランニングテイクオフだった。見慣れた戦闘機の離陸も迫力があるけど、旅客機は大きさで圧倒される。コパイの方は手を振ってくれた!
百里東側のサイレンサー裏に行く途中で、用廃のF-4ファントムが!
ファントム爺さんもいつまで持たせることができるんだろうか?早く退役させてあげたくても、F-35の部隊編成までまだまだ年数がかかりそうなので、老体にムチ打ちつつも事故がないように頑張って欲しい。
上は雄翔館からの柵越しに見られた装甲車両たち。
左は『90式戦車回収車』、中は『90式戦車』と『74式戦車』、右は『99式自走155mm榴弾砲』。さすがに『10式戦車』は無かった。
こういうのを見ると富士総合火力演習に行ってみたくなる。
帰り際に空を見上げたら、AH-64Dアパッチ ロングボウが場週飛行をしていた。アパッチの飛行は初めて見たけれど、そのローター音の静かさにビックリ!
2012年09月05日
予科練平和記念館
先日、母方叔父の葬儀で大戦中パイロットだった叔父と長時間話す機会があった。過去記事にも書いたが予科練出身で、特攻間際に終戦となった人だ。以前は戦時中の話を一切してくれなかったのだが、年月を経てポツリポツリと話してくれるようになった。『震洋』搭乗志願を蹴って「自分は飛行機で・・・」と通したおかげで生き残ったことを初めて聞いた。
叔父が予科練にいた時に、写真家の土門拳が一緒に生活して写真を撮っていたらしく、叔父の写真も発行されている本などに残っているし、記念館のパネルにも叔父の写真があった。その叔父に、「予科練平和記念館は必ず訪れるように!」と言われたので早速いってきた次第。
飛行機や戦車・船舶などを含めメカものは大好きなんだけれど、実は『戦争そのもの』については強いアレルギーがあって、戦争に関する記念館や資料館は意識して避けていた。特に『特攻』に関するものからは目を背けていたけれど、今回行った予科練平和記念館での特別展が、『人間魚雷 回天』の展示。奥さんは同行拒否なので長男と二人で行ってきた。
予科練平和記念館は近代的建物で、展示も思ったほど悲壮感はなかったけれど、その悲惨さを次世代に伝えていかなければならないのはわかるんだけれど、空襲や特攻の映像は正視できなかった。
回天の展示を見る前に、自宅で『佐藤秀峰 特攻の島』を読んで予備知識を入れておいた。回天の実物大模型は意外に大きく、操縦席にも座ってみたけれど、メカのチェックどころか取っ手等に触れることすらできなかった・・・。
それにしても、予科練入試のレベルの高さ(超倍率も含め)・入ってからの勉強レベルの高さ・規律の厳しさは驚くばかりだ。非常に優秀で頑健な15歳からの子供たちが、戦場で真っ先に失われていったのが悔やまれる。戦死した予科練生が半分でも生存していたならば、今とは違った日本になっていたのかもしれない。
兵学校が現在の防衛大学校だとすると、予科練乙種は現在の高等工科学校に相当するんだろう。Youtubeなどで見る防大や高工校は、兵学校や予科練のかなりの部分が引き継がれているような気がする。徴兵制には賛成できないけれど、十代の子供たちは一時的にでもこういった厳しい環境に身を置くことは非常によいのではないだろうか。
予科練平和記念館に隣接した土浦駐屯地には『陸上自衛隊武器学校』があり、その一部として一般でも入館ができる『雄翔館(予科練記念館)』がある。平和記念館から徒歩で入れるので、ココにも寄ってきた。
中にはいると、戦死した予科練出身者の遺影・遺書などが展示されていて、涙が止まらない。西沢広義中尉の遺影も・・。解説で流れるテープも聴くのがキビシイ内容。
10代・20代の若者の遺影を見て思うことは、皆素晴らしい若者であったろうことは間違いがないだろうということ。自分が17歳の時にこの『遺書』を書けただろうか、この『遺影』を残せただろうか・・・。
叔父が予科練にいた時に、写真家の土門拳が一緒に生活して写真を撮っていたらしく、叔父の写真も発行されている本などに残っているし、記念館のパネルにも叔父の写真があった。その叔父に、「予科練平和記念館は必ず訪れるように!」と言われたので早速いってきた次第。
飛行機や戦車・船舶などを含めメカものは大好きなんだけれど、実は『戦争そのもの』については強いアレルギーがあって、戦争に関する記念館や資料館は意識して避けていた。特に『特攻』に関するものからは目を背けていたけれど、今回行った予科練平和記念館での特別展が、『人間魚雷 回天』の展示。奥さんは同行拒否なので長男と二人で行ってきた。
予科練平和記念館は近代的建物で、展示も思ったほど悲壮感はなかったけれど、その悲惨さを次世代に伝えていかなければならないのはわかるんだけれど、空襲や特攻の映像は正視できなかった。
回天の展示を見る前に、自宅で『佐藤秀峰 特攻の島』を読んで予備知識を入れておいた。回天の実物大模型は意外に大きく、操縦席にも座ってみたけれど、メカのチェックどころか取っ手等に触れることすらできなかった・・・。
それにしても、予科練入試のレベルの高さ(超倍率も含め)・入ってからの勉強レベルの高さ・規律の厳しさは驚くばかりだ。非常に優秀で頑健な15歳からの子供たちが、戦場で真っ先に失われていったのが悔やまれる。戦死した予科練生が半分でも生存していたならば、今とは違った日本になっていたのかもしれない。
兵学校が現在の防衛大学校だとすると、予科練乙種は現在の高等工科学校に相当するんだろう。Youtubeなどで見る防大や高工校は、兵学校や予科練のかなりの部分が引き継がれているような気がする。徴兵制には賛成できないけれど、十代の子供たちは一時的にでもこういった厳しい環境に身を置くことは非常によいのではないだろうか。
予科練平和記念館に隣接した土浦駐屯地には『陸上自衛隊武器学校』があり、その一部として一般でも入館ができる『雄翔館(予科練記念館)』がある。平和記念館から徒歩で入れるので、ココにも寄ってきた。
中にはいると、戦死した予科練出身者の遺影・遺書などが展示されていて、涙が止まらない。西沢広義中尉の遺影も・・。解説で流れるテープも聴くのがキビシイ内容。
10代・20代の若者の遺影を見て思うことは、皆素晴らしい若者であったろうことは間違いがないだろうということ。自分が17歳の時にこの『遺書』を書けただろうか、この『遺影』を残せただろうか・・・。
2012年09月02日
インサイト166
2012年09月01日
ハチロク
火曜日にiQの12ヶ月点検で、3人でネッツへ行った。
iQを預けてインサイトでお買い物へ行く前に、展示してあった真っ赤な86をちょろっと触ってみた。
大きさは昔乗っていたAT141コロナHTの幅を広くしたぐらいなんだけれど、大きう見える。ルーフとシートポジションが低いのと、巨大なドアが懐かしい感じ!
全体にスバルテイストいっぱいで、かなり魅力的だ。シートやステアリングの質感も好み。奥さんと長男も気に入ったみたい。セールス氏が長男にカタログを渡していた(笑)
6速マニュアルで乗ってみたいとも思うが、いい年して目を三角にして走ろうとは思わないし、4人乗っての長距離ができないのも困る。エコカーでもないしね・・・。間違って買うことがあったとしてもBRZの方が断然イイし!
インサイトも3年が過ぎたので、次期愛車も目星をつけはじめようか!
iQを預けてインサイトでお買い物へ行く前に、展示してあった真っ赤な86をちょろっと触ってみた。
大きさは昔乗っていたAT141コロナHTの幅を広くしたぐらいなんだけれど、大きう見える。ルーフとシートポジションが低いのと、巨大なドアが懐かしい感じ!
全体にスバルテイストいっぱいで、かなり魅力的だ。シートやステアリングの質感も好み。奥さんと長男も気に入ったみたい。セールス氏が長男にカタログを渡していた(笑)
6速マニュアルで乗ってみたいとも思うが、いい年して目を三角にして走ろうとは思わないし、4人乗っての長距離ができないのも困る。エコカーでもないしね・・・。間違って買うことがあったとしてもBRZの方が断然イイし!
インサイトも3年が過ぎたので、次期愛車も目星をつけはじめようか!