
コレにスピーカー周りへレジェを貼って、内張とあたりそうなところへ防音スポンジを貼った。

グレーの制震シート(のBさんにもらったもの)を適当に貼って、サウンドシーラントでパーツの合わせ目を埋めたところ。
このあと防音スポンジをあちこちに貼った。

左右に貼るのでたりなくならないように適当に貼った。
取り外しは簡単なんだけど、3ヶほど非常に外しにくいピンがあって面倒だった。
あと、フロントフェンダーのボンネット側から届くところにはレジェを貼ってあったけど、インナーフェンダーを外したついでに、フェンダードア側にレジェを貼った。
今回はここまで。どのぐらい効果があるかわからないけど、単なる自己満足なのでこんなモンでオッケーとしよう!
そのうち、のBさんからもらった黒い防音シートをフロアに敷いてみようと思う。
自己満足・・・確かに。(笑)
うちもドア外板のビビリは先日退治しましたが、内張りの共振とビビリが少し気になっているので対策を検討中です。
(ガラスのカタカタが気になるのですが)
なお、友人からのそのまま請け売りですが、スピーカーグリルの縁は切除してスポンジ等で内張り内部への音漏れを対策すると良いです。内張り、特にドアポケットの振動が減りました。
蛇足ながら、助手席足下の対策はかなり効果があるようで施工後家内がびっくりしていました。
効果は全く施工していない車と乗り比べないとわかりませんので試乗車を借りるという手もありますが、ある意味比べたくないかもしれません(爆)
フロントフェンダーにあたる水の音は明らかに小さくなりました。
追い越し車線で抜いていくクルマの水切り音の方が気になりました。
あとは、リアフェンダーとフロアの施工で終了でしょう。
雨の中、100km/hジャストで走っていても、前後3人の会話が普通の声量でOKなのはイイですね。
コレでタイヤ自体を静かなものにすればバッチリでしょう。