2008年08月25日

問題解決のために

 家族・友人・知人・仲間などと、意見が合わなくて関係が悪くなりそうな時どうするか。
 お互い、または一方的に意見を言い切る事で解決を図るのも悪くはない。ただ、不適切な単語を使ったり、感情的な物言いになるとしこりを残す事にもなりかねない。
 いっそ、その場はあやふやにさっさと切り上げてしまうのもひとつの方法だろう。その晩冷静に振り返って、「自分の行動・言動に不適切な部分は無かったか」を検証すればいい。検証によって自分に非があると思える部分は次回謝ればいいし、相手に直してもらいたい部分は、言葉を選んで冷静に伝えられるだろう。それに同じ過ちを繰り返さなくてすむようになる。
 要は、感情にまかせず冷静に判断できるようにすればいいだけの事。その場で冷静に判断できりゃいいんだけど、人間なかなかうまくいかない。
 但し、この方法はお互いに相手を思いやる気持ちがないとうまく行かない場合が多い。世の中いろんな人がいるしね!
 『欲しいモノ』があった時にすぐ買ってしまう人と、ちょっと時間をおいて「本当に自分に必要なモノだろうか」を考えられる人では、とても大きな差があると思うわけだ。
 ただ単にその場の感情や印象で行動するんじゃなくて、時間が経っても理論的に納得できるような行動が出来るように訓練しておく事も大切だと思う。
posted by seasons_PaPa at 22:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

試験勉強

 7月下旬から8月頭に、長男の期末試験があった。受験勉強さえしなかった人間が「試験勉強」をやっていた。「どしたの?」と訊くと「少し理解できてないところがあるから」だと。
 それはイイんだが、「ちょっとこの問題解いてみて」といわれると少し辛いモノがある。中学レベルなら教えられるけど、高校や専門教科だと『化学』以外は自信がない。でも、「教えてくれ」と言わないところがありがたい。とても『教えられる』レベルじゃないから・・・。
 要はとーちゃんが苦労しながら解いているのを見ることで、そこから解き方のヒントを得ようとしているようだ。化学はそこそこだったけど、数学と物理は大して役に立てなかった。本人にはヒントになったらしいけど・・・。もう少し手伝えるようにしとかないと格好悪いナァ〜。

 そういうこともあって、悪くなった脳みその機能低下を最小限に抑えようと、最近励行している事がある。それは『左手で歯磨き』。もともと左手の方が握力もあるし、箸もそこそこ使えるけど、左は器用さが足りない。歯磨きは細かい動きがあるのでうってつけ。最初は上手くできなかったけど、3日も続けると十分できるようになる。ついでに、キーボード(音楽用ね!)も新たに注文してあるので、指先の運動でボケ防止。問題は持続できるかどうかだ・・・。
 その他、毎年夏になると体が弛まないように『筋トレ』と『ストレッチ』を30分ほど実行。腹が出たらみっともないからネ〜。その分夏場は読書する時間が無くなるのがちょっとイタイ。
posted by seasons_PaPa at 22:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月10日

Zeitgeist

一昨日、宗教的話題を書いたので・・・


宗教は嫌いじゃない。東京に住んでいる時、良く駅前で声をかけてくる人がいたが、暇な時はホイホイついていって話を聞いた上で意見を言わせてもらったりしていた。大手(?)宗教3つほどの大きめの集会にも参加した事がある。うちひとつの集まりの時、終わったあと200名以上信者の方々の前に出されて意見を求められた。率直な意見を述べたら会場がザワザワになってきて「もう来ないでくれ」だと!!(笑)


そういえば、15年近く前アパートに住んでいた頃、雨の休日に20歳ぐらいの若い女性(とても美人だったが雰囲気が暗かった)がやってきて「○○○(キリスト教系)のパンフを買ってください・・・」と書いた紙を手渡してくれた事がある。言葉が出せないの?と思って訊いてみたら「吃音が酷いから会話ができない」とのこと。それから小一時間ほどいろいろ話してあげて、「ココまでの話を聞いた上で、本当に今の宗教が自分に必要かどうか考えてごらん」と帰した。
2週間ほど経って、再び彼女がとても明るい表情で来宅した時にはちょっとビックリしたけど、要は「お礼」に来たとの事。「いろいろ話を伺ったことで、逆に今の宗教を続ける自信ができた」と紙ではなく会話で一生懸命伝えてくれた。「自分で決めた道を進めばいい。頑張りなさいよ!宗教のコトじゃなくて生きる事を!」・・・その後ウチは引っ越してしまったので彼女がどう生きているかわからないのが残念。(奥さんには「美人には優しいんだから」と言われた)


以前、ソウサさんに教えてもらったURLのブログにZeitgeistの日本語訳付が載っていた。最近、ニコ動でも見つけたけど、こっちの方が訳がわかりやすいかな?たぶんようつべにもあるとおもう。マァ、キリスト教徒の方が見ると激怒するかもしれない。神話の類が好きな人間にとっては、今更の感もあるが必見。結構おもしろいんで長男にも「暇ができたら見ろ!」って言ってあるんだけどね。
そんなワタシは幼少の頃、洗礼を受けてたりするw


でもやっぱ、八百万の神々だな・・・
posted by seasons_PaPa at 22:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月08日

化学物質=毒

「化学物質」=「毒」と考えている人は結構多いようで、『○○がアブナイ』なんて類の本がベストセラーだったりする。だがしかしけれど・・・・、「毒」とか「危険」とかってただ単に「人間の都合」でしかない。人間に都合の悪いモノは×なんていう単純な考え方こそ「危険」じゃないか?最終的に「自分に都合の悪いモノ=悪」という考えになって、理論をスッ飛ばして「○○は危険だから、ウチの××を使用しましょう!」と商売に繋げるようになる。


マイナスイオンやコエンザイムQ10(最近とんと聞かなくなった)なんかは他を蔑むような事はなかったけど、化粧品の類はこの『脅かし商法』が非常に多いと思う。使う側が信じて買う分には害はないが、やたらと他を批判する事に情熱を燃やす輩がいるのは実害甚だしい。そういう連中に限って「理論」を履き違えて自分の都合の良いように解釈するので、冷静な判断ができなくなっている。もっとも客観的判断ができるような知識の持ち主なら、つまらんモノには引っかからないわけだが・・・。


動物だって植物だって、化学反応の上に成り立っていて、すべての存在は化学と無関係ではないはずだけど、「化学=悪者」のイメージをまき散らされたのはインターネットが普及したせいかもしれない。15年ぐらい前のインターネットはもっと学術的なモノが多かったんだけど、いまは多少のPCの操作さえできれば「誰もが情報発信者」になれてしまう。
たしかに、すべての物質は人間にとって良くも悪くもあり(同一物質でも)、不要なモノも不可欠なモノもあるだろう。だが、存在そのものを否定するわけにはいかない。人間同士においても同じ事が言えるけど、同次元に存在する限りは関わらずに生きていけないんだから・・・。だからこそ、他に迷惑をかけない(対人間にかかわらず)ように「生きて」いけるように努力したいなと。


それにしても中学・高校の理科はきちんと勉強しておいた方がイイと思う。教科書ももっと生活に即した内容にすればいいのにね!


ん〜〜〜っ!まとまんないねorz
posted by seasons_PaPa at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月19日

メロンパン…

NEC_0003.jpg しばらく前に「メロンパン好きなんですよ〜」という話をしていたら、手作りメロンパンをいただいた。メロンの匂いと味がしないのがイイ!といってあったので、レモンの皮をおろしたのが入っているそうでとっても良い香り!
 さっそく自宅に持ち帰り、息子達に食べさせたら、メロンパンの好きなtomo春はもとより、夏kiまで「感涙・感動・ちょーウマ〜」だそうだ。たしかにパン屋で買うメロンパンより遥かに『ウマイ!』
 さらにビックリしたのが、メロンパンが入っている『籠』もパンなんだと(◎_◎)まさに芸術!「カビが生えたら捨ててね〜、食べられるけどおいしくないと思う」との事だけど、ちょこっと食べたらプレッツェルのようでかなり旨い。蜂蜜かけたらイケそう・・・。kさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
posted by seasons_PaPa at 22:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

N705iμ

P1010549.jpgP1010550.jpg  4月からtomo春がN902iXを毎日持ち歩く事になるので、夏kiの連絡用に携帯を追加購入。機種はN705iμ!
 選択の基準は、画面が露出していない(スライドじゃなく、折りたたみになっている)事と、辞書が入っている事。当然ワンセグなんぞはいらないし、首から下げる都合で薄い作りも決めてになった。ボディもステンレスで丈夫そうだし!
 だがしかしけれど・・・小学6年生にはちょっと大人っぽいかもしれない・・・。
P1010551.jpg
 それにしてもこの薄さは驚異!N904iも薄い方だけど、その1/2ぐらいしかない。でも、あんまり薄すぎるとちょっと使いづらいかな?
posted by seasons_PaPa at 20:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月29日

花畑牧場 生キャラメル

P1010371.jpg 北海道・十勝「花畑牧場 生キャラメル」・・・。ネットでなかなか買えないようだったけど、生協でゲットして2/20に来た!テレビでとてもおいしそうだったので、甘党のワタシが奥さんにお願いして買ってもらったモノ。早速家族で試食。まずtomo春が「ん〜〜微妙」、夏kiが「なんだかナ・・・」、ワタシ「ウエ〜〜ッ」、奥さん「二度と口にしない」。と、さんざんな評価。知り合い何人かに食べてもらったけど、総じて評価が低い。これってもしかして「ハズレ個体」デスか?テレビではみんなおいしそうにたくさん食べてたのに・・・・。きっと我が家は上等な食べ物が口に合わないらしい・・・。バターも買おうと思ってたけどパスした方が良さそうだ。
 テレビで「ウマイッ!」って紹介されたものやお店って、値段の割には外すことが多いよね。
posted by seasons_PaPa at 20:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月28日

受験

 長男の受験が終わった。県立高校受験は3月に入ってからだけど、ウチは国立通ったので終了。花粉症(結構酷い)による扁桃腺腫れでちょっと熱もある状態での受験日だったけど、点数が良くても悪くても合格すりゃ一緒。今までインフルエンザ以外の病気には全く縁がなかったくせに、受験前々日に体調を崩すとはなんと間が悪いこと・・・。
 それにしても、一度も塾へ行かず、家庭教師もつけず、家庭学習も全く無しで合格したのは奇跡のよう・・・。中学3年間宿題も全くやってなかったので通知表はあまり良くない(=内申書悪い?)けど、本人希望の所に行けることになったから結果オーライということで!
 ウチでは「勉強よりも健康なからだが一番!」という考えなので、並の成績が取れていれば学校以外で勉強する必要はないと教えてきた。当然、親も子どもも『受験』の雰囲気すら無く、毎日楽しい家族漫才状態だけど、理科・数学に関しては質問があれば(滅多にないが)、その都度とーちゃんが家庭教師に変身。でも、ヒントを与えるだけで解き方は教えない。その方法が良かったのか、二人とも勉強というよりも『遊び』として捉えてるようだ。そのためか、息子たちは理数が大好き(出来る出来ないは別として)みたい。苦しい思いをして勉強をするよりは、楽しく勉強した方がいいからネ・・・。
 それほど大事に考えていなかったけど、合格したことより進路が決まったことでちょっとホッとした感じ。
posted by seasons_PaPa at 19:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月18日

申告書

 各種申告書の作成が終わった。毎年の事ながら「我ながら早〜〜!」就学時は土壇場になっても宿題をやらなかったタイプなのに・・・。
 今年は国税庁サイトの『確定申告書等作成コーナー』が例年になく早く使えるようになっていたおかげ!いままではだいたい1月中旬だったのが、今年は1月9日には稼働していた。おかげで、『所得税の確定申告書』『青色申告決算書・収支内訳書』『消費税及び地方消費税の確定申告書』が印刷・押印共に終了し、あとは提出するだけ!って受け付け開始が2月18日だから、まだちょうど1ヶ月ある。
 昨年末に『確定申告書等作成コーナー』を覗いた時は、「19年度作成分から大幅に変わります」と記載されていた気がするけど、利用してみた感じはほとんど変わってない。htmlに若干の不備があるようで、スクロールしてもボタンが隠れたままになってしまったりする。マァ、ブラウザを最大化したりして刺激すれば大丈夫なんだけどね。
 で、何が変わったかというと、「ワカラな〜い!」。印刷用PDFがちょっと変わった感じはするけど!昨年までも印刷用PDFは印刷以外はすべてロックはされていたけど、プリンタドライバを通してPDF出力することで内容の編集が可能なPDFが作れていた。今年のはブラウザから直接PDF出力すると内容が空っぽ?!「あれ?セキュリティが上がったのか?」と思ったら、いったんロックファイルのままコピーを保存し、プリンタドライバ経由でPDF出力するとやっぱり編集可能なPDFが出来てしまう。ってコレ編集できちゃマズイでしょ!σ(^^)はズルするつもりは全く無いから別にかまないけどね!


 国税庁が推進しているe-TAXは5千円の税額免除があるんだけど、イマイチまだ使う気にはならない。国税庁サイトで申告書を作れば、郵送か持参すればいいわけだからe-TAXのありがたみが無いナァ。機器購入やらなにやら準備もめんどくさいし・・・。ゆくゆくは導入するだろうけど、まだイイや。
posted by seasons_PaPa at 21:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月31日

大晦日

長男が奥さんの田舎で自主合宿のため、3人で大晦日。

全然関係ないけど、奥さんが『ライ麦畑でつかまえて』を読み始まった。
受験が終わったら長男も読みたいそうだ・・・。
長男がコレを読みたいという理由が、攻殻機動隊だったりするわけだが・・・。
I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes.

        _..-‐'''"´   ̄``'ー ..、
      _/゛             `' ,、
    /     _..-―─― .._,     .\
    /     . /         `'-、    `、
  /    .,r'゛               `'、.   .ヽ
 ./    ,i′                 ヽ    !
 ,!   .L_____________l___,l_
 !        ., - 、     , - 、            ゚i
.│   ',    '   `    '   `            ノ
 ',    l   i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ フ   ,' ̄ ̄I ̄
 ..l,    ヽ  ゙!,            , '  ,i    ,!゚
  ヽ   ゙' ,   ゙ 、 _       _ /   /    /
   ヽ   `'-..,_    ̄ ̄ ̄   ./   , ゚
    `-、    ` 'ー ――・' "゙´   . /
      .`'-、_              _..-'"
         ``'―------ー''''"

今年も一年終わりですね〜!
あと1時間少々で来年だ!
posted by seasons_PaPa at 22:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月27日

天然成分だけで化粧品をつくることはできないのか?

machigaidarake.jpg 角谷貴斗さんの第2弾、『天然成分だけで化粧品をつくることはできないのか?―間違いだらけの「化粧品批判」に反論!』が発刊になった。以前の記事に書いた、『化粧品 中身の真相』と合わせてオススメ!
 雑誌・書籍でも<化学>に対していい加減な内容の本が多いけど、ネット上ではもっと酷い。「他を貶して自分をよく見せる」商売や、「溺れる人に藁を売る」商売も氾濫しているし・・・。特に、化粧品・健康食品・健康器具には、商売のために「トンデモ理論」な情報を流している所をよく見かけるし、それぞれに信者的な人も多いようだ。あちこちの掲示板や<教えて〜>や<知恵袋>なんかで活躍しているようだし・・・。
 マァ、そういった情報を盲信している人はそれで構わないけど、『まともな情報が欲しい』とか『なんかおかしくないか?』と思っている人にとって、この2冊はとても有益な本だ。文体も楽しいし、高校の化学1程度の基礎があればスンナリ読める本なので、半身浴でもしながらゆっくり読みましょう!
 理・美容師さんなんかは是非読んでおいた方がイイと思う。理・美容学校の化学程度がわかっていればおおむね理解できるハズだし、技術・商品・情報の『売り手』として偏らない知識を持つために役立つコト請け合いですよ!
posted by seasons_PaPa at 20:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月06日

選挙

 参院選が終わって一段落。今回も茨城県は全国一『投票率が悪かった』。献血率も最低クラスだし、骨髄バンクの登録率も最低レベル・・・。恥ずかしい県民性だ。
 毎度投票率が最低だから議員の汚職が多いのか、昔から議員の汚職が多すぎたために県民が選挙離れしてしまったのか・・・。


 今回の選挙では、テレビ・新聞の報道の異様さがますますパワーアップした感じ。TBSは前からだけど、NHKや朝日新聞から『日本を良くしよう』というという意志がまったく感じられない。NHKと朝日新聞は「絶対」だと思っている人って結構多くいるから、そういう人たちは偏ったものの見方しかできない。情報源を幅広くしないと自分の考え方を持つことが難しくなする。そんな中で、東海新報社のような地方紙があること嬉しくなる。100%の同意というわけじゃなけど、ココの『世迷言』はいつも楽しく読ませてもらっている。


 参院とはいえ、第一党となった民主の若手には老害を排除してしっかりやって欲しい。
posted by seasons_PaPa at 22:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月15日

・・・

 坂井泉水さんに続いて、羽田健太郎さんが無くなったときもショックを受けた。ピアニストとしてテクニック云々ではなく好きだった。
 年齢のためなのか、人が亡くなるたびに、それが新聞で知った程度のまったく無関係な人の死にも敏感に反応するようになってきている。


 昨日、親しくさせてもらっていた叔父が亡くなった。私が小学校前で叔父がまだ高校生の頃、父の末の妹とつきあい始めた頃からよく遊んでもらった。以来、叔父叔母とは40年以上のおつき合いをさせていただいてきて、二人の夫婦関係は目標だった。「甥」の私にさえ、その早すぎる死に言いようのないショックを受けるのだから、家族のことを考えると・・・・・。


 合掌
posted by seasons_PaPa at 21:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月30日

ZARD

P5300025.jpg ちょうど、7年前に片肺の一部切除手術を受けた時のこと。手術台に固定されているとき、ふと気が付くと手術室内にZARDの『揺れる想い』が流れていた。そばいにた看護師さんに「なんでZARDがかかってるの?」と訊くと「ZARDはお嫌いですか?私、好きなんですけど」「イヤ、好きだけど・・・・(どうせなら『負けないで』にして欲しいとは言わなかった)」。手術室に音楽が流れていること自体にちょっとビックリしたのと、クラシックじゃないことにも驚いたことを覚えている。


 熱烈なファンというわけじゃないけど、ZARDのCDは何枚か持っているし、いまだに朝食時の愛用のマグカップはZARD!!歌がすごく上手いわけでもないけど、詩と声の質が好きだった。不思議な魅力を持った坂井泉水さんが亡くなられたニュースを見て、このところ起こってるイヤなニュースが霞んでしまうぐらいのショックを受けた。


 心からご冥福をお祈りします。
posted by seasons_PaPa at 20:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月26日

通知表

 息子たちの通知表をみるとかなり笑える。毎回、家族で大爆笑。息子達の解説(というより言い訳?)がまたおもしろいんだヮ。
 それにしても、いつも感心するのが右側のページ。担任の先生は本当に良く観察していると思う。親から見た評価とピッタリ一致するし!アホな息子どもを預けてしまって申し訳ない・・・。


 二人共に言える(特に長男)けど、宿題やノート提出などができていないのが大きな課題。もっとも、親が「宿題やれ・勉強しろ」といわないからかも。自分が出来なかったことを子供に強制はしたくないし、本人が必要と感じればやるだろうし・・・。
 やりたくないものを渋々やるよりも、勉強は日常の中で楽しくやったほうがイイと思っているので、毎日のように夕食時と夕食後は、学校の勉強には関係ない『物理・化学・数学』の意見交換(あえて『教えている』とはいわない)をしている。息子たちも結構楽しんでるようだし、理科系の科目を嫌いにさえならなければ、あとは何とかなるだろう。とはいっても、今年は長男が『受験生』なので多少は受験勉強させた方がイイかな?「解らないところがあったら教えてやるぞ!理数限定だが!」といってあるんだけど、「解んないところが解らねぇ〜」だと!普段きちんとやってないのがバレバレ。


 そういえば、高校入試問題、軽くひととおり終了。年々出来が悪くなっているけど、とりあえず目標の350点はクリア(368点)で、昨年よりはわずかにアップ。でも、数学の70点台はガッカリ・・・。数学は確実にできなくなってきている。得意なはずの図形問題や証明問題ができなくなってるから、もう少し頭を使う努力をしておかないと。
 英語の40点台は情けないけど、マァしょうがないか・・・。やっぱり、理科ぐらいしかできないな。中学・高校レベルの物理・化学は普段に使う事があるから、ある程度できて当たり前なんだけどね。
 年齢と共に、体力もそうだけど、脳みそレベルの低下度合いもマイナスの二次曲線を描いている気がする。
posted by seasons_PaPa at 21:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日     記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする