2010年04月06日

Firewall

firewall.jpg 仕事場で使っているPCとFirewallのOutpostがイマイチ相性が悪いようなので、ZoneAlarmのFirewallを入れてみた。コレまたイマイチだったので、PC ToolsのFirewall Plusにしてみたらとても使いやすい。基本的にはZoneAlarmと似ているけど、インターフェイスが使いやすいというか直感的に使える。
 ちなみにAnti VirusにはAVGを使っているので、無料のセキュリティ体制。以前は三種の神器<AVG+Outpost+Spybot>の無料の組み合わせだったけど、AVGがVer8(だったっけ?)からスパイウェアにも対応したので、Spybotはお役ご免。現在は<AVG+Firewall Plus>の二本体制となった。
 有料のパックものが悪いワケじゃないけど、余計なお世話な部分と細かいカスタマイズができなかったりするのがイヤだし、余計なコストがかかるのもイヤだ。

 メールに関してはSpam Mail Killerも使っている。これはセキュリティというより、スパムメール対策なんだがとっても便利なソフトだ。HOTメールやYahooメールの一部もPCのメーラーで受信するようにしているので、Spam Mail Killerは重宝している。
 通常管理するメールアドレスが沢山あるといちいちメーラーでの確認はしてられないから、Spam Mail Killerで確認してから不必要なものはサーバーから削除し、その後メーラーで送受信というパターンにしている。
 多くのメールアドレスは自分のドメインメールなので、スパム削除はメールサーバー上の処理で十分事足りている。
 しかし、一部のメールアドレスで利用しているロリポのレンタルサーバーでは、フィルタリングを自分で設定できる部分が少ないのでSpam Mail Killerは重宝している。
 念のため大部分のメールはGmailにも転送してとりあえず残すようにもしているので、あとでサルベージできるようになっている。


posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
以前W2K時代にAVGを使ったことがありますが、英語のUIに加え知識不足で使い切れず、現在はウイルスバスターに任せっきりです(汗)ネット環境はヤマハのルーターを使っていますが、細かい設定をしていませんので果たして人並みのセキュリティになっているものやら。。。ちょっと不安です。
Posted by のB at 2010年04月07日 08:50
今ではAVGもFirewall Plusもしっかり日本語対応になっていて、設定もわかりやすくなってますよ!
ウイルスはもちろんですが、ファイアウォールもWindows任せじゃない方がイイと思ってます。
お試しくださいな!
Posted by seasons_PaPa at 2010年04月07日 22:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック