
とにかく風防周りが厄介な機体だ。胴体にコックピットの孔を開けるだけでも結構手間がかかる。風防と風防の桟をどうやって繋げていくか思案中。
日本機は米機や独機のように簡単なラインじゃないので、微妙なラインが難しい。間に合わないかも・・・。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | - | - | - | - | - |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
しかし,この風防周りの雰囲気では,実機でも作るのが大変だったのではないでしょうかね。
日本の工業製品は本当に凄いと思います。昔は発想や理想に工業技術が追いつかない部分も多かったようですが、戦後の町工場クラスの中小企業の凄さは次世代に引き継いでいって欲しいモノです。