まずは、バッテリーから電源を取る。室内に引き込むための孔は、インサイトでは助手席側にあった。
本体の配置は試行錯誤の結果、シート下じゃなくて助手席足下に置く事にした。配線をカーペット下に隠すために、助手席・センターコンソール・グローブボックスなどを外す。
通信機器用USBケーブルは、センターポケットから出してもらった。これにWillcomのデータ通信USBを繋げて使用する。このUSBにはメモリーも繋げるし、携帯の充電(通話は不可)も出来る。このポケット下のセンターロアガーニッシュがなかなか外れなくて苦労した。
下側から固定ネジを1本外して、ナビ本体を押し出す。念のため、傷が付かないように養生テープでマスキングしてある。
ダッシュがプラに塗装しただけのチープな作りなので、傷が付かないように気を遣う。
配線を外した状態。赤丸がこれから加工する24ピンコネクター。
スバルと違って、ホンダの車の分解は手がかかって大変だ・・・。
ウーハーへの信号を取るために、リアスピーカーへの各コードをカットして結線。きちんと元に戻せるようにしてある。このコネクターからアクセサリー信号も取ってある。
テレビを見る事なんて無いんだけど、バラしたついでに、5ピンコネクターを改造して、走行中にもテレビ・DVDを見られるようにした。これによって、サウンドコンテナ再生時に走行中でも曲名が表示されるようにもなるので便利!
設置本体はこんな感じ。
助手席を通常のポジションにすれば、本体は見えなくなるし、フロアマットを乗せてしまうのでヨシとしよう。
今回、ディーラーからダッシュ周りのバラし方と、ピンアサインのコピーをもらっていたので、スムーズに作業が出来た。図は24pinコネクターのピンアサイン。
でも最後のディーラーからもらったコピーがあれば、自分でも出来そうな感じがしてきました・・。
電気系は弱いんですよね。
ところで、「tipo」からハイブリッド車の別冊専門誌が出る(出た)そうですよ。
最近はエアロ仕様にしたり、燃費競争したり、色々皆さんやってるみたいですねぇ。
燃費競争で笑ったのは真夏でも窓締めきって汗流しながら走る! 高速道路は走らない!(プリウスの場合70km以上でエンジンが作動するので)、エコタイヤ装備、他あれこれで、強者は燃料満タンで2500km走るそうです。 そりゃ凄いわ・・。
ある意味、ドSだけれど(汗)
55.5km/Lですか・・・。コレはコレで楽しいのでしょうね。ワタシは20km/L走ってくれればOK!と思っているので、ぼちぼちアベレージスピードが上がってきています。
ちなみに今度は、スピーカー交換とドアのデッドニングをする予定です。せっかく静かなクルマになったので、そこそこの音を出そうかと!
だからと言ってクラクション鳴らすと嫌な顔されますし。
スカイラインでそうなんですけれど、マセラティで行くとうるさいので、すぐにわかってよけてくれます。
あまりにも静かな車って、ある意味少し怖い気もしますよ。
そういう時はドンドンコアンプ鳴らしてっていうのアリだと思います。
最近も高齢者が車の音がしないからって事故になるケースもあるそうなので、いずれなんちゃって車の音を出す電気自動車が出るかも・・・。
欧州では、「フェラーリの音を出すオプション」なんてのもあるそうな!
インサイトは走り出しでエンジンかかるので、そこそこ音は出ますが、人通りの多い狭い商店街は入れなさそうですね。
ドンドコはイイかも(笑)
とりあえずドアはデッドニング予定なので、余り外に漏れないようにする予定です。
ちなみにホーンの音がブザーみたいだったので、滅多に鳴らさないけどボッシュのに替えました。
なんか笑えるけれど、楽しんでる感じがしますねぇ〜。
この手の車はエンジン始動してもエンジンがかかっているのかわからないので、何度もイグニションひねったりする人もいますしね。
そのくらい静かなんで(ってエンジン回ってないから当たり前なんでしょうけれど・・)クラクションと別に自転車についてるような、チャリンチャリン♪ とか、パフパフ♪ とかいうクラクション付けてもいいかもです(笑)
っていうか、欲しい(笑)
ちなみに、自分のマセラティはフェラーリと同じクラクションの音しますよ。パーツ同じですし。
偏執狂的に燃費にこだわる人たちにビックリです!
燃費マニアは「クルマそのもの」には興味が薄い方が多いという印象ですが、違った側面からのクルマの楽しみ方ができていて、アレはアレでアリなのでしょう。
「移動という目的がない燃費記録のための走行」というのは理解できませんが、同じように「移動という目的がなく峠を走る」行為と通じるものがありそうです。