2008年10月23日

アクセラ

NEC_0086.jpg めずらしく帰りの山道がガラガラだった。たまたま前に元気なライトチューンBP5が走っていたので、アクセラでついて行ってみた。
 BP5はセンターラインをはみ出すことなくスムーズに走っている。BP5が結構なスキール音を出して曲がるところを、アクセラは四輪から大悲鳴でズルズル。でも、ラク〜について行けた!
 四輪車の絶対的コーナリングスピードってそんなには変わらないもので、ファミリーカーとスポーツカーでも、市販車レベルの純粋なコーナーリングスピードは3割程度しか変わらないだろう。やっぱ、物理の法則には逆らえないわけで・・・。違うのはブレーキングと立ち上がり加速。マァ、そこが非常に大きな差なわけだが・・・。
 代車のアクセラは整備不良か、サイドブレーキが全くきかない。アンダー消すのにサイド使えないから左足ブレーキで調整するんだけど、ペダル配置が悪い(ブレーキペダルがだいぶ手前)ので結構厄介。でも、コンソールについてるETCの出っ張りが左足のニーレストになるので何とかなる。
 それにしても、アクセラは結構よく走る車だ。1.5Lでパワーはないし限界も低いけど、そのぶんフルに使いきれるのがイイ。ロールは大きいけど、ロールスピードが早すぎる事はないし、なかなかリヤが粘る。おかげでアンダーが強めだけど。
 タイヤを205/55R16のちょっとグリップの良いのにして、ダンパーは前後とも縮み側15%・伸び側30%程度アップ、スタビライザーも前10%・後(もしかしてついてないの?)30%程度アップすると乗り心地を落とさないで好みの動きになりそう。
 あとはミッションかな。できれば5速ATが欲しい。平坦路でゆっくり走る分には問題ないけど、山道では1速では苦しいが2速じゃ加速しないという事が多すぎる。パワーモードみたいなのをつくって、レスポンスアップもして欲しい。あと、マニュアルモードのアップ・ダウンが前後逆なのが慣れない。旧日本軍の海軍機と陸軍機のスロットようだ。
 ABSの介入は遅めでイイんだけど、効き始まると結構バタバタする。インプレッサでは介入が若干早いけど、制御が緻密で感心したっけ。

 愛車が直るまであと2週間・・・。

 一日経って、ウェットでガラ空きの山道をちょっと元気に走ってみた。ビックリした事に、ドライとは全く違ってとにかく前に進まない。ブレーキングで簡単にABSガガガー!巨大アンダー消すのに左足ブレーキでまたガガガー。
 でもコレはきっとクルマが悪いんじゃない!『タイヤ』だ!とにかく全くグリップしてくれなくて驚いた。サイドブレーキが使えないと危ないヮ!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ク  ル  マ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック