2005年11月11日

FW190A8

c01_1.gif年賀状に間に合うかどうか分からないけど、一応フォッケウルフFW190A8の三面図からDXFファイルを作り、Shade用のテンプレートを作った。ホントは190A4にしようと思ったんだけど資料の都合で・・・(^_^;) 190A4は松本零士氏の成層圏気流の機体だし!ちなみに、FW190〜Ta152シリーズの資料は結構持っていたりする(^^ゞ 以前、へたくそながらD型は一度作っているので、胴体・主翼など主なパーツは利用できそう。
それにしても、スツーカやMe262も全然進んでないのに、テンプレートばっかり作ってモデリングが・・・_| ̄|○  作りたい機体が多すぎて・・・。Ta152、四式戦、震電、二式水線、雷電、スピットファイア、プファイルあたりまでは何とか作りたいナァ〜。テンプレートあげるから誰かモデリングだけやってくれないかナァ〜。

ところでタチコマ。攻殻機動隊2ndGIGのDVDラストで出てきたフチコマ!あのラストのシーンは原作そっくりですね!原作はフチコマだけど。士郎正宗さんのアップルシードも攻殻機動隊もストーリーやメカ(特に銃器)はマニアックでとってもおもしろいんだけど、LMや思考戦車は同じ機体のハズなのにど、描かれるたびにんどん形が変わっていくからなかなかモデリングしづらい。DVD版だと安定してるからキャプチャーした絵から作れば良いんで、タチコマは割とやりやすかった。同じようにウチコマも一部タチコマのパーツが利用できるので、作りやすいかな?
posted by seasons_PaPa at 21:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | C  G(3D) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック