2011年03月18日

地震ネコ

P1020277.jpg P1020280.jpg P1020281.jpg
P1020282.jpg地震前日のキーの写真。
ちょうど届いていたこの飲み物のおかげで、地震後の水無し状態でも最初の2日をしのげた。
ネコもやっぱり地震は怖いらしく揺れるとコタツで縮こまっているが、キーだけは人のそばにやってくる。
そんなわけで、地震の夜から3日間だけは、キーは人間の寝室で寝た。
σ(^^)がネコアレルギーがあるので、寝室だけには入れなかったんだけど、寝室の前で30分近くか弱く鳴かれたので仕方なく。
寝場所に選んだのは、奥さんや息子たちの脇ではなく、σ(^^)のそばだった。

水・ガス・水道が通ったことで、我が家もだいぶ通常の暮らしに戻りつつあって、無いのはガソリンだけ。
ネコ缶・カリカリ・ネコ砂は大量に買い置きがあったので、人間用のモノより遥かに余裕があって助かった。
撮影は奥さん。

そういえば、長男が行っている茨城高専では、4月半ばまで休みになってしまったようだ。2月半ばから春休みだから、なんと2ヶ月間にもなる。
終了式でもらえる予定だった『副賞』がなんだか判らなかったことが気がかりだ。
高専では3学年終了時に『全国高専学習到達度試験』(数学と物理だけ)てのがあるらしく、全国で5%に入れば副賞がもらえるというモノ。
長男は3学年になったばかりの頃から「5%に入れたらいいなぁ〜」といっていたんだが、物理の方だけなんとなく入ってしまったらしい。
数学は僅かに及ばなかったみたいだけど・・・。

次男といえば、相変わらず筋トレをしてばっかりいるけど、となりの退官予備役おじちゃんから来春受験のための資料をいつのまにか取り寄せていた。
偏差値は65ぐらいだけど、体力・精神力が必要な学校。
今のところ他の高校は眼中にないそうだ。マァ、目標があれば頑張れるだろう。

いいかげんな長男は受験勉強ゼロ(本人は1年で5時間はやったと主張)で高専だったけど、次男は割とまじめだからほんの僅かずつ自主学習を始めたようだ。σ(^^)が「学校以外では机に向かう勉強はするな!」という考えなので、σ(^^)が仕事から帰る前や、早朝にやっているみたい。

二人ともこの一週間はあまりやることもなかったようで、プラモデルばっかり作っていたようだ。とーちゃんもチョビット参加したが、老眼が・・・。


posted by seasons_PaPa at 21:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | ね  こ(動物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
愚息は合格が決まってから一ヶ月あまり部屋に引きこもってゲーム三昧です(汗)先週、入学説明会で宿題を持ち帰っていますがどうするつもりなんでしょう(笑)PS3でずっと機関銃をぶっ放しています。

先週、息子は酷いローテンションになり、入寮を渋ってみたり、入学すら怪しいような心理状態でしたが、金曜日夜半から二人でドライブに出かけて話し合い、何とか背中を押しました。帰宅したら朝の3時に・・・。その後は持ち直し、今日は家族で必要な物を買い出しに行きました。

阪神淡路大震災の前日夕方、カラスが不気味なくらい山に集まってうるさかったのと、夜中に近所の野良犬数匹が吠えていたのを思い出します。飼い猫が前日は一緒に寝るのをいやがって出て行ったという人の話は良く聞きました。やはり動物には危険予知能力があるのかもしれませんね。
Posted by のB at 2011年03月20日 22:48
息子さん、学校が始まってしまえば大丈夫でしょう。
ウチの長男は、「ガッコ行きてぇ〜」ばっかり言ってます。90分近い通学はキツイけど学校は楽しくてしょうがないらしいです。
今年からクルマ通学なので、さらに楽しくなるのでしょう。

茨城も津波の被害が大きかったのですが、先日見えたお客様が、津波のあった日は「海岸から鳥がまったくいなくなっていた」といってました。
過ぎてからわかることで、その時はまさか津波だとは思わなかったそうです。
Posted by seasons_PaPa at 2011年03月21日 21:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック