2025年03月03日

カプセルドール VOL.3 兎

P1140606.jpg P1140607.jpg
言わずとしれたM&M!
P1140615.jpg P1140618.jpg
ピアニスト!KAWAIのグランドピアノはコレクションケースにあった在庫品。
P1140417.JPG P1140423.JPG P1140426.JPG
ちっちゃい3人組をイメージ!フルボンネット風ヘッドドレス
P1140576.JPG P1140582.JPG P1140573.JPG
白虎隊をイメージ。薙刀・刀は自作。目はセリア12mm。
P1140672.jpg P1140675.jpg P1140666.jpg
シンデレラをイメージ。クリアシューズはコレクションケースに転がっていた携帯置。馬車はセリアのウッドクラフト。
DSC_1101.JPG
ドナ・ドナされる前の自宅在庫品
posted by seasons_PaPa at 12:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カプセルドール VOL.2 狐

P1140444.JPG
ハンギングチェアに素の状態の狐を乗せたもの。ちょっとイラッとくる感じにw
P1140468.JPG
コレクションケースにあったブルーインパルスのヘルメットキーホルダーが大きさぴったりだったので耳をカットして被せてみました!マグネットT-4は冷蔵庫についていたもの。
P1140498.JPG P1140501.JPG
巫女さん!白い狐にぴったり!箒はセリアのものを加工。
P1140492.JPG P1140495.JPG
メイドさん!カップはカルディでもらったもの。
P1140507.JPG P1140510.JPG P1140513.JPG P1140516.JPG
成人式をイメージ!ちゃんと着付けされています。
P1140558.JPG P1140561.JPG
玉藻前をイメージ。怖い感じに!目はセリア12mm。
P1140585.JPG P1140588.JPG
大振袖です!
P1140591.jpg P1140597.jpg
稲荷神社で夏祭り!鳥居はセリア。
P1140648.jpg P1140651.jpg P1140645.jpg
道路工事!小物類はセリア。
DSC_1106.JPG
書生。撮るのを忘れていた子…藤屋製茶さんで撮ってきました。
P1140692.jpg P1140689.jpg
新作!
posted by seasons_PaPa at 11:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カプセルドール VOL.1 猫

ガチャガチャで見つけてとても気に入ったので、ネットでコンプリート物を大量に購入!仕事をやめてから奥さんと協力して作成(まぁ、ほとんどは奥さんが作っているわけですが…)
P1140410.JPG P1140414.JPG
魔女。魔導書はセリアで杖は楊枝にエポキシパデで自作
P1140453.JPG P1140462.JPG
大子町の温泉むすめ「クレハ」の藤屋製茶さんバージョンのアクリルスタンドを元に作成。
P1140477.JPG P1140480.JPG
めいちゃん。小トトロはコレクションケースに転がっていたもの
P1140486.JPG P1140489.JPG
トランペット奏者。楽器はコレクションケースに転がっていたもの
P1140519.JPG P1140525.JPG
ドレスの女の子
P1140528.JPG P1140531.JPG
お出かけ二人組。目の位置を上下調節できるので表情をちょっと変えられます。
P1140534.JPG P1140537.JPG
ウェディング。女の子の目はセリアの12mmに交換!
P1140540.JPG P1140541.JPG
ドレス。この子は目をセリアの12mmに交換!
P1140633.jpg P1140636.jpg
花束を持つオーバーオールの女の子。
P1140624.jpg P1140627.jpg
ウェディング。豪華仕様!
P1140639.jpg P1140642.jpg
赤ずきんちゃん。
P1140657.jpg P1140663.jpg
水ヨーヨーを持つオーバーオールの男の子。
P1140474.JPG
ピカチュウの被り物。
P1140450.JPG P1140678.jpg
人力車は長男にお願いして3Dプリンターで作成してもらったもの。鳥居・灯籠はセリア。
P1140438.JPG P1140441.JPG P1140567.JPG
お雛様。畳・屏風・ぼんぼりはセリア。

それぞれセリアやダイソーで買ったケースに入れています。大子町の藤屋製茶で展示(一部は販売)しています。
posted by seasons_PaPa at 11:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月12日

ネオキューブ

5102hCys-8L.jpg 『ネオキューブ アルファ』という立体パズルを買った。前々から欲しかったのだけれど、夏kiに「買っておいて」を頼まれたので購入。予備の球も8個付いているし。アルミ缶のケースや布製の袋も付いていてお買い得!
 いじってみたら、とんでもなくおもしろい!!自由に形が作れるというのは飽きない。でも、元の直方体に戻すだけでもなかなか大変だ(笑)
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月05日

RG 1/144 MSZ-006

20121101200553-68393.jpg20121101200614-86755.jpg 『RG 1/144 MSZ-006 ゼータガンダム』が来た。初回限定の小冊子付き。
 小さくてパーツが多いので作るのは大変そう・・・。完全変形させるには、パーツのすりあわせを完璧にしないと無理かな?
Z_stand.jpg 『ガンダムエース 25年1月号』の付録に、Zスタンドが付くという情報を夏kiから得たので早速注文して届いた。
 コレで完成後のディスプレイも完璧だ!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月10日

ガンダム

 しばらく前にガンダムのプラモが届いた!
71jGmT2PtZL__AA1500_.jpg まずは、『RG 1/144 RX-178 ガンダムMk-II (ティターンズ仕様)』リアルグレードはRX-78ガンダムに続いて2体目。さすがにすばらしい出来で、素組み+ウェザリングにフラットベースのコーティングだけでイケそう。制作はtomo春にお願いする予定。
1000076970_1.jpg コッチは夏kiの希望で予約しておいた『HGUC 1/144 ジム・スナイパーII ホワイト・ディンゴ隊仕様』バンダイプレミアムでしか手に入らない特別仕様。夏kiが正月休みに帰ってきたら作るらしい。

 とーちゃんはもうすぐ発売予定の『RG 1/144 MSZ-006 ゼータガンダム』を作ってみようと思っている。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月15日

原人コッツ

P1070608.jpg サイドボード内で長年眠っていた『原人コッツ』に電池を入れてみた。
 一応動いたけれど、右手が反応しない個体がある。センサーも繋いで人やネコが横切ると演奏をはじめてくれるのでとてもにぎやか!
 押し入れや納屋を探せば、こんなのがたくさん出てくると思うけど面倒だからパス。TYCOのスロットレーシングはいつでも出せるようにしてあるけど、4レーンの鈴鹿サーキットは6畳間でもでも狭いのでなかなか出せないでいる。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月06日

紙飛行機

P1030350.jpg P1030351.jpg centennial-super-hornet-vfa-122.jpg
 またまた紙飛行機作成。
 J-Wing9月号に載っていた『F/A-18F VFA-122 100周年(右上の機体)』を見て作りたくなった。モノクロデジタル迷彩は、HD-BENCHのRectangleをハードコピーしたものをモノクロ変換して利用したので、あんまり似てない。
 今回はハンドランチ用の大きめの機体(B5カラーケント#200x2枚)で、揚力も大きくとってある。2段上半角で横風耐性をつけたつもり。
 ゴムカタパルトでも射出できるけど、垂直上昇タイプではないので、上下角45度・バンク角45度で射出すれば旋回上昇〜旋回下降するはず。
 機体PDF
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月23日

GT5


 しばらくGT5をやってない。震災で一度途切れてからなかなか再開出来ないでいる。時間もないしね。
 でも、こんなのを見てしまうとウズウズ!プロジェクターまではいらないけど、ステアリングとペダルは欲しいナァ〜!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月16日

紙飛行機

P1030254.jpg P1030256.jpg P1030257.jpg
 ちょっときっかけがあったので、1年数ヶ月ぶりに紙飛行機を作った。
 デザインは以前のもの(PDFはこちら)。このタイプは5機制作して3機はプレゼント、2機はテスト飛行で視界没の行方不明。
 後退翼なので調整はシビアだけど決まれば垂直上昇から旋回下降するはず。が、初速150km/hで高度45メートル以上まで上昇するので風に乗ってしまうと飛びすぎて行方不明になってしまう事がよくある。400メートルトラックを持つ山吹運動公園でも『狭い』!
 写真左と中は、簡単な治具を使って主翼上半角10度に固定、水平尾翼はスタブティルト2度に固定して乾燥しているところ。
 右写真にある「へら」は、のりしろを折り曲げたり、空気抵抗を減らすためにカットした紙(カラーケント200)の縁を潰したりするのに使っている。

P1030253.jpg この写真は主翼のキャンバーチェック。
 主翼付け根で前縁から1/3のところで0.5mm(下面で)のキャンバーをつけている。
 これでメインの揚力を発生させるわけ。黄色い線が目印!

 この機体で失敗したと思うのは、曲線が多すぎること。
 主翼前縁は正弦だし、水平尾翼の取り付けを主翼から10mm下げたことで胴体はS字になっている。
 カッターとハサミで切るんだけど、結構難しい。

 ベース設計に使っているPPSim6でフライトのシミュレーションをした動画がコレ
 ゴムカタパルトで初速156km/hで垂直に打ち出した時の飛行の様子。
 機体構造上、完全な垂直上昇は難しい。降下時の旋回半径は11mで約60秒の飛行。動画は3倍速になっている。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月21日

ルーローの三角形

ルーロー0.gif ルーロー2.gif QRコードのところで『ルーローの三角形』の話題が出たので、CoreldrawでアニメーションGIFを作ってみた。
 左は接することができない部分を黒くしたモノで、右はギアを付けてみた。見てると結構飽きないモンだ
 Shadeを使って3Dでルーローの四面体を作ってみたけど、あまりおもしろくなかったので載せない。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

MS-06R

P1020518.jpg P1020521.jpg P1020499.jpg P1020504.jpg
P1020505.jpgだいぶ前に息子たちに制作依頼をしておいたマスターグレードのMS-06R1とMS-06R2。
シン・マツナガのR1は夏ki、ジョニー・ライデンのR2はtomo春。
どちらも完成ではなく、つや消しトップコートが終わったところ。長男の学生証用の写真を撮るついでに撮影。時間の都合でライティング・ポージングともいい加減。
リアルグレードのガンダムもトーちゃんが作るヒマがないので、息子たちに「作って」と頼んでおいたんだけど、とりあえず素組状態までは出来ていたので一緒に撮影。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

携帯用周期表

excel110421.jpg F-01C用に周期表を作り直した。タッチパネルなので指でスライドしたりピンチで拡大縮小が出来るのは便利。
 今度はExcelやPDFの表示もちょっと速くなっているので、情報量を増やしたりしている。
 特にExcelは複数シートに対応したし、PDFよりも表示が速い。コメントには対応していないのが残念だ。各元素記号にカーソルを合わせると詳細が出るように作ってあるんだけどね。その分は別シートに詳細な解説を入れた。

 ところで、111番元素のウンウンニウムが『レントゲニウム』と命名されてから久しいが、昨年112番元素のウンウンビウムが正式に『コペウルニシウム』と命名された。
 それにしても、残りの113番元素のウンウントリウム(ラテン語で113の意味)から118番元素のウンウンオクチウム(同じく118の意味)のネーミングが楽しみだ。
 特にウンウントリウムは理研が頑張っているのでなんとか命名権が欲しいねぇ。現在の周期表では唯一アルファベットの『J』が無いわけで、『Jp(ジャポニウム)』とでもなれば周期表の美しさがいっそう引き立つと思う人も多いだろう。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

ガラケー

P1020400.jpgP1020402.jpg4/12にとーちゃん・かーちゃん・ちょーなんの携帯電話を機種変更。じなん分は来年交換の予定だが、志望校に合格したら1年生はケータイ禁止なので解約の予定。
3人の携帯は4年が経過していることもあったし、今回の震災で「エリアメール」「GPS」「ワンセグ」の必要性を感じたから。
ドコモへ行ったら3人とも希望の機種が無く、ほぼ最新機種となって非常に高くついた。アンドロイドは欲しいと思わないので、3人とも従来のガラケー(ガラパゴス携帯)。
 とーちゃんの希望は、「フルスペック辞典」+「Bluetooth」+「防水」。
 かーちゃんの希望は、「簡単な辞典」+「使いやすさ」+「キレイな色」。
 ちょーなんの希望は、「防水」+「頑丈」+「ニューロポインター」。
で、決まった機種が、
  とーちゃん=N-904i→F-01C:辞典が決め手
  かーちゃん=D902iS→F-07B:デザインと色が決め手
  ちょーなん=N902iX→N-02C:ニューロポインターが決め手
F-07Bは画面が横になるヨコモーションがイイ!角が丸くて小柄で持ちやすく、女性には最適だ。ATOK搭載なのも◎。
N-02Cは薄い割にしっかりとした作りで、ニューロポインターもNECらしくてイイ!キーのLED照明がとにかく派手だし、背面ディスプレイの照明も派手!
F-01Cについては後日・・・。
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

HEX BUG nano


 『HEX BUG nano』のブラックtypeAブラックtypeBブラックtypeCブルーの四つ買ってみた!
 人間には一瞬だけウケた(笑)。ネコたちといえば、キーとパンは喜んでくれたけどクーは怖がって近寄らない。

 だいぶ前にコレを最初に見た時、小学校低学年の頃に買ってもらったおもちゃを思い出した。
 底面に歯ブラシの毛が斜めに生えたような小指大のブリキの電車が、絵が描かれたブリキ板の溝を走るというおもちゃ。
 ブリキ板の下にはザラ紙がモーターで振動しするので、溝には黄色いザラ紙が動いている。底にブラシ付の電車を乗せると、前へ進むというわけ!

 本当はnanoを見つけた時に買おうと思ったんだけど、高くて止めた。楽天で半額だったので四つも買ったというわけ。ゴキブリ大っキライなんだけどね・・・。

 この動画はGH2でHD録画したんだけど、FLVに変換するにあたって、『Avidemux』というフリーソフトを通してからFLVにした。
 AVCHD形式のファイルは、PCでの編集自由度が少なくて困る。Avidemuxならかなり自由に編集できるので助かる。この動画では圧縮・縮小したので画質が悪いけど、元動画をハイビジョンテレビで見ると冗談のようにキレイ!
posted by seasons_PaPa at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする