



まずは『風切り音防止モール』で、リアドアエッジに挟み込んでフロントドアとリアドアのスキマからの音を小さくするモノ。
これは結構効果があって、外部からの音の侵入を防いでくれる。取り付け簡単、値段も手頃でオススメだ!!
車種によっては見た目がちょっと悪くなるかもしれない。インサイトでは気にならなかったけど、余った分の長さがワゴンRにピッタリだったので運転席側だけ取り付けてみたが、少し目立つ感じ。


インサイトは走行中結構ドアが動くので、ドアサッシとピラーの間からギシギシ音が出る。ついでに「半ドアって何?」というぐらい軽〜くドアが閉まってしまうほど気密性がワルイ。ディーラーとメーカーからは「そういう不具合はありません」と無視してくれている(ホンダの対応ってホントにワルイね)ので、自力で何とかしようとコレを施工してみたわけ。
結果、バッチリでした!見た目は今ひとつだけど、どうせ見えないしね。Bピラー部分のカバーがフロント側がわずかに浮いてしまったけど、許容範囲だろう。ドアの閉まり具合も普通のクルマ程度になったし。
ついでに、ウィンドウをちょっとだけ下げている時のガラスのガタガタ音もほとんど無くなった。ドア揺れが少なくなったわけだから当然かも。
あとは薄っぺらなサイドガラスに透明な遮音フィルムを貼れば外部からの侵入音が小さくなっていいんだろうけど、ちょうどイイのが見つからない。
残っている素材は、『風切り音防止テープ リアハッチ用』と『カタカタ音防止シート』で、そのうち取り付ける予定。
とにかくインサイトの造りは情けない部分が多い(というよりHONDA車ってこうなのか?)。その分手を入れるところがあるので楽しいっちゃ楽しいが・・・。
そのうち時間が出来たらのBさんに頂いたネオフェードとダイケン遮音材で、フロアとインナーフェンダーをやっつけようと思っている。それでインサイトの静音化も終了となるだろう。
ココまでデッドニングなどをしてきて、静音化に一番効果があったと感じるのは『ルーフデッドニング』だな。
私の場合、ドアのガタ付きはさほど不満はないのですがたぶん足回りがノーマルだからでしょう。でも大変興味を持ちました。
確かに天井デッドニングの効果は一番感じるところですが、逆に床から伝わるノイズが強調されたような気がしてその難しさを痛感しています。
値段と取り付けの容易性を考えたら「効果アリ」でした。特に『風切り音防止モール』はやすくて簡単なわりには外部からの侵入音が減りますね。
床からのノイズについては、やはりフロアのデッドニングが必須のようですね。
エーモンのカーペット下に敷くだけのも考えましたが、やはり制震材で行きたいと思います。
あとは、グリップが良くて静かなタイヤが欲しいのですが、185/55R16は特殊サイズなので選ぶことができなくて残念です。
本当に静かにしたいなら「高級車にすれば」といわれそうですが、遊べるクルマじゃないと楽しくないので!