2007年04月25日

掲示板

 掲示板を運営していると、海外からのスパム書き込みが多いのが困りもの。CGIがスパム対処されていればおおむね防げるが、そうでない場合は.htaccessでアクセス禁止にしてしまうのが簡単。
 美工房 四季彩の一部の掲示板では、CGIでスパム対策がされていないので、一度でもスパム書き込みがあったIPをWhoisをかけてネットマスク記述している。以下がそのIP範囲。国別コードも一緒に入れたので、ご利用の方はコピーして使ってくだされ!
 .htaccessを簡単に更新するには、ガードプロクシというフリーソフトを使うと便利。もともとプロクシサーバーからのアクセスを禁止したり、中国・韓国・台湾・香港からのアクセスを拒否するためのものなんだけど、denyしたいアドレスを足すことができる。add2htaccess2.txtに下記のIPを貼り付けておけば吉!!
deny from 163.127.0.0/163.128.255.255AU
deny from 163.130.0.0/163.141.255.255AU
deny from 163.143.0.0/163.149.255.255AU
deny from 196.0.0.0/196.255.255.255MU
deny from 202.0.0.0/202.0.15.255AU
deny from 202.10.64.0/202.10.79.255CN
deny from 202.14.0.0/202.14.0.255CN
deny from 202.14.234.0/202.14.234.255AU
deny from 202.14.235.0/202.14.238.255CN
deny from 202.14.88.0/202.14.88.255CN
deny from 202.20.120.0/202.20.120.255CN
deny from 202.22.248.0/202.22.255.255CN
deny from 202.38.0.0/202.38.1.255CN
deny from 202.38.143.0/202.38.143.255AU
deny from 202.38.64.0/202.38.95.255CN
deny from 202.38.8.0/202.38.15.255CN
deny from 202.4.128.0/202.4.159.255CN
deny from 202.4.252.0/202.4.255.255CN
deny from 202.41.152.0/202.41.159.255CN
deny from 202.41.240.0/202.41.255.255CN
deny from 202.43.144.0/202.43.159.255CN
deny from 202.58.80.0/202.58.95.255MY
deny from 202.8.128.0/202.8.128.31CN
deny from 203.149.0.0/203.149.63.255TH
deny from 203.80.96.0/203.80.127.255HK
deny from 206.13.128.0/206.13.255.255US
deny from 210.16.0.0/210.16.127.255PH
deny from 211.20.0.0/211.20.255.255TW
deny from 211.232.0.0/211.255.255.255KR
deny from 213.195.128.0/213.195.191.255PL
deny from 213.217.32.0/213.217.47.255IR
deny from 216.153.0.0/216.153.127.255US
deny from 218.6.0.0/218.6.127.255CN
deny from 220.160.0.0/220.162.255.255CN
deny from 222.0.0.0/222.255.255.255AU
deny from 24.154.0.0/24.154.255.255US
deny from 58.0.0.0/58.255.255.255AU
deny from 59.0.0.0/59.255.255.255AU
deny from 59.0.0.0/59.255.255.255AU
deny from 60.0.0.0/60.255.255.255AU
deny from 61.0.0.0/61.1.255.255IN
deny from 66.136.0.0/66.143.255.255TX
deny from 82.189.122.48/82.189.122.55IT
deny from 83.0.0.0/83.255.255.255NL
deny from 89.0.0.0/89.255.255.255NL

posted by seasons_PaPa at 16:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月16日

Let's Note

P3060024.jpg 愛機『Let's Note CF-R3DC1AXS』が「PCリフレッシュサービス」から戻ってきた。月曜日から金曜日なので、5日間。通常3日らしいけど、LCDバックライトの照度調節ができなくなっていたので、その修理分日数がかかったみたい。
 取りに来てくれた運送屋さんは、PC専用の段ボール持参だったので、渡す方は本体とACケーブルだけ。修理と日数の件で2度も電話があったりと、PANAさん、至れり尽くせり!保証書も渡さなかったけど、登録されているので修理代も3年保証期間内(残り3ヶ月だった)で無償!


 さて、戻ってきたPCはというと、ひととおりの動作チェックと清掃&トップケース(コレがパームレストだった)とキーボード交換!本体外回りは傷ひとつ無いし、バックライト以外の動作は万全だったので当然問題なかったけど、パームレストとキーボードの交換はありがたい。
 キーボードはテカってツルツルだったのが、梨地のザラザラ滑り止め感が復活。コーティングの禿げていたパームレストは新品で、全体が新品同様になった。タダ、パームレストのシールは要らなかったけど・・・。写真上がリフレッシュ前、下がリフレッシュ後。


 これだけのサービスが全て無料なのにも驚くのに、サービス利用者に限りバッテリーが半額で買えるんだと!CF-R3のバッテリーは、1kgのPC重量のウチ3割を占めるでかいバッテリーで、25,000円もする。これが12,500円で買えるわけだから、早速注文しないと。
 ちなみに検査報告書のバッテリーチェックでは33ヶ月使用で積算充電指数が63だと!3年使っているわりには結構容量も残っているし、たいしたもんだ。
 Let's Noteはコレで5台目だけど、やっぱ、PANAのノートPCはあらゆる面でイイマシンだ。値段だけの価値はある。
posted by seasons_PaPa at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月02日

ブラウザ

 細々ながらWEBサイト作成をしていると、毎度ぶつかる問題が「ブラウザにより表示が違う」事。日本では9割近くの人がインターネットエクスプローラー(IE)を使っていて、残り十数%は他のブラウザ。ネットスケープナビゲーター(NN)を使っている人も少数いる。
 作ったHTMLの表示テストはIE・NN・Operaでしているけど、問題なのはNN!JAVAは上手いこと動かないし、CSSでもズレが出る。HTMLとCSSの書き方が悪いのかもしれないけど、何とかならないモンか?NNがメジャーブラウザから外れてしまったのもこのあたりに問題があるのかも・・・。どうしてもダメな場合、スクリプトで別ページに飛ばす方法で対処しているけど、あんまりスマートじゃない。
 あと問題になるのがMACのSafari。コレもJAVAが上手いこと動かないけど、とりあえず表示に不都合はないから良しとしておこう。SafariにはWindows版がないので表示確認するにはMACが必要(実家に行けば古いMACはある)なんだけど、面倒だから主にhttp://www.danvine.com/icapture/で確認している。


 σ(^^ )が主に利用しているブラウザはドーナッツRAPT!!(ユーティリティの関係上IE6を使うこともあるけど)IEエンジンを使ったタブブラウザだから、表示や動作に不満はないし、複数ページ開いたときにIEよりも消費メモリーが少ない。表示画面も広く取れるし、かなりカスタマイズが出来、UserAgentまで簡単に指定できる。UserAgentが指定できるのでAgentでキャリア振り分けをしている携帯ページへのアクセス(もっともhtaccessで弾かれたらどうしようもないが)にも使えるしね。IEではユーティリティが必要なスクリプト系やクッキーのオンオフがワンタッチで出来るのが◎!検索や和英・英和などの辞書検索もワンタッチだし。今のところベストブラウザだね。なんで普及しないのか不思議。


 その他のブラウザでは、Operaも悪くないけど、表示がちょっと遅いかな。名称的にはスネイプニルなんかイイなぁ。まるでオーディンになったかのような気持ちになれそう。そういえばIEのレンダリングエンジンがトライデントだから、ちょびっと因縁を感じるね。
 そのIEの7はテスト的に使ってみた。最近のMSらしく、メニュー系が大きくて実行画面が小さくなってしまう。メモリー消費も大きいし使い物にならんワナ。早々に削除。はやくMS脱却できるような環境が出来て欲しい・・・・。
posted by seasons_PaPa at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月24日

Photoshop

 引き続きPCの話題。σ(^^)は基本的にグラフィックス処理にはCorelDRAW Graphics Suite12を使っているけど、PhotoshopやIllustratorに比べると遙かに作業性が良い。日本じゃ使っている人はほとんど見かけない(σ(^^)の知り合いでも一人だけ)けど、ヨーロッパではかなりのシェアを持っているらしい。とくに、ベクトルを使った図形に関してはIllustratorの数倍の能力があると思う。コストもAdobeに比べりゃ遙かに安いしね。
 Corel DRAWはVer3から使っているけど、どういうわけか奇数バージョンの方が安定している気がする。今はVer12だけど。確か、フローティングツールバーを初めて使ったのがCorelだったような・・・。ショートカットからメニュー体系までとことんカスタマイズ出来るのも魅力だし、「プロパティバー」を一度経験すると他のソフトへは移れなくなってしまう。「Photoshop・Illustratorが高コストで作業性が悪い」と感じている人は一度CorelDRAW Graphics Suiteの体験版を使ってみれば?


 グラフィックソフトの話題・・・。tomo春がPhotoshopで自分のサイトのバナーを作っているのを見てひとしきり感心。しばらく前は自分で描いた鉛筆イラストをスキャナで取り込み、Photoshopでフルカラーイラストに加工しててスゲ〜と思ったけど、バナー作成ではレイヤー・フィルター・クイックマスクをふんだんに使っていた。
 出来上がり自体は普通でも、制作過程を考えるとPhotoshopをこの程度まで使えている人間ってどの程度いるんだろうか。
 ウチでは特別教えた覚えもないし、時々質問されるぐらいなんだけど、学校でやってるのか?とにかく結構使いこなせるようになっていて驚いた。家ではPCをやる時間なんてあんまり無いと思うんだけど・・・。もっとも息子のPCそのものも自作(とーちゃんの)で取説なんか無いわけだし、直感的に使えるようになるんだね。まるで「ニュータイプ」だ。みんながみんなそうではないだろうけど。
 そのうち社会はこんなニュータイプの比率が上がってきて、オールドタイプは駆逐されていくのか?
posted by seasons_PaPa at 21:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月23日

Linux

 Windows VISTAが出たけど、σ(^^)のPCは最近やっとXP sp2にしたばかり。XPはいくら弄っても2Kの速さには届かない。2Kのサポートが続いてればまだ2Kで良かったんだけど・・・。主に仕事で使うのでOSは出来るだけ快適に早くなくちゃダメだ。よって、VISTAは問題外!
 出始めの頃Linuxを使ってみたことがあるけど、アプリケーションとドライバの問題で断念。現在はOpenOffice.orgのようなMS-OFFICEをリプレースできるものがあるので、あとはCorel DRAWを含むCorelDRAW Graphics SuiteのLinux対応版が出れば乗り換えてもイイかな?


 それにしてもOpenOffice.orgはスゴイ!こういったソフトがたくさん出てきてくれればイイんだけどネ。乗り換えるとしたらExcelで作った大量のマクロをどうするか?という問題はあるけど、非常に魅力がある。コストを考えれば、教育機関などでの導入なんかもイイかも!
posted by seasons_PaPa at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月12日

Hotmail

 Hotmailが.comから.co.jpになってしばらくたつけど、.comの方が使い勝手が良くてよかった。OutlookExpressでPOP送受信ができてたのが、.co.jpは出来ないのね!コレって不便だ!


 スパム対策だろうけど、知り合い同士でファイルのやりとりやリモートアシスタンスで利用するだけなら、ホットメールのメール機能は無視すればイイわけだから問題ないか・・・・。


 最近フリーメールも自分のドメインメールも整理してみたんだけど、それでも30以上のアカウントがあったりする_| ̄|○
posted by seasons_PaPa at 23:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月08日

Seesaa

 数日前にSeesaaがリニューアルした。どーでも良いけど、あまりにも使いづらくないか?今までも使い勝手がヨカッタとは言えないけど、相変わらず再構築は遅いし・・・。マァコレはしょうがない部分もあるけど。


 色々メリットも多いから使ってるけど、もっと見た目をシンプルにして機能を強化して欲しい。特にファイルマネージャはファイルの一覧表示や検索が出来るようにして欲しいな。
posted by seasons_PaPa at 22:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月07日

ノートPC

P2080001.jpg 愛機『Let's Note CF-R3DC1AXS』3年保証のビジネスモデル。もう2年半以上使っている。朝晩インナーケースに入れ、カバンに押し込んで持ち歩き、1日6時間以上電源を入れていても未だ故障知らず。
 パナソニックは現在ノートPCだけなので、パナがPCを出しているのは知らない人が多いけど、ヘビーユーザーやマニアは絶賛している人が多い。かくいうσ(^^)もレッツノートは5台目。特に1スピンドルモデル(HDDだけでFDDもCDDも無い)は、初心者にはかなり敷居が高い。でも、使える人間にとっては1kgを切る軽さとフルパワーで5時間以上使えるこの機種はありがたい。
 こうやって自分のマシンを見ると、使い込んでいるのが結構分かる。パームレストはコーティングが禿げてきているけど、今までの筐体と違って塗装が剥がれるという事はない。キートップの文字も昔みたいに消えたりしないし!いやぁ〜進歩したもんだ。素材も全面マグネシウムだし、小さいし作りが良いので値段が高いのもやむを得ないか。
 現在、10周年キャンペーンとやらで『キーボード交換・トップケース交換・ウイルスチェック・バッテリーチェック・ハードディスクチェック・ACアダプターチェック・一般動作確認・清掃』が無料だって!天板は綺麗だからパームレストの交換をして欲しいナァ〜。全体に綺麗に使ってるし、問題もないんだけど、早速申し込んだよ。レッツ使っている人は要チェック!



P2080002.jpg ちなみにコレは、S22〜CF-B5の16mmトラックボール機を使用していたときに装着していた、俗称『赤玉』(毒苺とも呼ばれてた)非常に希少価値のあるもの。『青玉』も持っていたんだけど、ヤフオクで高く売れたっけ・・・。
 今は亡きDECの名機中の名機『Digital HiNote Ultra』の予備トラックボールを加工して『黄玉』も自作したっけ・・・。HiNote Ultraは本当に美しいデザインだった。
posted by seasons_PaPa at 21:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月05日

PCトラブル

何かと忙しかったので、久々のブログ! で、最近の出来事。  知り合いのPCがインターネット接続が出来なくなって、電気屋に頼んだら、保証が切れていたのでプロのPC屋さんをよこした。
 手ぶらでやってきたPC屋さんは「修理・メンテナンス・PC指導」の会社の社長さんだそうで、早速診てもらったんだと。Windowsを設定したり、LANケーブルを交換したりして2時間程イジってたんだけど埒があかず、NTTを呼んだらNTTの人が持ってきたPCではネット接続できるそうな。


 結局改善しなくて本体を持って行ってしまったんだと。2週間しても連絡がないので電話したら、「メーカーへ修理見積依頼中」だそうな。「マザーボードを交換しないとダメなようです」だって!(←そんなバカな!)
 知り合いはメールが出来ないと仕事に差し支えるので、「修理代が結構かかるなら、この際新しく買おう」という事になってσ(^^)のところへ相談に来たわけ。即日エプソンダイレクトに発注、2日後に到着しセットアップをしてあげて持って行ってあげて事なきを得た。


 PC屋さんに持って行かれていた本体は、それから1週間後にまったく改善されないまま持ってきて、結線もしないで玄関先に置いていき「出張費として5000円」取られた!というお粗末な結末。
 データを古いマシンから新しいマシンに移すのに知り合い宅に行って、旧マシンの結線をして、Windowsを調べたら単なるイーサネットのドライバが飛んでただけだった。たぶんWindows自動アップデートの際にでもトラぶったんだろうね。ちょいちょいとドライバを入れ替えて無事終了!ついでに軽くメンテナンス。


 それにしても、「プロ」のPC屋さんをやっててこの程度も分からないようじゃ大変だろうね。σ(^^)も現在セミプロ的に色々なPC関係の仕事を受けるけど、このPC屋さんより詳しい「素人」さんはいっぱい知ってるよ!ウチの長男なんかもそうだし・・・。
 やっぱり「プロ」を名乗るならしっかり勉強しないと!
posted by seasons_PaPa at 21:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月13日

Google Analytics

Analytics.gif 最近、Google Analyticsを利用しはじめた。Google Sitemapは以前から利用していたが、Analyticsは面白いゾ!か〜なり詳細なアクセス解析をしてくれる。今まで、CGIを使った解析やFC2などをを利用していたけど、Analyticsはイイ!
 Google Sitemapといえば、SeesaaのRSS2.0がサイトマップで利用出来ていたんだけど、ここのところエラーが出る。RSS2.0よりも、きちんと作成したsitemap.xmlの方がイイのでSeesaaには早く対応してもらいたいナァ。この点はFC2が良いゾ!
 先日見つけたのがYahooのサイトマップ(Site Explorerって名前)。yahoo.co.jpじゃなくてyahoo.comで当然英語なんだけど、とりあえず登録してみた。サイトマップファイルはGoogleで使っているsitemap.xmlと同じなので便利。興味がある人はこちら
posted by seasons_PaPa at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月06日

ブラウザ

 いつの間にかXREA.COMのサーバー容量が1GBから2GBにアップいていた。現在、ファイル数18,493で212.68MB使用している。な〜んと、たった1割チョイしか使ってないことになる。コンテンツは結構あると思うんだけど・・・。ま、なんにしろ余裕があるのは良いことだし、『冷蔵庫の法則』ってのもあることだし!
 ここのところ、自分が管理しているサイトの各ブラウザに対する親和性を上げている。cssを見直して、各種ブラウザ上で破綻無く表示できるようにバランス取りってわけ。大部分の人はインターネットエクスプローラー(IE)だろうけど、ウチのサイトに来る1割程度の方は他のブラウザを利用している。描画エンジンの差からくる見た目の違いを少なめにするべく、cssやhtmlのチェックしている。
 我がPCにもIE・Netscape・Opera・DonutsPartなど各種ブラウザが入っているが、見た目はGeckoエンジンの表示が好きだな!
posted by seasons_PaPa at 14:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月03日

レンタルブログ

PA030105.jpg 書き忘れていたけど、9月28日よりFC2からSeesaaに移動した。シーサーはテンプレートが少ないけど、htmlとcssが書ける人間にはたいした問題にならない。おおむね同じデザインに出来ているので、興味のある人は比べてみて!http://4sky.blog47.fc2.com/
 Movable Typeはパスしたので、レンタルブログを使っていくわけだけど、Seesaaは動画なんかも置きやすいし当分はSeesaaかな!

 写真は、今日の夕焼けの色が綺麗だったので窓から撮ってみた。
posted by seasons_PaPa at 21:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月30日

Google Earth

blueangels.jpg しばらく前に、Google Earth ベータ版で息子達と遊んでいて、合衆国のEl Centroというところで米海軍Blue Angelsを見つけた!ちょっと色が分かりづらいけど、たぶん間違いないだろう。
nasca1.jpg Google Earthを使って、スフィンクスやピラミッドを見たりしていて、「もしかしたら、ナスカの地上絵も判別出来るかも!」というわけで見てみたのがコレ!。Google Mapでも十分だけれど、Google Earthだとグリグリ動いて面白いのでオススメ!自分の家とクルマも判別出来るし!

posted by seasons_PaPa at 22:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月25日

Movable Type

 Movable Typeを導入し、XREAにあげてセットアップが完了した。いくつかのブログを作ってテストしていたが、その期間のサーバーのCPU負荷率が異様に高かった。こりゃ、実際に稼働させたら下手すりゃ凍結されられそう・・・。タダでさえ大量にCGIを置いているし。
 Movable Typeは、アクセスごとに動的にhtmlを生成させる(FC2も同じタイプ)ので、ある程度のCPU負荷率があるだろうと予想していたが、ちょっと数値が高いので導入は見送るつもり。やっぱ、レンタルブログでイイや。
 このところ、人様のブログ立ち上げも手伝ったりしていて、基本的にはSeesaaを薦めている。ただ、Seesaaは静的にページを生成するので、時間のかかる「再構築」が必要なのが面倒で・・・。でも、もしかするとマタSeesaaに移転するかもしれない?!
posted by seasons_PaPa at 22:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月19日

メインサイト

 自分のブログへのアクセス久しぶりだ〜。理由は、地道に自分のメインサイトのhtmlを書き直していたため。


 今年は、よそ様のサイト作成・ブログ作成をいくつか受けていて、htmlの文法を気にするようになっている。今、htmlを書く場合、html4.01にするか、xhtml1.0にするかのどちらかになるが、とりあえずクライアントの方がホームページビルダーでの編集ができる余地を残すために、html4.01準拠にしている。文法がきちんとしていればxhtml1.0への変換は容易だしね。
 レンタルブログなんかはほとんどがxhtml1.0になっている。Seesaaなんかは、タグはきちんと閉じてくれているけど、ココ(FC2)は自動でタグを閉じてくれないから、文法的にはhtml4.01なんだよナァ〜。記事を作成するたび、いちいちタグのチェックをしなくちゃならない。他のFC2ユーザーはちゃんとタグを閉じているのだろうか?


 そんなわけで、長年放置していた自サイトのhtml構文を見直しているってワケ!Tableを極力減らしてcssでコントロール。ソースがだいぶスッキリしてイイ感じ。SEO的にもよろしいのではないかと思う。Another HTML-lint gateway のチェックでは、97点でした!
posted by seasons_PaPa at 20:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | P     C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。